2011年11月30日
❤おめでとう~❤

tsubaki娘のyasuさん
産休まで、しっかりと、大きなお腹で働いてくれました


で・・・28日無事、元気な男の子を出産


おめでとうございます

産後はゆ~くりと体を休めてね

お年寄りがよく言う“血の道”っていうのが、
年をとってから出るって言われてるんで
くれぐれも無理せんように

タグ :出産
2011年11月29日
椿!!

これ
なんだかわかります?
本日ケアハウスのお茶会日

ボランティアでお茶を点てに来てくださった
奈良須団地のTさんの帯の柄
な、な、なんと
椿の花を
幾何学的に並べた模様の帯です。
朱色のあかるい色が
椿柄によって
ぐっと落ち着いた感じに
なっていました

椿(tsubaki)の奥深さを感じました


立ち姿はこんな感じで~す
上品で、美しいTさん

いつも美味しいお茶を点てていただき
ありがとうございます

2011年11月29日
香東園の歌♪


こ~んなのを発見

香東園の歌

なかなかいい歌詞です

ちゃ~んと楽譜も付いてて

試しにtsubakiの歌姫が歌っちゃいました

なかなか時代を感じさせるメロディだけどやわらかな歌

さ~どうしましょ

と考えたtsubaki娘

これから毎朝、歌の練習かしら








どこで披露するかは・・・お楽しみに~

タグ :香東園
2011年11月28日
川岡みんなで塩江へ
今日は、11月の川岡地区の支えあい事業
メイン行事は…
塩江にバスツアーへ


足湯で、ほんのりピンク色
小さな足湯の場「行基の湯」に入って
「足がポカポカして、気持ちええな~」と
いつもの仲の良さもますます深まったかな
今年は、暖冬のため、紅葉も遅いようですが
賑やかなバスツアーで楽しい一日でした



ちなみに手芸
は
来年の干支の辰年のストラップでした
早速、バックやお財布につけてくれていました

来月は、今年最終月
またお待ちしていますよ~
メイン行事は…
塩江にバスツアーへ



足湯で、ほんのりピンク色

小さな足湯の場「行基の湯」に入って
「足がポカポカして、気持ちええな~」と
いつもの仲の良さもますます深まったかな
今年は、暖冬のため、紅葉も遅いようですが
賑やかなバスツアーで楽しい一日でした




ちなみに手芸

来年の干支の辰年のストラップでした

早速、バックやお財布につけてくれていました


来月は、今年最終月
またお待ちしていますよ~

2011年11月28日
椿温泉の魅力❤

週が変わりまして・・・
先週末、イベントでたくさんのお客様が来られると知って、
急遽、teruさんが、御主人さんにおうち


今週のアレジメント
豪華なカサブランカ


椿温泉の玄関にで~んと飾られています

椿温泉の玄関、しゅうみ♪さんのブログにUpしてくれてるのが、これまた、きれいに写ってるんです

それが

掃除が行き届いていて、ピカピカ


掃除をしている甲斐ありです


これは温泉に来られているご近所のお客さんより・・・
とっても大きなきんかん

見る人が「これ・・・??」って不思議そうに見ていきます。
これで、コミュニケーションも自然と増えますね

ただただ、温泉♨に入りに来るだけじゃなく、
ここに来るお客さんは職員との会話も楽しんでます

ぜひぜひ、椿温泉にお越しの際は、tsubaki娘にお声かけ下さいませ(^^)v
2011年11月27日
再び、文化祭にお邪魔(^ー^)

先日、大寿苑デイサービスの文化祭にお邪魔した際に、
27日にも文化祭があるよ


今回は、デイサービスのご利用者様も一緒です


前回同様、玄関にはご利用者様が心を込めて作った作品が飾られていました




2階に上がると、可愛いバルーンで出来たゲートが迎えてくれました

これすごく大きくて可愛いので、
みんな「すごいなぁ!」と歓声がおきていました


その奥には、射的などのゲームコーナーもありました


そこをぬけると、ひと際賑わっている一角が…

いい匂いにも惹かれて覗いてみると…しっぽくうどん




そして苑長さん自ら焼いている秋刀魚



どれも美味しそうで何から食べようとf^^; みんなでワクワクしていると(笑)
さすが大寿苑さん、苑長さんを始めたくさんの職員さんが丁寧に応対してくださり、ついつい食べ過ぎてしましました(苦笑)
食べたらみんなでゲームコーナーで楽しむつもりが、体が重い…


「もう動けん

今回お邪魔させていただき、文化祭というよりもお祭に来たような雰囲気で、スタッフを始め皆さんが一緒に楽しまれているようでした

また来年も来たいな


帰りの車内…来年は、岡本荘の文化祭も開催しなくては


大寿苑の皆さん、今日はお招きいただき、
そして美味しいお食事ありがとうございました

2011年11月27日
冬の気配?
えんざでは、気候のいい日には施設の周辺をみんなで散歩します
季節を肌で感じて頂きながら歩いています
しかし、今年はこの時期でも暖かい日が続いており、今日も予想最高気温が18℃!!
散歩にはちょうどいい天気ですが、ちょっと季節を感じにくくなった気が・・・・
それでも、歩いていると黄色く実ったミカンがたくさんあったり・・・

木の葉っぱも枯れて落ち葉になったり・・・

少しづつ冬の足跡が近づいて来たかなぁ~

季節を肌で感じて頂きながら歩いています

しかし、今年はこの時期でも暖かい日が続いており、今日も予想最高気温が18℃!!
散歩にはちょうどいい天気ですが、ちょっと季節を感じにくくなった気が・・・・
それでも、歩いていると黄色く実ったミカンがたくさんあったり・・・

木の葉っぱも枯れて落ち葉になったり・・・

少しづつ冬の足跡が近づいて来たかなぁ~

2011年11月27日
❤ちょっとクリスマス気分❤

今週のTsubaki温泉のTeruさんアレジメント

真ん中にキャンドルがあって・・・

ゴールドになった松ぼっくりがうま~い具合に吊られて・・・

和の温泉に、クリスマス雰囲気がこれまたいいですね

こちらは・・・

ケアハウスのエレベーター前のホールに生けられた野の花です

豪華なお花じゃないけど・・・

これまたステキでした

Tsubakiのあちらこちらに、和


豪華なお花から、素朴な野の花まで・・・
ほんと、季節を感じますね

2011年11月26日
お疲れ様!大盛況(^O^)/

今日は“いいふろの日”にちなんで

椿温泉にて、大イベント


早々にしゅうみ♪さんが、ブログにUpしてくれてました

和みの会&つばきの会合同企画
香東校区大演芸大会大盛況~

まずは・・・
認知症サポーター養成講座お初のキャラバンメイトsaoさん・・・・あれれ・・・



数名の参加者の予想をはるかに上回り、
30名近くの方が熱心に聞かれていました

お昼前から始まったバザー








これどう??
紙パンツに、失禁パンツ

むっちゃ、種類も豊富

やっぱり、これが原因で、出かけられなくなる人って意外多い

手軽に選べられるよう、こんなものもあるよの紹介コーナー

(株)翼 さんの、イケメンお二人が出張サービスで来てくれていました

でも・・・コーナーがコーナーだけに

寄りにくいですよね

午後からの演芸です








いろいろな出し物があって、盛り上がりました~

来てくださった方々から「楽しませてもらいました

温かいお言葉をいただきました

tsubakiの皆さん~お疲れ様でした

2011年11月26日
香東地区大演芸大会♪

いよいよ・・・
26日11時~
椿温泉にて、香東地区演芸大会がはじまりま~す

バザーもたくさんありますよ~



それに・・・温泉無料

とってもお得

地域に向けて、楽しいこといっぱい伝えていきたいなぁ~

いつでも立ち寄れるTsubaki温泉

何かあったら相談できるTsubaki温泉

地域の皆様にいつまでもお元気で、高齢になっても生き生きしていてほしいなぁ~

そんなお手伝い

みなさ~ん

楽しい企画満載です

この機会に、ぜひぜひTsubaki娘に会いに来て~



2011年11月25日
準備着々と・・・♪
またまた際になって・・・

準備に追われています
かいごみらい文化祭で、大好評だった、ソウルメイト
職員が岡本荘に就職したきっかけ、思い、感動・・・

それを、介護の魅力として伝えられるよう
メッセージにまとめました

けっこう、感動的ですよ~
あとは、デイサービスでの作品展
力作ぞろい


会場もおまつりの雰囲気
さ~明日が楽しみ
認知症サポーター養成講座も寸劇をまじえて・・・

名演技は誰

そうそう・・・
認サポお初のキャラバンメイトも登場~
デイのsao嬢・・・
きっと今夜は眠れないかも・・・
午後からは、和み劇団でヘルパーボスの
アカペラの歌に合わせて・・・
これまた、ヘルパーmichiさん、ぽっきーさん、ケアハウスtaeさんの名演技が・・・
少々、ミュージカル風
内容盛りだくさん
たくさんの方のご来場をお待ちしております
温泉無料で~す


準備に追われています

かいごみらい文化祭で、大好評だった、ソウルメイト
職員が岡本荘に就職したきっかけ、思い、感動・・・


それを、介護の魅力として伝えられるよう
メッセージにまとめました


けっこう、感動的ですよ~

あとは、デイサービスでの作品展

力作ぞろい



会場もおまつりの雰囲気

さ~明日が楽しみ

認知症サポーター養成講座も寸劇をまじえて・・・


名演技は誰


そうそう・・・

デイのsao嬢・・・
きっと今夜は眠れないかも・・・

午後からは、和み劇団でヘルパーボスの
アカペラの歌に合わせて・・・
これまた、ヘルパーmichiさん、ぽっきーさん、ケアハウスtaeさんの名演技が・・・
少々、ミュージカル風

内容盛りだくさん

たくさんの方のご来場をお待ちしております

温泉無料で~す

2011年11月25日
ほっとしながら・・・❤

昨夜は数ヶ月ぶりの在宅リーダーmeeting

これからの半年の各部署の目標設定

なんかわくわくしちゃいそうな下半期


チームワーク益々強化で

地域の方が元気で、安心して、
おうち


Tsubaki一同・・・頑張りま~す


2011年11月24日
えっ?本当ですかぁ?
何十年前の自分・・・
写真を見返すことってありますか
カメリアでは、
「みなさんの若い頃って、どんな感じだったの?」と、ちょっとした興味から・・・・・・
利用者さんに昔の写真を持ってきて~と声をかけたところ!!
まぁ、歴史を感じる写真ばかり・・・
80年前の写真・・・
戦時中、海軍で船の中でとった写真・・・
時代を感じる髪型(笑)=おかっぱ

ってな感じで、カメリアの宝物になってます。

写真を見返すことってありますか
カメリアでは、
「みなさんの若い頃って、どんな感じだったの?」と、ちょっとした興味から・・・・・・
利用者さんに昔の写真を持ってきて~と声をかけたところ!!
まぁ、歴史を感じる写真ばかり・・・
80年前の写真・・・

戦時中、海軍で船の中でとった写真・・・
時代を感じる髪型(笑)=おかっぱ

ってな感じで、カメリアの宝物になってます。

2011年11月24日
★カンブリア宮殿★

みなさ~ん、見てね

トラベルヘルパーって、、、
少しでもわかっていただけるとうれしいなぁ

高齢になっても、体が不自由になっても、夢の実現へのお手伝い

tsubaki´s娘も映ってるかも・・・
見つけた方は・・・
lucky

2011年11月23日
幻想的空間へ・・・。
だんだんと朝・晩の気温が下がってきて、ようやく秋らしくなりましたね
昨日は、栗林公園のライトアップに行ってきました

凛とした空気の中、幻想的な世界が広がっていました


紅葉もだんだんと色づいてきてましたよ
利用者の方も感動しきりでした
では、写真による幻想的な世界を楽しんで下さい!




昨日は、栗林公園のライトアップに行ってきました

凛とした空気の中、幻想的な世界が広がっていました


紅葉もだんだんと色づいてきてましたよ
利用者の方も感動しきりでした

では、写真による幻想的な世界を楽しんで下さい!
2011年11月23日
大寿苑文化祭♪

今日は大寿苑デイサービスの文化祭

「さんまいっぺんに30匹焼くぞ~」

っていうお誘いにうまくのっちゃいまして・・・


お昼前にデイのtomoさんとお出かけ

ほんと、玄関前まで、さんまの焼ける匂いが・・・


玄関前には立派な看板がで~んと

玄関を入ると・・・
昨日職員さんがせっせと作成してました

来年の干支の辰


Tsubakiの事務所にも年女が・・・数人いましたねぇ

次に・・・
この看板



これまた、廃材で作ったお品書き

次に借りようと交渉

ベランダでは、打ち込みうどん


もう一つのメイン

焼き芋


この色どうですか~

坂出金時
苑長さんちと、デイ所長さんちで採れたおいも


むっちゃおしかった~


焼き方にもこだわりあり



炭と石で焼いてます

(片隅に写っている手は、ちなみに苑長さんです)



これまた、懐かしい匂い

お土産の焼き芋までいただきました

あと、テラスの横の菜園には・・・


サラダにすると、ちょうどおいしい水菜がほこってました

職員さんも、利用者さんも、一緒に楽しまれてました

午後からは、ボランティアさんの演奏会があるそうです

Tsubakiも来年は・・・と構想を練りながら帰ってきました

大寿苑のみなさん、お疲れさまでした&ごちそうさまでした
2011年11月23日
♪勤労感謝の日surprise♪

今日は勤労感謝の日

皆さん、お仕事お疲れ様です

Tsubaki娘の皆さん
いつもいつも、Tsubakiを盛り上げていただき、感謝感謝です

で、surprise

mikakoさんに無理言ってorderで作ってもらいました


かわいいでしょ

これ見かけたら、Tsubaki娘です


2011年11月22日
ふるさと川岡

11月19日土曜日
川岡小学校の体育館で
川岡小学生による
ふるさと川岡のつどい
参加してきました

オープニングはかわいい、元気な
1年生が
小学校の一年間の様子を歌や、劇をおりまぜて
披露してくれました
その後、
3年生、2年生と続き、、、、
間には
各教室で各クラスの工夫された体験教室を
開いてくれました

子供たちが
中心になって
ふるさと川岡のよさを存分にアピールしてくれた
このつどい
私たちも、元気をもらいました

また、さらに川岡が好きになりました

2011年11月22日
えんざmorning♪

今朝は冷え込んでましたねぇ

でも、えんざの中は快適な温度

さ~朝ごはん

今日はmorningですね

メニューは・・・








お天気もよくなってきました
えんざでは、今晩、栗林公園のライトアップを見にいきま~す


タグ :朝ごはん
2011年11月21日
支え合い・円座
今日は岡本荘で開催された円座地区の支え合いの模様を
お伝えします。
支え合い・円座は先月も開催されましたが、毎回メンバーが
交代します。
そしてプログラムも全く同じという訳ではありません。
今回は人権問題についてのDVD放映と福祉用具の展示説明会も行われました。
もうおなじみの英字新聞で作るエコバック。
美しく作る秘訣は・・・
1.写真や文字がバランスよく配置された面が表になるようにする
2.ボンドを薄くつけるとシワになりにくい
だそうです。
皆さん何を入れますか?

お昼を食べた後はDVD鑑賞、そしてミニ運動会で体を動かしました。
今日も熱戦が繰り広げられました。

最後に福祉用具の説明会が開かれました。
業者の方に丁寧に説明していただき、実際に座ったりして使い方を確かめていました。
いろいろと便利なものがあるんですね。
有意義な時間となりましたでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。
お伝えします。
支え合い・円座は先月も開催されましたが、毎回メンバーが
交代します。
そしてプログラムも全く同じという訳ではありません。
今回は人権問題についてのDVD放映と福祉用具の展示説明会も行われました。
もうおなじみの英字新聞で作るエコバック。
美しく作る秘訣は・・・
1.写真や文字がバランスよく配置された面が表になるようにする
2.ボンドを薄くつけるとシワになりにくい
だそうです。
皆さん何を入れますか?

お昼を食べた後はDVD鑑賞、そしてミニ運動会で体を動かしました。
今日も熱戦が繰り広げられました。

最後に福祉用具の説明会が開かれました。
業者の方に丁寧に説明していただき、実際に座ったりして使い方を確かめていました。
いろいろと便利なものがあるんですね。
有意義な時間となりましたでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。