2011年11月13日
かがわ福祉・介護フェア

見て



福祉・介護を楽しく学べる催しものが満載


お友達や家族を誘って行ってみて~

よしもと芸人もやってくるようですよ~





15:30~認知症サポーター養成講座


ぜひぜひ、参加してみて~
Tsubakiのイケメン園長、寸劇に登場しますよ~
認知症について少しでも理解をしていただき、地域で出会った時に優しく接してほしいです

オレンジリングもらえますよ~

2011年11月13日
衣替え(^^)/
年末に向けて、tsubaki温泉の座布団の衣替え準備中


これまた、ケアハウスkuniさんお手製

ちゃ~んと洗い替えできるよう、ファスナー付で

なんと、、、Tsubakiのイラスト付

出来上がりがとっても楽しみです


なんたって、50枚近くの衣替えですから

タグ :座布団
2011年11月12日
2011年11月12日
2011年11月11日
支え合い★多肥PartⅡ
「介護の日」の今日、多肥地区の支え合いPartⅡが開催されました。
あいにくの天気でしたが50名ちかくの方にお集まりいただき、1日をEnjoyしました。
前回PartⅠでも好評のエコバッグ。
椿男の私も初挑戦。先輩Tsubaki娘の手元を盗み見ながら・・・
意外とシンプルな造りで、これまた意外と丈夫。
こだわりだすと、どの柄を表に出すか、取っ手の長さは?
なかなか奥が深いエコバッグ。
ハイ、出来上がり。

英字新聞で作るのでとっても
オシャレ。
外国には日本の新聞で作ったエコバッグがあるのでしょうか?
午後からはミニ運動会。
どの種目でも接戦が目立ちました。

同点の場合はジャンケンで
勝敗をきめました。
総合優勝は緑チーム。

おめでとうございます。
手伝っていただいた皆様、
ありがとうございました。
あいにくの天気でしたが50名ちかくの方にお集まりいただき、1日をEnjoyしました。
前回PartⅠでも好評のエコバッグ。
椿男の私も初挑戦。先輩Tsubaki娘の手元を盗み見ながら・・・
意外とシンプルな造りで、これまた意外と丈夫。
こだわりだすと、どの柄を表に出すか、取っ手の長さは?
なかなか奥が深いエコバッグ。
ハイ、出来上がり。

英字新聞で作るのでとっても
オシャレ。
外国には日本の新聞で作ったエコバッグがあるのでしょうか?
午後からはミニ運動会。
どの種目でも接戦が目立ちました。

同点の場合はジャンケンで
勝敗をきめました。
総合優勝は緑チーム。

おめでとうございます。
手伝っていただいた皆様、
ありがとうございました。
2011年11月11日
ポッキーだけじゃない、介護の日♪

今日は・・・介護の日

なんで11月11日


「いい日、いい日、毎日、あったか介護ありがとう」

「いい日、いい日」にかけた覚えやすく、親しみやすい語呂合わせとしたそうな・・・

厚生労働省においては、
“介護について理解と認識を深め、
介護従事者、介護サービス利用者及び介護家族を支援するとともに、
利用者、家族、介護従事者、それらを取り巻く地域社会における支え合いや交流を促進する観点から、
高齢者や障害者等に対する介護に関し、
国民への啓発を重点的に実施するための日”として、
「11月11日」を「介護の日」と決めました。・・・・そうな
ということで・・・
Tsubakiを見ていただいてる方には、、、感謝


これからも、Tsubakiは、介護の魅力、やりがいを伝えていきます

ご支援、よろしくお願いしま~す

タグ :介護の日
2011年11月11日
NEWメイトさん誕生☆彡


昨日、
丸亀市保健福祉センターにて
平成23年度
認知症サポーターキャラバンメイト養成研修
受講してきました

このメイトの主な役割としては、
地域の皆さんが認知症を正しく理解できるような講座(認知症サポーター養成講座)の開催です

今回、tubakiからは
特養のKさんTさんtsubaki娘のsaoさんFさんnagaの
5名で参加しました

行きの車はsaoさんのデイで鍛え上げられた
安全かつ快適な運転で
部署を越えた情報交換しつつ、久々の西讃地区の風景を楽しみつつ
楽しい遠足気分

が、、、、、、、
会場に入ると、
地域福祉活動の今後の展開を見据えた
70名近くの熱心な受講者
9時30分から昼食をまたぎ16時30分まで
びっちりお勉強してきました

受講後には終了証を頂き、
晴れて
認知症サポータキャラバンメイトに
なっちゃいましたー

(写真撮るの忘れてました

パワーポイントの使い方もわからぬひよっ子メンバーですが
メイトとしての活動を通して
成長していきたいと思います

メイトお姉様方
ご指導の程よろしくお願いしまーす

タグ :認知症サポーター
2011年11月10日
絆!

行ってきました、高知へ・・・

2泊3日の研修

3日間、毎日かつおのたたきを食べました

初日は、噂に聞いてた「塩たたき」
ゆず酢でいただきました

うわさ通り、おいしかったです

で・・・
本題の研修は・・・
「絆の老施協 ! 地域の絆として・・・介護現場の苦闘」
シンポジウムでは、いろいろな面から震災のreportがありました

とってもリアルで、想像を絶する光景でした

自分の所で起こったら・・・って考えると

何ができるか・・・

寝たきりの人を100人、1時間以内で避難できるのか?
地域の方が避難してきた時の対応は?
地域の高齢者の支援は?
ライフラインが断たれた中での生活・・・
南海大地震がくることを想定して、
考えて、訓練しておくべきことたくさんありそうです


2011年11月10日
何も見えん。







)例ヒント①色んな色があるけど、白が多い。ヒント②飛んでくる。(人によっては違う?)ヒント③学校
これは何か当てます。答えは「チョーク」
コミュニケーションを図れて、なかなか面白いですよ

みなさんに問題を出しますね

問題1
一、ぷかぷか浮いています
二、毎日形を変えます
三、薄いのやら濃いやら・・・
さぁ、何か分かったかな

問題2
一、引っ張られ回ってる
ニ、透明でベトベトする
三、触ると痛いところがある
四、長かったり短かったり・・・あなた好みになるV(^^)
さぁ・・・答えは何でしょう


2011年11月09日
菊より団子

8日、晴天のもと
公渕公園の菊花展を見に行ってきました

ケアハウスの外出では毎年恒例となっており、
皆さんお気に入りの外出先

鉢植えを毎年買われる愛好家もおられるほどです
お気に入りのもうひとつの理由に、、、
うまい!やすい!の
焼き芋があります。
バスがつくや否や、
一目散に焼き芋屋さんに走り
予約する手際よさ

今年も美味しく頂きました

あれ?菊の話したっけ?
きく?
きかん?
2011年11月09日
♪サンタ&tree♪
クリスマスの飾り付けがTsubakiのいろんなところで行われてます
どれをとってみても、かわいいんですよね


これは、デイの絵手紙担当のtakaさんが、下準備をして、えんざの利用者さんの作品です


これも、えんざの玄関に飾られている手作りの
実は、紙でできてるんですねぇ~
いろんな工夫とideaで、かわいい物がい~ぱいあります
ぜひぜひ、皆さんもお気軽に覗いてみてね


ケアハウスの食卓テーブルに飾られている

これもかわいいものです

どれをとってみても、かわいいんですよね



これは、デイの絵手紙担当のtakaさんが、下準備をして、えんざの利用者さんの作品です



これも、えんざの玄関に飾られている手作りの

実は、紙でできてるんですねぇ~

いろんな工夫とideaで、かわいい物がい~ぱいあります

ぜひぜひ、皆さんもお気軽に覗いてみてね



ケアハウスの食卓テーブルに飾られている


これもかわいいものです

2011年11月09日
★119番の日★

今日は見てのとおり119番の日

一般の人にもっと防火・防災の意識を高めてもらおうというのが狙いのよう


来週はえんざで、「地震の時・・・」ということも含めて、防災訓練を行いま~す

地域の方にも、えんざを知っていただきたいのと、地震等の災害時、地域とどう連携をとるか?
介護が必要な方の一時的な避難場所としてどう役割を担うか・・・
いろんな形で地域と共に防災の意識を高めたいと考えております

ご興味のある方は、ぜひ立ち寄ってみて下さい

小規模多機能えんざの防災訓練

11月17日14時~えんざにて 続きを読む
2011年11月08日
やってみると楽しい!
今日は多肥地区の老人会の集まり、「支えあい多肥地区」の開催日
。
地域外ではありますが、「岡本荘の温泉がいい!
」との希望で毎年岡本荘椿温泉にて開催されています。tsubaki娘もそのお手伝い♡
今年度は運動の秋
と「ミニ運動会
」と手芸は「エコバック」

英字新聞とボンドを使った、とても頑丈なエコバック。以前他の地域で企画したものでしたが、大人気でしたので今回は多肥地区の皆様にもと準備しました。たくさんの方が参加してくださり、少してまどうこともありましたが、あっという間に仕上げてくれました。

そして、午後からは「ミニ運動会」
体力に自信がない方でも参加できる内容を準備しました。「足が悪いから・・・
」と控えめな方も、最後には笑顔で参加され、大盛り上がり。ちょっと危なっかしいこともありましたが、無事に終了。お手伝いの保健委員さん、民生委員さんお疲れ様でした。


tsubaki娘たちもクタクタ・・・後の仕事のはかどること、はかどること・・・
みなさんお疲れ様でした。

地域外ではありますが、「岡本荘の温泉がいい!

今年度は運動の秋



英字新聞とボンドを使った、とても頑丈なエコバック。以前他の地域で企画したものでしたが、大人気でしたので今回は多肥地区の皆様にもと準備しました。たくさんの方が参加してくださり、少してまどうこともありましたが、あっという間に仕上げてくれました。

そして、午後からは「ミニ運動会」
体力に自信がない方でも参加できる内容を準備しました。「足が悪いから・・・



tsubaki娘たちもクタクタ・・・後の仕事のはかどること、はかどること・・・
みなさんお疲れ様でした。

2011年11月08日
近江牛♪

昨日、職員親睦旅行がありました

えんざのkameさん、taku坊が行ってきました~

なんと、、、近江牛と松茸のおどり食い

食べた食べたと大満足のkameさん

ひょっとして・・・バス


で・・・お土産です

購入個数限定のバウムクーヘン

とってもまろやかな甘さでしっとり

さすが・・・美味しかったです


次は、宮島の紅葉


そろそろ寒くなりそう

2011年11月07日
♫~
今日は、イオンでショッピング♫~ではなくて
坂出イオン職員さんへ
認知症サポーター養成講座に行ってきました

イオングループさんの企業理念
「お客様を原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」
地域の商店さんとまた違って
お客様との馴染みの関係は難しいけれど
「お客様を第一に考えて、理解しよう」という気持ち
、伝わってきました
イオンさんがなんだか近いスーパーさんになった気分
イオンの職員さん
、ありがとうございました

講義もikuさん
しっかりまとめてくれたけど、
何より、今日は、寸劇メンバーが最高
予想以上の演技に、講義忘れて、かなりうけました
休みにボランティアで来て盛り上げてくれたmikiさん
歌だけじゃなくて、演技もプロなみのひばりさん
二人の寸劇、ぜーったいみんなに見せたい!!
次回もよろしく
です
坂出イオン職員さんへ
認知症サポーター養成講座に行ってきました

イオングループさんの企業理念

「お客様を原点に平和を追求し、人間を尊重し、地域社会に貢献する」
地域の商店さんとまた違って
お客様との馴染みの関係は難しいけれど
「お客様を第一に考えて、理解しよう」という気持ち

イオンさんがなんだか近いスーパーさんになった気分

イオンの職員さん


講義もikuさん

何より、今日は、寸劇メンバーが最高

予想以上の演技に、講義忘れて、かなりうけました

休みにボランティアで来て盛り上げてくれたmikiさん

歌だけじゃなくて、演技もプロなみのひばりさん

二人の寸劇、ぜーったいみんなに見せたい!!
次回もよろしく

2011年11月07日
❤感動の手紙❤

先日、うれしいお便りが届きました

ちょっと厚めの封筒

送り主は・・・「あしたさぬきブログ えがお」って書かれていました

で、開けてみると・・・

そういえば、ブログの記事で風船蔓の話をしてました。
その時のことを覚えてくれてて、来年のエコカーテンにと種を送ってくれたんです

一筆箋に素敵な字でメッセ―ジもいただきました

ほんとうに、ブログのつながり、心があったかくなりました

えがおさん、ありがとうございました

また、このブログを見てくださってる方々・・・
これからも素敵な出会い、楽しみにしてま~す
えがおさん

2011年11月06日
♪えんざcafe ロールケーキ編♪

今日はえんざcafe

ちょっと気合いを入れて・・・


ロールケーキ4種、手づくりしちゃいました






あれこれしながら作ってると・・・
あれれ


って感じで、ちょっと甘目になっちゃいました

お飲物


み~んなで、おいしいひと時を過ごしました

BGMはなぜか演歌調でした

2011年11月06日
★高級ホテル仕様食パン★

今日は・・・

やっぱり、焼き立てのbread

むっちゃいい匂い~

な~んにも付けなくてもおいしい甘さにしっとり、ふんわり、きめ細かい

今日のメニュー










食の細い方も、残さず食べてくれてたり・・・

「次はいつ朝当番?」って、次のパンの日を楽しみにしてくれたり・・・

作る楽しみ、食べる楽しみ、、、

ちょっとした幸せの時ですね


2011年11月05日
笑いで元気に!
今日は、朝から1日中雨が降り続いていますね~
そんなうっとおしい天気を笑いで吹き飛ばそうと、香南小学校の体育館で行われた林家久蔵さんの落語会に行ってきました
師匠は、あの「笑点」でお馴染みの林家木久扇さん・・・

なかなか、実際の落語を見る機会がなく、「やはり、生で落語を聞くと面白かったわ!」と喜んでた様子
また、落語聞きたいなぁ~

そんなうっとおしい天気を笑いで吹き飛ばそうと、香南小学校の体育館で行われた林家久蔵さんの落語会に行ってきました

師匠は、あの「笑点」でお馴染みの林家木久扇さん・・・
なかなか、実際の落語を見る機会がなく、「やはり、生で落語を聞くと面白かったわ!」と喜んでた様子

また、落語聞きたいなぁ~

2011年11月05日
Happy Birthday♪

今日はデイサービスkawaさんの〇〇回目のBirthday♪♪
kawaさん、演劇俳優で・・・




セリフを言うのも、踊るのも、上手いんです

頭の良さも、人並み外れててBerry good

のみ込み早く、なんでも「はい」って・・・

なんで、しょっちゅう無理言ってます

時々焦りすぎるんで「落ち着きまい」って言われることもあるけどね

やさしいHeart

みんなが楽しく仲良くしている職場が大好きなんですって

そんなkawaさんに会いに来てね

タグ :誕生日