2019年04月29日
川岡・円座ウォーキング大会
本日ウォーキング大会を無事開催しました!
少し肌寒い朝でしたが、出発し途中からはお日様も出て気持ちの良いウォーキングになりました。
ボランィアの方を入れて総勢65名の参加で、楽しい1日となりました。

大会の挨拶!みんな気合が入ります!

ウォーキング前の楽しい準備体操!

スタート前の楽しい挨拶!かっこいい!!

ウォーキングスタート!みなさん歩くの早かったです!!

教法寺で途中水分とトイレ休憩をしました!

終点の小規模えんざ前の横断歩道!駐在所のおまわりさん、ありがとうございました!

岡本荘に帰ったら素敵なバザーが待っていました!!



参加者の皆様には、うどんの接待!岡本荘の、うどんは美味しいと評判です!!
バザーの写真は一部の写真です!本当に楽しい1日でした!
また来年も開催します!たくさんの方に知ってもらいたいと思います!
少し肌寒い朝でしたが、出発し途中からはお日様も出て気持ちの良いウォーキングになりました。
ボランィアの方を入れて総勢65名の参加で、楽しい1日となりました。
大会の挨拶!みんな気合が入ります!
ウォーキング前の楽しい準備体操!
スタート前の楽しい挨拶!かっこいい!!
ウォーキングスタート!みなさん歩くの早かったです!!
教法寺で途中水分とトイレ休憩をしました!
終点の小規模えんざ前の横断歩道!駐在所のおまわりさん、ありがとうございました!
岡本荘に帰ったら素敵なバザーが待っていました!!
参加者の皆様には、うどんの接待!岡本荘の、うどんは美味しいと評判です!!
バザーの写真は一部の写真です!本当に楽しい1日でした!
また来年も開催します!たくさんの方に知ってもらいたいと思います!
2019年04月26日
2019年02月25日
2月おれんじカフェ

今月のおれんじカフェのテーマは、
「スピーチロック」
について話あいをしました
先日の職員研修の内容を、地域一般の方に向けてわかりやすく編集したものです
スピーチロックとは?
態度や言葉で相手に苦痛を与えたり、拘束をしたりすることを指しています
慌しい場面ほど「ちょっと待ってよ‼️」とか、「そこでおって‼️」とか
つい言ってしまいがち
それって、状況判断力の低い子供や高齢者にとって、もしかしたら拘束になっているかも⁈
対応としては、言い換えたり、代わりの提案をするのがポイントです
また、名前を呼ぶのもコミニュケーションが円滑に進む良い方法といえます
「〇〇さん、どうしましたか?」
「ここは滑りやすいので、あちらに移動しませんか?」などなど
慌しい時ほど、とっさに出てしまうスピーチロック
普段から心の余裕を持つことも大事ですね✨
今回のスイーツは、岡本駅前の
タルト杏さんの、ラズベリータルトです
ひっそりと営業してらっしゃいますが、すごく美味しかったですよー
タグ : 認知症カフェ
2018年11月05日
川岡地区文化祭
川岡文化祭
今年も和みの会から出店させていただきました。
和みの会と言えば認知症。
認知症予防の脳トレゲームをオープン!
豆運びゲーム

数字的当てゲーム

長蛇の列ができるほどのお客様
嬉しいです〜❗️
何度もきてくれる可愛い子どもさんたちもありがとうございました♡
来年も来てね♡

ブッチさん体操もステージで登場!
地域でプチ有名人かも。
明日は大寿苑の介護予防サポーター養成講座で体操の先生に。今から張り切ってますよ〜*\(^o^)/*
どこでも?ノリノリでとんでいきます。
お声かけください。
今年も和みの会から出店させていただきました。
和みの会と言えば認知症。
認知症予防の脳トレゲームをオープン!
豆運びゲーム

数字的当てゲーム

長蛇の列ができるほどのお客様
嬉しいです〜❗️
何度もきてくれる可愛い子どもさんたちもありがとうございました♡
来年も来てね♡

ブッチさん体操もステージで登場!
地域でプチ有名人かも。
明日は大寿苑の介護予防サポーター養成講座で体操の先生に。今から張り切ってますよ〜*\(^o^)/*
どこでも?ノリノリでとんでいきます。
お声かけください。
2018年08月04日
川岡ふれあい夏祭り
今日は川岡地区の夏祭りでした!
今年も和みの会として参加してきました✨



子供達にも大人気の輪投げ。
今年もたくさんのちびっ子達が
来てくれました!

最後の花火もとってもキレイでした~✨
今年も和みの会として参加してきました✨



子供達にも大人気の輪投げ。
今年もたくさんのちびっ子達が
来てくれました!

最後の花火もとってもキレイでした~✨
2018年04月23日
2018年04月22日
2018年03月05日
認知症家族会 by 和みの会


泣いてばかりいたって~
しあわせは来ないから~
重いコート脱いで~
出かけませんか


本日は2カ月に1回の認知症家族会。
認知症の夫を介護した経験のある方や今まさに介護が始まりそうな方など、
「和みの会」というだけあって終始なごやかムード

認知症の介護について思うのは、皆それぞれ違うこと。
Aさん、Bさん、Cさん、とそれぞれ障害の程度も違う、家庭の環境も人間関係も生活歴も年齢も違う。
それでもそれぞれの話を傾聴しあい、「大丈夫、大丈夫」と励ましあったり、冗談を言って笑いあう。
春だから、重いコート脱いででかけませんか?
2018年02月12日
おれんじカフェ♪
今月のオレンジカフェは 
円座町にある「AKATONBO赤とんぼ」で開催
12名の地域の方が参加されました
今回は・・・・
「節句」についてお勉強をしました
「節句」とは、季節の節目に無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、
邪気を払う行事です

「桃の節句」「端午の節句」「重陽の節句」など
宮中の行事となったものが節句の始まりと言われています
お勉強のあとは、みんなでお茶をしながらおしゃべり

もうすぐ「バレンタインデー」ということで、チョコレートケーキを
いただきました
来月は、3月9日(金)に開催します

円座町にある「AKATONBO赤とんぼ」で開催
12名の地域の方が参加されました
今回は・・・・
「節句」についてお勉強をしました
「節句」とは、季節の節目に無病息災、豊作、子孫繁栄などを願い、
邪気を払う行事です

「桃の節句」「端午の節句」「重陽の節句」など
宮中の行事となったものが節句の始まりと言われています
お勉強のあとは、みんなでお茶をしながらおしゃべり


もうすぐ「バレンタインデー」ということで、チョコレートケーキを
いただきました

来月は、3月9日(金)に開催します
2017年10月13日
和みの会❤️交流会

今日は和みの会集会でした
(交流会?)
毎月、おれんじカフェに参加しているYさんも参加
娘さんも、義母さんを連れて来てくれました

義母さん、和みの会初参加でしたが
椿温泉のご近所の方より声かけられてる?
なんと‼️ウオーキング友達だったそうで、本当にお久しぶりだったそうです
どこで再開するかわからないですね
やっぱり、積極的に
外に出ることが大事*\(^o^)/*
皆さん、外に出ること、
人に会うこと
それが介護予防の近道です
2017年05月17日
❤️和みの会❤️
今日は、高松市居宅支援事業者連絡協議会の総会
そして、総会のあとは、講演会
「ケアマネジャーと地域づくりについて」
講師は
高松市社会福祉協議会 岡本様
この講演の中で、和みの会の紹介をさせていただきました。

平成16年に、家族開始し
平成21年にリニューアル、地域づくりへ
そして、今も、おれんじカフェ、ウォーキング大会を継続してます。
まだまだ、がんばっていきまーす‼️
そして、総会のあとは、講演会
「ケアマネジャーと地域づくりについて」
講師は
高松市社会福祉協議会 岡本様
この講演の中で、和みの会の紹介をさせていただきました。

平成16年に、家族開始し
平成21年にリニューアル、地域づくりへ
そして、今も、おれんじカフェ、ウォーキング大会を継続してます。
まだまだ、がんばっていきまーす‼️
2017年04月24日
ウォーキング大会‼️
今日は、和みの会プレゼンツ「ウォーキング大会」に参加してきました(╹◡╹)♡
毎月、和みの会おれんじカフェ(おしゃべり会)に参加させてもらってるTさんとYさんが、ウォーキングにチャレンジ‼️
この日に向けて、毎日、お二人で、おしぼり運びで歩く練習をしてきました(^^)v
さ〜いよいよ本番!
Yさんは、娘さんも一緒に歩いてくれました。
まずは、出発前、おかもん♪とハイ!ポーズ

娘さんと・・・

とっても気持ちのいい中、新緑や色とりどりの花に癒され、完歩‼️(途中、車椅子のお世話にもなりましたが・・・)
ウォーキングの後は、うどんの接待あり
ま〜美味しい!

これからも元気で、いつまでも、歩ける、食べれるを続けてられるよう、頑張りまーす‼️
2017年04月23日
めずらしく快晴!!
今日はウォーキング大会!
毎年曇り空のなか歩いていましたが今年ははみごとに快晴
地域の方のたくさんの参加あり、おかもんの見送りのもと出発!!


選手宣誓で岡本荘を出発しました。

車椅子の方もこどもみんなで5キロの道のりを歩きました。
途中の円座教法寺さんの毎年のご協力あり途中でお茶休憩



途中のリタイア1名いましたが、そのほかはみなさん無事に小規模多機能えんざへ到着することができました
岡本荘へ到着後はおいしいうどんとバザーで楽しめました
グループホームあいさん、みどり園さん、ライプサポートさん、大寿苑さんご参加ありがとうございました
K補佐チーズケーキ差し入れありがとうございます
反省会しながら美味しくいただきました
毎年曇り空のなか歩いていましたが今年ははみごとに快晴

地域の方のたくさんの参加あり、おかもんの見送りのもと出発!!
選手宣誓で岡本荘を出発しました。
車椅子の方もこどもみんなで5キロの道のりを歩きました。
途中の円座教法寺さんの毎年のご協力あり途中でお茶休憩

途中のリタイア1名いましたが、そのほかはみなさん無事に小規模多機能えんざへ到着することができました

岡本荘へ到着後はおいしいうどんとバザーで楽しめました

グループホームあいさん、みどり園さん、ライプサポートさん、大寿苑さんご参加ありがとうございました

K補佐チーズケーキ差し入れありがとうございます

反省会しながら美味しくいただきました

2017年02月12日
2月おしゃべり会❤
寒風吹き荒れる午後
今月も
国分寺のルクプルさんで「おしゃべり会」を開催
残念ながら、寒さのため、お話上手なOさんは欠席でしたが、
男性3名も加わり、和気あいあいとおしゃべりを楽しみました
今回は、マスクの使い方のポイントを・・・
マスクと顔のすきまをつくらない
マスクの外側は触らない
使用前後は必ず手洗いを
使い捨てマスクは毎日捨てる
インフルエンザが流行っているなか
皆さん、興味深く聞かれておられました
その後はカフェタイム


おしゃれなカプチーノとカフェオレで1服
「月に1回、楽しみなんよ~
」
そんなうれしい言葉をいただきました
また来月もご参加をお待ちしています
今月も
国分寺のルクプルさんで「おしゃべり会」を開催
残念ながら、寒さのため、お話上手なOさんは欠席でしたが、
男性3名も加わり、和気あいあいとおしゃべりを楽しみました
今回は、マスクの使い方のポイントを・・・




インフルエンザが流行っているなか
皆さん、興味深く聞かれておられました
その後はカフェタイム



おしゃれなカプチーノとカフェオレで1服
「月に1回、楽しみなんよ~

そんなうれしい言葉をいただきました
また来月もご参加をお待ちしています
2017年01月13日
1月おしゃべり会
1月のおしゃべり会
今回も盛り上がりました!!
新しいメンバー・久しぶりの方も、懐かしい話に話が咲きました。
今日は、Oさん来てないね。
調子が悪いのかな??
皆で、近況報告を行いながら、
美味しいものを待ちながら・・・

今日は、ふくろう・・・幸せが舞い込んできますように・・・・
いつもルクプルさんありがとうございます。

今回も盛り上がりました!!
新しいメンバー・久しぶりの方も、懐かしい話に話が咲きました。
今日は、Oさん来てないね。
調子が悪いのかな??
皆で、近況報告を行いながら、
美味しいものを待ちながら・・・

今日は、ふくろう・・・幸せが舞い込んできますように・・・・
いつもルクプルさんありがとうございます。
2016年12月11日
おしゃべり会
毎月、恒例のおしゃべり会!!
今回は、11月の芸能大会の反省会をしつつ、
「楽しかった!」「おどりは上手にできていたかな?」と
新しいメンバー T様も増え、楽しいあっという間の時間でした。

美味しいものが目の前にくると・・・・
そちらに集中してしまい。。。。

毎月、ルクプルさんに感謝です。
また、皆さんに来月、元気に会いましょう
今回は、11月の芸能大会の反省会をしつつ、
「楽しかった!」「おどりは上手にできていたかな?」と
新しいメンバー T様も増え、楽しいあっという間の時間でした。

美味しいものが目の前にくると・・・・
そちらに集中してしまい。。。。

毎月、ルクプルさんに感謝です。
また、皆さんに来月、元気に会いましょう

2016年11月13日
おれんじカフェ〜おしゃべり会〜
11月11日、和みの会おれんじカフェ「おしゃべり会」が開催されました。
今回もいつもお世話になっている国分寺町「ルクプル」さんへお邪魔してきました。
今回からまた新しい方にご参加くださいました。
お話が大好きなH様、終始笑顔で他の参加者の方を笑わせてくださり、にぎやかな会となりました
現在おしゃべり会には、施設へボランティアに行かれている方、認知症のご家族を介護されていた方、現在介護されている方、ご自身が認知症という方…様々な立場の方がご参加くださっています。
これからもたくさんの方にご参加いただき、まだまだ進化して行きたいと思います。
ご参加いただける方、岡本荘までお気軽にお電話下さいね

ホットココア
見た目にも癒されます
美味しい飲み物やケーキをいただきながら、お話しませんか
今回もいつもお世話になっている国分寺町「ルクプル」さんへお邪魔してきました。
今回からまた新しい方にご参加くださいました。
お話が大好きなH様、終始笑顔で他の参加者の方を笑わせてくださり、にぎやかな会となりました

現在おしゃべり会には、施設へボランティアに行かれている方、認知症のご家族を介護されていた方、現在介護されている方、ご自身が認知症という方…様々な立場の方がご参加くださっています。
これからもたくさんの方にご参加いただき、まだまだ進化して行きたいと思います。
ご参加いただける方、岡本荘までお気軽にお電話下さいね


ホットココア


美味しい飲み物やケーキをいただきながら、お話しませんか

2016年11月07日
脳いきいきコーナーV(^_^)V
昨日の川岡地区文化祭
和みの会より
「脳いきいきコーナー」を今回もオープン!
❤︎お豆運び

1分間でいくつのお豆を塗り箸で移せるか〜!結構、焦る〜^_^;
子どもちゃんにも好評でしたV(^_^)V
❤︎介護川柳

tsubaki娘たち 1等狙ってたけど、
ん?まさかの票無し?まさか〜!やっぱり^_^;ウケは一等だけど。
また 後日、当選者の方たちの川柳 紹介しますね
❤︎魚釣りコーナー

魚ばっかりじゃないんです。
カレーに入れるのは?とクイズ形式の食べ物釣り^ - ^。
楽しい〜(≧∇≦)
K施設長もgood smileね(≧∇≦)
認知症予防をテーマに川岡のみなさんと笑い盛りだくさん!
みなさんの作品に感動も盛りだくさんの一日でしたV(^_^)V
和みの会より
「脳いきいきコーナー」を今回もオープン!
❤︎お豆運び

1分間でいくつのお豆を塗り箸で移せるか〜!結構、焦る〜^_^;
子どもちゃんにも好評でしたV(^_^)V
❤︎介護川柳

tsubaki娘たち 1等狙ってたけど、
ん?まさかの票無し?まさか〜!やっぱり^_^;ウケは一等だけど。
また 後日、当選者の方たちの川柳 紹介しますね
❤︎魚釣りコーナー

魚ばっかりじゃないんです。
カレーに入れるのは?とクイズ形式の食べ物釣り^ - ^。
楽しい〜(≧∇≦)
K施設長もgood smileね(≧∇≦)
認知症予防をテーマに川岡のみなさんと笑い盛りだくさん!
みなさんの作品に感動も盛りだくさんの一日でしたV(^_^)V
2016年10月20日
和みの会 家族会
和みの会 家族会にて今月は…
香南町 柿の里へお食事に出かけました。
日頃家族会に参加していただいている方同士の交流を深めるため
いつもの会と少し違って、さらにリラックスモード

お一人が、ちょっぴり気になっている事、悩んでいるお話しをすれば、周りのみなさんより、『1人で抱え込んだらいかんよ〜〜』と言う温かい声
(*´∇`*)
たまにはこうやってお食事に出るのもいいですね〜♪
香南町 柿の里へお食事に出かけました。
日頃家族会に参加していただいている方同士の交流を深めるため
いつもの会と少し違って、さらにリラックスモード

お一人が、ちょっぴり気になっている事、悩んでいるお話しをすれば、周りのみなさんより、『1人で抱え込んだらいかんよ〜〜』と言う温かい声
(*´∇`*)
たまにはこうやってお食事に出るのもいいですね〜♪