2011年11月21日
支え合い・円座
今日は岡本荘で開催された円座地区の支え合いの模様を
お伝えします。
支え合い・円座は先月も開催されましたが、毎回メンバーが
交代します。
そしてプログラムも全く同じという訳ではありません。
今回は人権問題についてのDVD放映と福祉用具の展示説明会も行われました。
もうおなじみの英字新聞で作るエコバック。
美しく作る秘訣は・・・
1.写真や文字がバランスよく配置された面が表になるようにする
2.ボンドを薄くつけるとシワになりにくい
だそうです。
皆さん何を入れますか?

お昼を食べた後はDVD鑑賞、そしてミニ運動会で体を動かしました。
今日も熱戦が繰り広げられました。

最後に福祉用具の説明会が開かれました。
業者の方に丁寧に説明していただき、実際に座ったりして使い方を確かめていました。
いろいろと便利なものがあるんですね。
有意義な時間となりましたでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。
お伝えします。
支え合い・円座は先月も開催されましたが、毎回メンバーが
交代します。
そしてプログラムも全く同じという訳ではありません。
今回は人権問題についてのDVD放映と福祉用具の展示説明会も行われました。
もうおなじみの英字新聞で作るエコバック。
美しく作る秘訣は・・・
1.写真や文字がバランスよく配置された面が表になるようにする
2.ボンドを薄くつけるとシワになりにくい
だそうです。
皆さん何を入れますか?

お昼を食べた後はDVD鑑賞、そしてミニ運動会で体を動かしました。
今日も熱戦が繰り広げられました。

最後に福祉用具の説明会が開かれました。
業者の方に丁寧に説明していただき、実際に座ったりして使い方を確かめていました。
いろいろと便利なものがあるんですね。
有意義な時間となりましたでしょうか?
またのお越しをお待ちしております。
Posted by tsubaki at 20:37│Comments(2)
│支えあい事業
この記事へのコメント
英字新聞のエコバッグ、かっこいいですね!
日本語の新聞ではなかなか出せないデザイン性が、"English Newspaper"にはあるのでしょうか?
日本語だと、バッグより先に記事内容が気になって
しまうかな(笑)。
作り方、また教えてくださいね。
日本語の新聞ではなかなか出せないデザイン性が、"English Newspaper"にはあるのでしょうか?
日本語だと、バッグより先に記事内容が気になって
しまうかな(笑)。
作り方、また教えてくださいね。
Posted by tsubaki(kawa) at 2011年11月21日 23:29
外国で日本語の新聞を使ってバッグを作ったらうけるかもしれないですね!
簡単なのですぐに作れますよ。
簡単なのですぐに作れますよ。
Posted by imf at 2011年11月22日 08:39