2011年10月31日
もう産まれそうです。

来月から産休に入る、tsubaki娘、yasuさん。これがなかなかの働き物。一番若いけどしゃんしゃんしているから仕事が早いこと・・・tsubaki姉娘さんはいつも感心させられるばかり。

今度は二人目の出産、元気な赤ちゃんを産んで、早く戻ってきてね。お疲れ様、ありがとう。
タグ :産休
2011年10月31日
★ハロウィン★
今日はハロウィン


Tsubaki看板娘(?)teruさんのアレジメント、
ハロウィン編です
キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
かぼちゃをくりぬいたおばけを作って・・・おかしをもらいに行く風習・・だとか
日本にもいろんな節がありますね

二十四節気




お年寄りと接することが多くなり、
今まで知らなかった節気を耳にすることもしばしば
二十四節気も意味があり、風習もあります
和の心を大切に・・・
そうゆうことを知ってお年寄りと接すると、、、
その方の暮らし方の発見ができるかも~



Tsubaki看板娘(?)teruさんのアレジメント、
ハロウィン編です

キリスト教の聖人の祝日「万聖節」の前夜祭。
かぼちゃをくりぬいたおばけを作って・・・おかしをもらいに行く風習・・だとか

日本にもいろんな節がありますね


二十四節気





お年寄りと接することが多くなり、
今まで知らなかった節気を耳にすることもしばしば

二十四節気も意味があり、風習もあります

和の心を大切に・・・

そうゆうことを知ってお年寄りと接すると、、、
その方の暮らし方の発見ができるかも~

2011年10月30日
捜索隊♪
えんざでは、先日、徘徊者捜索訓練を行いました
お年寄り役の方が、一人でふらりと外へ・・・
5分後、職員が「〇〇さんがいない~」ということに気付く
さ~訓練開始

リーダーさん
今日の服装を確認
、直近で見かけた時間の確認
、施設内を再度確認
探す方向を決めて、職員に指示
休日の職員へも連絡、協力依頼
岡本荘にも連絡、協力要請

円座は結構、細道もあるので、自転車が役に立つ
車で周辺を回る職員、自転車で細道をいく職員

駆け付けた職員に指示するリーダー
ここで携帯
も大助かり
5分おきに捜索隊の職員もこまめに連絡
真剣そのものです
今回は、出て行く職員があちこちと行っちゃって、40分近くかかりました
お疲れ様~
で・・・・この訓練、施設のことだけでなく、地域の方が行方不明になった時の協力体制にも役立つんです
今はえんざ職員と岡本荘職員で行っておいますが、これからは、地域の方と一緒に訓練ができればと計画中です
続きを読む

お年寄り役の方が、一人でふらりと外へ・・・

5分後、職員が「〇〇さんがいない~」ということに気付く

さ~訓練開始


リーダーさん





探す方向を決めて、職員に指示

休日の職員へも連絡、協力依頼

岡本荘にも連絡、協力要請


円座は結構、細道もあるので、自転車が役に立つ

車で周辺を回る職員、自転車で細道をいく職員


駆け付けた職員に指示するリーダー

ここで携帯


5分おきに捜索隊の職員もこまめに連絡

真剣そのものです

今回は、出て行く職員があちこちと行っちゃって、40分近くかかりました

お疲れ様~

で・・・・この訓練、施設のことだけでなく、地域の方が行方不明になった時の協力体制にも役立つんです

今はえんざ職員と岡本荘職員で行っておいますが、これからは、地域の方と一緒に訓練ができればと計画中です

続きを読む
2011年10月30日
★香東園理念★
今日は何の日??
教育勅語の日

明治23年10月30日に発表されたそうな・・・
お年寄りがよく言ってるのを耳にします
昔はこれを暗記して唱和していたそうです。
そのままを聞くと


なんですが・・・・
にまとめてくれると、わかりやすい!
12の徳目 [編集]
1.親に孝養をつくそう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしもう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
9.人格の向上につとめよう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
12.国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)
内容は道徳的なことですね
でも、、、これは
昭和23年6月19日、教育勅語は学校教育から排除・失効されたとさ
理由は・・・まあいろいろあるようですが・・・
続きを読む
教育勅語の日


明治23年10月30日に発表されたそうな・・・
お年寄りがよく言ってるのを耳にします

昔はこれを暗記して唱和していたそうです。
そのままを聞くと



なんですが・・・・

12の徳目 [編集]
1.親に孝養をつくそう(孝行)
2.兄弟・姉妹は仲良くしよう(友愛)
3.夫婦はいつも仲むつまじくしよう(夫婦の和)
4.友だちはお互いに信じあって付き合おう(朋友の信)
5.自分の言動をつつしもう(謙遜)
6.広く全ての人に愛の手をさしのべよう(博愛)
7.勉学に励み職業を身につけよう(修業習学)
8.知識を養い才能を伸ばそう(知能啓発)
9.人格の向上につとめよう(徳器成就)
10.広く世の人々や社会のためになる仕事に励もう(公益世務)
11.法律や規則を守り社会の秩序に従おう(遵法)
12.国難に際しては国のため力を尽くそう、それが国運を永らえる途(義勇)
内容は道徳的なことですね

でも、、、これは
昭和23年6月19日、教育勅語は学校教育から排除・失効されたとさ

理由は・・・まあいろいろあるようですが・・・

2011年10月29日
つばきの会
本日のつばきの会は
心とからだのふれあい健康体操と題して、
健康運動指導士会事務長の阿部先生をお招きしました。

ZZZ・・・
いえいえ、
眠っているのではありません。
呼吸の整え方の練習です。

ひとつひとつの動作は簡単ですが、それを組み合わせていくと・・・
例えば、両手でジャンケン。
先生の右手には勝って左手には負けるように自分の両手を動かします。
からだだけでなく頭もフル回転!
では次。
右手は円を左手は三角形を描き続ける。
これがなかなか難しい。
皆さんできましたか?
膝痛予防の体操もたいへん参考になりました。
20回×4セットを目標に毎日がんばりましょう!
次回は11月26日、第2回!!香東校区大演芸大会!
皆様のご参加をお待ちいたしております。
心とからだのふれあい健康体操と題して、
健康運動指導士会事務長の阿部先生をお招きしました。

ZZZ・・・
いえいえ、
眠っているのではありません。
呼吸の整え方の練習です。

ひとつひとつの動作は簡単ですが、それを組み合わせていくと・・・
例えば、両手でジャンケン。
先生の右手には勝って左手には負けるように自分の両手を動かします。
からだだけでなく頭もフル回転!
では次。
右手は円を左手は三角形を描き続ける。
これがなかなか難しい。
皆さんできましたか?
膝痛予防の体操もたいへん参考になりました。
20回×4セットを目標に毎日がんばりましょう!
次回は11月26日、第2回!!香東校区大演芸大会!
皆様のご参加をお待ちいたしております。
2011年10月29日
❤マザー・テレサ❤
今、この瞬間幸せでいましょう。
それで十分です。
その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです。
今、幸せであるようにつとめましょう。
他の人を愛しているのだということを、行動によって示すことで、彼らを幸せにすることができるのです。
たくさんのものが必要なわけではありません。
ただ、微笑みかけてあげるだけでいいのです。
だれもが微笑むようになれば、世界はもっと素晴らしい場所になるでしょう。
ですから、笑って、元気を出して、喜びなさい。
神はあなたを愛しているのですから
。
マザー・テレサ語る より

四国新聞にマザーテレサの記事が載ってて・・・
10年以上前、インドに行って、マザーテレサを感じてこようと真剣考えたことを思い出しました。
本当に愛深い人で、ただただ感動です。
微笑みかけるこれならできそう
頑張ってみよう~
それで十分です。
その瞬間、瞬間が、私たちの求めているものすべてであって、他には何もいらないのです。
今、幸せであるようにつとめましょう。
他の人を愛しているのだということを、行動によって示すことで、彼らを幸せにすることができるのです。
たくさんのものが必要なわけではありません。
ただ、微笑みかけてあげるだけでいいのです。
だれもが微笑むようになれば、世界はもっと素晴らしい場所になるでしょう。
ですから、笑って、元気を出して、喜びなさい。
神はあなたを愛しているのですから

マザー・テレサ語る より

四国新聞にマザーテレサの記事が載ってて・・・
10年以上前、インドに行って、マザーテレサを感じてこようと真剣考えたことを思い出しました。
本当に愛深い人で、ただただ感動です。

微笑みかけるこれならできそう

頑張ってみよう~


タグ :マザーテレサ
2011年10月28日
ふぅーふぅーゲーム
先日、デイサービスで行ったゲーム
これが思いのほか盛り上がったので記事アップしようと思います


内容は、この昔懐かしい紙風船を両サイドからふぅーふぅーして相手の陣地に落とすというものです
皆さんが酸欠にならないようにゲームの前後にしっかりと深呼吸をしてからゲーム開始です


ゲーム前はこんなんようせんわぁー!と謙遜してたのに、いざゲームが始まるとふぅー!
皆さん、必死
顔が違う(笑)

謙遜してたのが嘘みたいでした
(笑)
とにかく大爆笑のうちにゲームは進み、力が入りすぎて最後には口に含んでいた飴玉が飛ぶという珍事件まで起こるほどでした
(笑)

これが思いのほか盛り上がったので記事アップしようと思います


内容は、この昔懐かしい紙風船を両サイドからふぅーふぅーして相手の陣地に落とすというものです

皆さんが酸欠にならないようにゲームの前後にしっかりと深呼吸をしてからゲーム開始です


ゲーム前はこんなんようせんわぁー!と謙遜してたのに、いざゲームが始まるとふぅー!
皆さん、必死


謙遜してたのが嘘みたいでした

とにかく大爆笑のうちにゲームは進み、力が入りすぎて最後には口に含んでいた飴玉が飛ぶという珍事件まで起こるほどでした

タグ :紙風船
2011年10月28日
Happy Birthday ♪

先日、えんざのsachiママさんが〇〇歳のお誕生日

近々、末娘さんに赤ちゃんが生まれるとか・・・

お孫さんが増えて、ますます頑張らなきゃ~

でも、sachiママさん、スタイルいいし若いンよねぇ~


明日はえんざのemiさんのお誕生日

えんざができたときから頑張ってくれてます

地域に住んでるし、頼りになります

sachiママさん、emiさん、これかもよろしく~


タグ :誕生日
2011年10月27日
聞く(菊)より・・・見るが1番★
朝の挨拶が『寒いなぁ~』から始まる今日この頃ですが・・・みなさぁぁぁああーーーーーーん
いかがお過ごしですかぁ






昨日ぐらいから、朝晩冷え込んで・・・木枯らし一号がふいた所もあったとか・・・なかったとか
でも、まだまだ日中は過ごしやすいですね!
今日は、 「公渕公園」 に行ってきました
何を書いてもこの良さは伝わりにくい・・・って事で・・・
てゆーか、文章が下手なのでぇぇぇぇええ
↓↓↓↓こんな感じッ





小さい高さの花の大きな菊(笑)は、
植える時期を調節するんですって~~難しそうです
↑
菊花展に来てた方から情報 色々と交流が図れましたってゆーかぁ、声掛けてきました(笑)聞くだけに・・・聞く
バンザーーーーイ










でも、まだまだ日中は過ごしやすいですね!
今日は、 「公渕公園」 に行ってきました

何を書いてもこの良さは伝わりにくい・・・って事で・・・

てゆーか、文章が下手なのでぇぇぇぇええ

↓↓↓↓こんな感じッ
小さい高さの花の大きな菊(笑)は、
植える時期を調節するんですって~~難しそうです
↑
菊花展に来てた方から情報 色々と交流が図れましたってゆーかぁ、声掛けてきました(笑)聞くだけに・・・聞く

2011年10月27日
やる気!!

今年度も半分が終わり・・・

評価面接の時期となりました

デイサービスで、「今回は三者面談にしよう~」なんて言ってたら・・・
「えっ!お母さん呼んでこないかんの?」

そっちかい

ということで・・・
既婚者は、、、奥さん?旦那さん同伴

独身者は、、、お父さん?お母さん?彼氏?彼女?

んなわけないですよ~
これからの仕事に対する思いを聞く、大事な面接



そんなことも、じっくり聞いてみたいと思ってます

半年後の自分・・・slenderになって、、、新しい制服が似合う、、、眉間のしわが無くなる

ちょっとちがうなぁ~

感動、感謝・・・批判しない、ただただ褒める
どんな職場??
笑顔がたえない、笑い声のある・・・
そんな職場がいいですね



そう思うと、わくわくしちゃいます

2011年10月26日
火事だ~→→→

火事だ~~



今日は施設の防災訓練の日

デイサービス4階なんですが・・・
もちろん、火事となれば、逃げますよーーー



運動会の最中、そろそろサイレンが鳴るよ

ということで、もう立ち上がってスタンバイ

皆さん、安全に4階から避難することができました

歩くことが不自由な方は・・・
職員がおぶってでも一緒に逃げなきゃ

体力いりますね

タグ :防災訓練
2011年10月26日
柿食えば~♪

今日は何の日??
柿の日~

Tsubakiの周辺は柿の産地です

近くのグリーンピアにも、もう少しすると、柿がいっぱい出荷されます

種類は富有柿

大きくて、種なしで、甘いですよ~

ここに来るまでは、柿って家の木になる柿しか知らなくて・・・

買って食べる果物じゃ~なかったです

けど、、、グリーンピアにお買い物に行くようになってから、柿も買う果物となりました

Tsubakiの駐車場の下にも柿畑がありますが、まだちょっと青いですねぇ~

もう少し、太陽の恵みを欲しがっている感じ

で・・・・なんで柿の日??
正岡子規が
「柿食えば~鐘が鳴る鳴る法隆寺」の句を詠んだ日なんですって

続きを読む
2011年10月25日
いかメシ!!
昨日は
ケアハウス婦人部のクッキング

いかメシ
作っちゃいました

作り始めは
こーんなに大きくて、ちょっとグロテスクな
いか1ぱい

大匙3杯のもち米をつめて
(入れる際はとっても少なく感じましたが
出来上がると、膨らんでちょうどよい)
酒、しょうゆ、砂糖、みりん、しょうがの煮汁で
1時間煮込んで
半分の大きさに

食べる直前まで煮汁に漬け込んでおくことで
いかも大変やわらかく、味が凝縮されてとっても美味しく、
夕食にみなで頂きました

これなら簡単

家族に感激されること間違いなし!!
私もおうちでやってみようっと

皆さんもいかが? いかメシだけに、、、、
2011年10月25日
支え合い☆円座
円座地区老人クラブの高齢者の集い

たくさんの方々におこし頂きとても楽しい1日となりました
玉入れ競争・おたまリレー・ゴムまわしリレー・大玉ころがしといった競技に、日頃の運動不足を感じさせないぐらい、頑張って参加して頂きました


皆さん、お疲れ様でした
来月もお待ちしております

たくさんの方々におこし頂きとても楽しい1日となりました

玉入れ競争・おたまリレー・ゴムまわしリレー・大玉ころがしといった競技に、日頃の運動不足を感じさせないぐらい、頑張って参加して頂きました



皆さん、お疲れ様でした

来月もお待ちしております

2011年10月25日
健康生活♪

こんなのを見つけました

なんともいいこと書いてるんですね~

健康生活

これーーーデイサービスの部屋に飾られてます

書は・・・
今育児休暇中のikeさん

りっぱな額に入っております

内容は誰のお言葉なのか・・・ちょっとわかりませんが







最後のところに・・・
奉仕の心、感謝の心
腹を立てずに笑顔ですごす

自分の健康は自分で守り

夢と希望の明るい明日を

タグ :健康生活
2011年10月24日
川部みどり園文化祭
10月22日、川部みどり園の文化祭に利用者の方と一緒に行ってきました
。
会場に到着すると讃岐産畜のマスコットキャラクター「もーたくん」が迎えてくれました。
文化祭では、輝連舞夢によるよさこいソーラン節をみました
。

力強い踊りに利用者も大いに楽しまれました
。

会場に到着すると讃岐産畜のマスコットキャラクター「もーたくん」が迎えてくれました。
文化祭では、輝連舞夢によるよさこいソーラン節をみました


力強い踊りに利用者も大いに楽しまれました

2011年10月24日
手に幸せ❤

今日は何の日


文鳥の日

10月、手乗り文鳥の雛が出廻る時期なんですって

それと・・・
「て(10)に(2)し(4)あわせ」
(手に幸せ)の語呂合せから

なかなかHappyな一日になりそうですね

手に幸せ・・・

今日はたくさんの方と握手をしてみようかしら・・・

タグ :文鳥
2011年10月23日
岡本デイ食欲(スイーツ)の秋…



「それじゃあ、みんなでおやつでも作りましょうか

デイサービスにあるものや、厨房スタッフにお願いして材料と道具を調達。
ホットケーキミックス、あんこ、牛乳、卵、それにホットプレートとおたまが揃いまして…(写真の男の子も手伝ってくれました)岡本デイオリジナルのどら焼きが出来上がり!!







それにしても、岡本デイだけでなく、この週末はショートケーキ






そしてPower Upしたら、今度は「スポーツの秋」




2011年10月23日
30分cooking♪
今日もまったりingのケアハウス

いつものkunitaeさんの30分cooking

今日のお品は・・・

採れたてさつまいもの天ぷら

ちゃっかり、揚げたての大きなのをいただき~

ほこほこでおいしかった


タグ :天ぷら
2011年10月23日
えんざmorning♪

今日も朝からいい匂いが漂っております

またまた・・・パン

お泊りの利用者さんも大喜び

確かに、今日のパンはきめ細やかでそのままで十分おいしかったです

本日のメニュー










さ~今日も楽しい一日でありますように
