2011年12月23日
2011年12月23日
感謝状!!
昨日の在宅ミーティングの後・・・

アレレレレ・・・
ん???
デイサービスFU~副主任が・・・
在宅のボスkuro課長を・・・
泣かしちゃっているではないですか???
いやいや
実は・・・
日頃の感謝の気持ちを込めて・・・
在宅チームから課長さんへ感謝状とプレゼントを送りました~
課長さん感激で涙
FU~副主任もつられて涙
そしてtsubaki娘もウルウル
厳しさの中にも深いやさしさを持って接してくれる課長さん
グングン引っ張ってくれるとっても頼りになる大きな存在です
これから、どんどんパワーアップしていく課長さんに在宅チーム一同ついていきま~す
ので・・・どうぞお手柔らかに・・・

で こちらがプレゼント~
コーチのポーチ
携帯とかデジカメとか入れてバックに引っ掛けておくと便利らしいです
そして
コーチの携帯ストラップ
こちらは、えんざの皆さんの提案でプレゼントに決定

もったいないといわずに、つかってくださいね

アレレレレ・・・
ん???
デイサービスFU~副主任が・・・
在宅のボスkuro課長を・・・
泣かしちゃっているではないですか???
いやいや

日頃の感謝の気持ちを込めて・・・
在宅チームから課長さんへ感謝状とプレゼントを送りました~

課長さん感激で涙

FU~副主任もつられて涙

厳しさの中にも深いやさしさを持って接してくれる課長さん
グングン引っ張ってくれるとっても頼りになる大きな存在です

これから、どんどんパワーアップしていく課長さんに在宅チーム一同ついていきま~す

ので・・・どうぞお手柔らかに・・・




携帯とかデジカメとか入れてバックに引っ掛けておくと便利らしいです



こちらは、えんざの皆さんの提案でプレゼントに決定


もったいないといわずに、つかってくださいね

2011年12月23日
いいことありました❤
昨日は、香東園にで、支援センター担当者会
各施設の支援センター職員が会して、
認知症の方の支援についてカンファレンスを行いました
。
今年度最後のこの会
同じ法人内の職員といつでも相談し合えるつながりを
また、老人介護支援センターの活動の
モチベーションアップのため始めたこの会も、
もうすぐまる二年をむかえます。
これからも、増々盛り上げていきましょう~
と決意
成果も追っていきますよ~
香東園に行っていいことありました
2年前にいっしょに鹿児島へ研修に行った栄養士さんに久しぶりの再会~

おやつ頂いちゃいました
ありがとう~です

各施設の支援センター職員が会して、
認知症の方の支援についてカンファレンスを行いました

今年度最後のこの会

同じ法人内の職員といつでも相談し合えるつながりを

また、老人介護支援センターの活動の
モチベーションアップのため始めたこの会も、
もうすぐまる二年をむかえます。
これからも、増々盛り上げていきましょう~


成果も追っていきますよ~

香東園に行っていいことありました

2年前にいっしょに鹿児島へ研修に行った栄養士さんに久しぶりの再会~

おやつ頂いちゃいました

ありがとう~です

2011年12月22日
リビングに載りますよ~♪

かいごみらいプロジェクト

その中のひとつ・・・

久々のお話だったんですが・・・
2月にリビングの掲載されます

誰が・・・


それは来月、撮影


今日は高松リビング編集部の方がインタビューに来られました

2時間、たっぷり介護の魅力、岡本荘の魅力を






まあ~みんなで語る語る


リビング編集部の方も驚くくらい

介護って今までのイメージとちゃいまっせ

日常のお世話だけじゃなく、その人らしくをサポート

感動の積み重ね

人を大切にする

傾聴・・・目で聴き、耳で聴き、心で聴く

人生最終章に関われるすばらしい仕事

笑って最期を迎えられるお手伝い

ほんとうに語りきれないチーム岡本の思い

リビングをお楽しみに~

2011年12月22日
ハワイアーん♪~♬


みなさん

カメリアでは、この時期に『クリスマス会』を『みんなで笑おう楽しもう会』と称して和気藹々


今回の出し物は『ハワイアンダンス

※今回は、まず音楽を決めて・・・『フラガール』・・そして振り付けを考えて・・・苦労の果てに完成。本番3日前


衣装も手作りで・・・そして分かりにくいですが・・・お顔に真っ黒なファンデ塗りたくり塗りたくり・・・ただでさえ厚い面の皮を真っ黒にしました。
2011年12月22日
椿温泉も柚子湯ですぅ♪
今日は冬至

冬至と言えば・・・
かぼちゃにゆず湯

もちろん、椿温泉も・・・

事務所にで~んと箱で置かれているゆず

入所者の方のお風呂も・・・

ゆず湯ですね

今日の食事には、きっとかぼちゃも出てきます

体をしっかり温めて、風邪をひかずに、
冬を乗り切りたいものものです

2011年12月21日
Merry Merry X’mas
昨日はケアハウスの懇親会
入居者の皆さんはクリスマス世代ではないのですが、、、
クリスマス好きの職員の独断で、、、
X’masの飾り付けをめいいっぱいさせていただきました
お食事は
岡本荘栄養士さんお手製の
かにづくし御膳
見てよし食べて良し
どこの仕出し屋さんにも負けない美味しさでした




あれ
あれれ
このサンタさん
どこかで見たような、、、、
そう
児玉イケメン園長さんで~す
園長さんからクリスマスプレゼント頂きました~
そしてそして
本日
昨日の酔いもさめやらぬうちに
お正月のおもちの準備
おもちつきしちゃいました

ずらっと並んだおもち
ケアハウス婦人部の皆さんが丸めてくださいました
雑煮が楽しみ~
は~や~くこいこい お正月
入居者の皆さんはクリスマス世代ではないのですが、、、
クリスマス好きの職員の独断で、、、
X’masの飾り付けをめいいっぱいさせていただきました

お食事は
岡本荘栄養士さんお手製の
かにづくし御膳
見てよし食べて良し

どこの仕出し屋さんにも負けない美味しさでした

あれ
あれれ
このサンタさん
どこかで見たような、、、、
そう
児玉イケメン園長さんで~す

園長さんからクリスマスプレゼント頂きました~

そしてそして
本日
昨日の酔いもさめやらぬうちに
お正月のおもちの準備

おもちつきしちゃいました

ずらっと並んだおもち
ケアハウス婦人部の皆さんが丸めてくださいました

雑煮が楽しみ~
は~や~くこいこい お正月
2011年12月21日
❤kumiサンタcake❤

kumiさんのお誕生日から・・・
早10日も経ちます

なんで今頃Birthday cake

ひょっとして忘れてた


いやいや

kumiさんと3日違いのmichiさん、お二人でお誕生cakeをしたのですが・・・
その時のリクエストがmichiさんのチーズ系

kumiさん、クリームたっぷりがよかった~って

ということで、遅くなりましたが Happy Birthday

このcakeを見てmayuさんすかさず「kumiさんみたいにかわいい」

さすが


でも???
全体的に見るとかわいいのですが、サンタさん


う~ん やっぱり、かわいいわ


2011年12月20日
かわいいすぎる~~♡♡


5歳児は劇と歌を、2歳児はお遊戯を披露してくれました



子供たちからの一足早いクリスマスプレゼントにみんな大喜びでした


和光保育園の園児みんなのところにも





2011年12月20日
科学的介護??

モニターに応募して、当たりました~

¥500の図書券をget

ちょっと地味だけど・・・
これを貯めて、福祉の本


(ホントかいな

まあ、何はともあれ・・・
モニターとなったからには、しっかり読んで・・・
意見を申したいと思います

きゃ~~

締切、今日じゃない

急がなきゃ

2011年12月19日
イルミネーション☆

今日は、イルミネーション見学ツアーを開催

まずは、中央公園で行われている「高松冬のまつり」のイルミネーションを見学。
きれいで大きなイルミネーションツリーが見えてビックリ!!
サンポート高松へも行き、シンボルタワーも青色が中心のイルミネーションでした。
そして、最後はレインボー通りのイルミネーションへ・・・
綺麗でしたよ~

利用者の皆さんも「わぁ~!きれやね~」と、ウットリしていましたよ
2011年12月19日
心強いヘルパーさん♪

今日は定例のヘルパーmeeting

時間は・・・18時半から開始

ヘルパーボスのアツアツ


利用者さんの近況報告から・・・
ほんとうに、利用者さんのこと、一生懸命考えてくれてる

心強い

なにを やっても盛り上がるヘルパーさんたち


これからも期待してま~す

2011年12月19日
positive core❤
先日の冬のまつり
フューチャーカレッジin高松
Positive coreについて
実感するためには?
それをどういう時に実感するか?
その時、周りはどうなるか?
などなど・・・
自由に紙に書いていきます
それを他の参加者に紹介して回ります



これ、70歳の女性の方のカード
「この絵は?」・・・
私、高校生!
これからの夢を語っているところ
「夢??」
外国に行って、外人さんと話がしたい
いろんな資格にchallengeしたい
運動もしたいなぁ~
「

」
そう、、、自分は今、中学生!と妄想の世界
そして、夢を語る
やっぱり夢を語るっていいんですね

こうやって、夢を語っていると、いろんな情報が入ってくるって
「英会話習うんだったいいところあるよ」なんて声かけいただき
まさか、本当に外国なんて行こうと思ってなくっても、まあおもしろそうと
今では英会話習ってるそうな・・・
まさしく介護予防
本当にいいお話が聞けて、元気をいただきました
続きを読む

フューチャーカレッジin高松

Positive coreについて




などなど・・・
自由に紙に書いていきます

それを他の参加者に紹介して回ります




これ、70歳の女性の方のカード

「この絵は?」・・・

私、高校生!
これからの夢を語っているところ

「夢??」







「




そう、、、自分は今、中学生!と妄想の世界

そして、夢を語る

やっぱり夢を語るっていいんですね


こうやって、夢を語っていると、いろんな情報が入ってくるって

「英会話習うんだったいいところあるよ」なんて声かけいただき
まさか、本当に外国なんて行こうと思ってなくっても、まあおもしろそうと
今では英会話習ってるそうな・・・

まさしく介護予防

本当にいいお話が聞けて、元気をいただきました

続きを読む
2011年12月18日
★高松冬のまつり★

昨日、点灯されました

この、高松冬のまつりのイベントのうちのひとつ

フューチャーカレッジ in 高松
“一緒に創ろう Creaiting Together!”
大寿苑のY補佐からの突然のお誘い

大寿苑の若手Yさんも参加するから・・・と

若い子が参加するところなら行かなきゃ・・・
それと
街づくりという言葉にすぐ飛びついちゃうので・・・
主旨もよーにわからないまま、Let´s GO



和やかな雰囲気を作るために、お菓子も用意されていました

中高大生と市民が集う『みんなでいっしょに街創り』
グループワークなんですが、高校生や大学生と親子ほどの年齢差のあるmember

ま~楽しかったの一言(向こうは親に言われてるようで、嫌だったかなぁ)
positive core について
前向きな・積極的な核となるところ

これは、自分達の中にあって、力を与えてくれる

うん うん

で、それを紙に書いて、木の根っこの所に、み~んな貼っちゃいました



残念ながら、ここで退散したので、続きがわからないのですが

この様子は31日、KSBで放送されます

2011年12月18日
シンポジウム「高齢者と地域を考える」

今日、初めて香川大学の敷地内に立ち入りました

ドキドキ

目的は・・・
シンポジウム「高齢者と地域を考える」

なんか、大学で発表するなんて、今までの経験とはちょっと違って・・・
難しそう~

でも、何事もchallenge

tsubakiが話せるのは、日ごろの実践を喋るだけ

お題は
「川岡地区における高齢者をとりまく地域の人的資源について」
さすが


民生委員さん、7人も聞きに来ていただきました

心強かった~

ありがとうございました

シンポジウムも無事終了~

そのあとは・・・
花樹海にて、公衆衛生学の忘年会


ちょっと場違いかなぁと思いながらも、誘われるまま参加させていただきました

大学の先生などなど、いろいろな方が参加されており・・・
しっかり、名刺交換させていただきました

世界が広がる~~





2011年12月17日
地域交流 つばきの会
岡本荘では昨日、今日と2日続けてイベントが開催され、大勢の方に来て
いただきました。
本日のお題は
『座ってできる健康体操』
学園通りデイトレセンターから楠瀬隆也先生をお招きして
楽しく身体を動かしました。

まずは先生から呼吸の整え方やきちんとした姿勢をとることの重要性について分かりやすく教えていただきました。

紹介された方法は全て椅子に座ったままできるので、
足腰に自信がない方でも安心して行うことができます。

景品つきのボール送りゲームは特に盛り上がりました。
見事1、2位になったチームの皆様には
一足早いクリスマスプレゼント
となりました。
そして、健康体操の後、サプライズが・・・
この椿ブログが縁となり、ボランティアとして活躍されている
『劇団まる』さんが岡本荘を訪れ、紙芝居を披露してくれました。

ユーモアのセンス溢れる本格的な紙芝居に見入っているうちに、楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスが出発する時間となってしまいました。
次のつばきの会は来年1月28日(土)
『ズバリ発表!あなたの背骨と健康指数』です。
お楽しみに!
いただきました。
本日のお題は
『座ってできる健康体操』

学園通りデイトレセンターから楠瀬隆也先生をお招きして
楽しく身体を動かしました。

まずは先生から呼吸の整え方やきちんとした姿勢をとることの重要性について分かりやすく教えていただきました。

紹介された方法は全て椅子に座ったままできるので、
足腰に自信がない方でも安心して行うことができます。

景品つきのボール送りゲームは特に盛り上がりました。
見事1、2位になったチームの皆様には
一足早いクリスマスプレゼント

そして、健康体操の後、サプライズが・・・
この椿ブログが縁となり、ボランティアとして活躍されている
『劇団まる』さんが岡本荘を訪れ、紙芝居を披露してくれました。

ユーモアのセンス溢れる本格的な紙芝居に見入っているうちに、楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰りのバスが出発する時間となってしまいました。
次のつばきの会は来年1月28日(土)
『ズバリ発表!あなたの背骨と健康指数』です。
お楽しみに!
2011年12月17日
★JS手帳★

今年、事務所のSさんから支援センターのTsubaki娘´sに頂いた手帳

なかなかシブいでしょ~

でも、すぐれもんなんですよ

まず、9時~pm9時までの予定が記入できる


え~pm9時まで~

たくさん仕事の予定が組めて好都合

巻末には・・

このような、資料がついてます

なかなかためになることを書いてくれてます

でも・・・字が小さくて見えない

さ~Tsubaki支援の皆さん、活用しましょうよ~

2011年12月16日
支えあい・円座
今日の香川県は、山間部では雪の舞う
寒~い一日でしたが
岡本荘では支えあい・円座が開催され、熱~い一日となりました。

本日の手芸は箸袋。
おめでたいデザイン!お正月はもうすぐそこです。
少々難易度が高かったようですが、きれいに仕上がりました。
午後からは運動会。
勝敗にこだわらず、楽しく身体を動かすはずが・・・
いつになく白熱した展開となりました。


えんざからの助っ人・taku坊の
名司会で盛り上がる、
盛り上がる
takuさん、次回もお願いします
円座の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか。
1日お疲れさまでした。

岡本荘では支えあい・円座が開催され、熱~い一日となりました。

本日の手芸は箸袋。
おめでたいデザイン!お正月はもうすぐそこです。
少々難易度が高かったようですが、きれいに仕上がりました。

午後からは運動会。
勝敗にこだわらず、楽しく身体を動かすはずが・・・
いつになく白熱した展開となりました。


えんざからの助っ人・taku坊の
名司会で盛り上がる、
盛り上がる

takuさん、次回もお願いします

円座の皆さま、楽しんでいただけましたでしょうか。
1日お疲れさまでした。
2011年12月16日
❤Happy word❤

1年以上続けられられているHappy word

デイサービスのkyouさんが主になって取り組んでいる一つです

はじめは「いいことメモ」で始められました

利用者さんのいい面を見つけて、そこを伸ばすケアに取り組むことが発端

「お隣の席の方へ気遣いをされ声をかけていた」
「〇〇さんの珈琲を入れてあげていた」
「自分で荷物をまとめていた」などなど
で、いいこと見つけの視点で、利用者さんを見ていると
職員自身の仕事に対する気持ちも変わってきたような・・・
「えらい・しんどい」「できない」の言葉がほとんど聞かれなりました

やっぱり、プラス思考ってすごい

仕事に対する意欲まで変えちゃうんですね

益々、盛り上がるデイサービスで~す


2011年12月15日
チーム岡本望年会♪
昨日はチーム岡本の望年会

国際ホテルの広間をお借りして
特養職員のTさんらによる名司会で進行されました
永年勤続者の表彰
新人さんの紹介
そして
乾杯

そしてそして
和洋折衷のおいしいお料理を囲みながら
マジックショー
続いて
お楽しみの抽選会
今年の目玉商品は
美顔器、デジカメ、商品券来年の運だめしと思うと気合入っちゃいました
美顔器は
tubaki娘のyukiさん
yukiさんは若くて綺麗だから私にちょうだ~い(^◇^)
という心の声が聞こえてきました
デジカメはpockyさんにあったり~!!
今年は、ヨガの講師も勤めてくださって盛り上げてくださったご褒美に
神様がくださったのでしょう
tubaki娘は来年は当たり年なのか
tubaki歌姫は
な、な、な、なんと
ダイアのネックレス
頂いちゃいました!!

来年もよい年なりそうですね~

しめには
デイサービスF主任、Y子姉さんによる夫婦ミニコント付きの
プレゼンテーション
tsubaki男tubaki娘全員で
香東園の歌
大合唱


社歌があったことを知る人少なく
会場は歌を聴き入ってくれました
今日でこの香東園の歌
もチーム岡本の仲間入りです
笑った笑った望年会でした

国際ホテルの広間をお借りして
特養職員のTさんらによる名司会で進行されました

永年勤続者の表彰
新人さんの紹介
そして
乾杯

そしてそして
和洋折衷のおいしいお料理を囲みながら
マジックショー
続いて
お楽しみの抽選会
今年の目玉商品は
美顔器、デジカメ、商品券来年の運だめしと思うと気合入っちゃいました

美顔器は
tubaki娘のyukiさん

yukiさんは若くて綺麗だから私にちょうだ~い(^◇^)
という心の声が聞こえてきました

デジカメはpockyさんにあったり~!!
今年は、ヨガの講師も勤めてくださって盛り上げてくださったご褒美に
神様がくださったのでしょう

tubaki娘は来年は当たり年なのか
tubaki歌姫は
な、な、な、なんと
ダイアのネックレス


来年もよい年なりそうですね~
しめには
デイサービスF主任、Y子姉さんによる夫婦ミニコント付きの
プレゼンテーション

tsubaki男tubaki娘全員で
香東園の歌
大合唱



社歌があったことを知る人少なく
会場は歌を聴き入ってくれました
今日でこの香東園の歌
もチーム岡本の仲間入りです

笑った笑った望年会でした