2011年11月17日
防災訓練(^^)/

今日はちょっと肌寒い中、防災訓練を行いました

消防署の方、地域の消防団の方、民生委員さん、老人会長さん、利用者の家族さん、市役所の方も来て下さいました

夜間想定で避難訓練

火元の近くを再々行き来する職員

あれれ・・・

本当だと、煙が充満してますよ~
なんとか、10分かからずに避難完了

次は、消火器の使い方の練習

これも、なんどもやってないと、いざという時に、そのまま投げ込むことになちゃいますよ~

ピンを抜いて、火元に近づいて、ほうきで掃くようにかける

一度に多くの消火器を使う方が効果的とか・・・

初期消火は、炎が天井に達するまで

初期消火失敗したら、避難開始です

せっかくなので、地震の時の対応についても勉強しました

ぐらっときたら、まずは身を守る

机の下、低い家具の隙間などに・・・
地震と火事の対応の大きな違いは



おお~なるほど・・・


えんざのように小さな施設は、施設に何かあれば、
地域の協力をお願いしなきゃいけないし、
地域の災害時は、高齢者等の一時避難場所に・・・
益々の協力、協働が必要になってきますね

地域の方との防災について話をすることができ、
有意義な時間となりました

ちょっ肌寒い中の訓練でしたので、最後にぜんざいでお接待

おいしかたです

2011年11月17日
えんざの朝食♪

数年来、傾聴ボランティアに来てくれているMさんより、
実家がだれもいなくなるので・・・ということで
たくさんの食器をいただきました。

田舎のおうちなので、お客ができるくらいのたくさんの食器

それを使って、今日の朝食を用意してみました

お品書き








タグ :朝食
2011年11月17日
椿の花瓶に・・・

椿温泉の玄関に飾られた、teruさん作の今週のお花

椿に合わせて、つばきの絵の入った花瓶に・・・
季節の菊(庭に咲いてたものなんで、、、いろんな方向に向いてる

なかなか、花柄の花瓶に生けるのって、難しいのに、なんなくこなすteruさん

さすがです

こうやって、お客様にさりげなく季節を味わっていただく

Tsubakiのおもてなしの心です
