2011年11月29日
椿!!

これ
なんだかわかります?
本日ケアハウスのお茶会日

ボランティアでお茶を点てに来てくださった
奈良須団地のTさんの帯の柄
な、な、なんと
椿の花を
幾何学的に並べた模様の帯です。
朱色のあかるい色が
椿柄によって
ぐっと落ち着いた感じに
なっていました

椿(tsubaki)の奥深さを感じました


立ち姿はこんな感じで~す
上品で、美しいTさん

いつも美味しいお茶を点てていただき
ありがとうございます

Posted by tsubaki at 21:11│Comments(3)
│ケアハウス
この記事へのコメント
やっぱり、日本女性の着物姿はイイ!!
私も普段着を着物にしたい派ですわ。
いなせですな(^^
男性がネクタイでさりげないおしゃれを演出するように帯で気遣われたのでしょうか??
すばらしいっす♪
下の記事の香東園って、香東中学校近辺にあるとか
そんなんじゃないですよねー(^^;
私も普段着を着物にしたい派ですわ。
いなせですな(^^
男性がネクタイでさりげないおしゃれを演出するように帯で気遣われたのでしょうか??
すばらしいっす♪
下の記事の香東園って、香東中学校近辺にあるとか
そんなんじゃないですよねー(^^;
Posted by あちこ
at 2011年11月29日 22:14

ちゃんと帯も季節の柄で
・・いいですね。
ワタシも着物はいつから着ていないかしら?
タンスの中でカビてますね。
あちこちゃんのコメント、笑っちゃいました。
あちこちゃんの家から10分ぐらいの所に
香東園があるのにね。
・・いいですね。
ワタシも着物はいつから着ていないかしら?
タンスの中でカビてますね。
あちこちゃんのコメント、笑っちゃいました。
あちこちゃんの家から10分ぐらいの所に
香東園があるのにね。
Posted by かをる at 2011年11月29日 22:53
(^-^) 着物姿はいいですね~。それに、椿の柄もステキ!
本当は正月くらいは着物で過ごしたいけど、後の手入れが・・(-.-;)
着物がいちばん体型をカバーしてくれるらしいです。
昔は胴長の日本人向きに出来ているそうですよ。(^_-)- by きっきー
本当は正月くらいは着物で過ごしたいけど、後の手入れが・・(-.-;)
着物がいちばん体型をカバーしてくれるらしいです。
昔は胴長の日本人向きに出来ているそうですよ。(^_-)- by きっきー
Posted by KENちゃんふぁみりい
at 2011年11月30日 14:29
