この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月29日

星3つでしよう~★★★

ピカピカ本日のつばきランチ!!


リストマーク2Aかき飯おにぎり
リストマーク2Aカレーうどんうどん
リストマーク2A人参白和えチョキ
リストマーク2A豆乳プリンケーキ 



カレーうどんはたくさんのお野菜と厚揚げが入ってなんとも゛和゛な感じで
おいしいスマイル
ほっぺた落ちちゃいましたニコニコ

  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 13:59Comments(7)

2012年02月29日

kuniさん作❤my bag

ケアハウス入居者のkuniさん家

裁縫を楽しんでますピース

いろいろなBagを縫ってて・・・

リクエストにもお応えしてくれていますうえ


         下
      手前のBagピカピカ

実は・・・ヘルパーTsubaki娘が、いつの間にか注文していたようで・・・

蓋つきでまち付きうえ

素敵でしょメロメロ

仕事場で「こんなんがあったらいいなぁ」っていうのを言うと・・・応援エール

作ってくれるんです汗

大助かり~アップアップ

  
タグ :バッグ
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 08:00Comments(3)ケアハウス

2012年02月28日

生放送!

皆さん、お聞きいただけましたか~
RNC「気ままにラジオ」
先ほどまで岡本荘より生放送!中でした。

介護の魅力って?
岡本荘ってどんなところ?
そして、3月4、25日に予定されている
香川かいごみらいプロジェクトについて
ご案内をさせていただきました。

リポーターはRNCの山下アキさん
そして介護の魅力をほんの少し話してくれたのは
岡本荘の香川生活相談員黒川介護支援専門員でした。

運よく今日の放送を耳にした方も、このブログで初めて
香川かいごみらいプロジェクト
について知った方も、
3月4、25日は岡本荘へお越しください!  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 14:58Comments(7)岡本荘

2012年02月28日

来ますよ~(^O^)/



いよいよ今日は晴れ

ラジオカーの来る日クルマ

むっちゃ緊張~ガーン

ドキドキですよ~汗

Tsubaki娘´sビタミンカラーの衣装でお待ちしておりますハート

けど、ちゃんと介護の魅力、伝えられるかなぁ~タラーッ

話し方講座で習った・・・

笑顔笑顔!!

明るく喋りま~すアップアップ


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 00:00Comments(2)岡本荘

2012年02月27日

地震対応避難訓練へ参加

今日は円座地区地震対応避難訓練が行われました!!
えんざの職員も3名参加してきましたニコニコ
円座小学校の児童、保護者、地域の方が参加ピース
初めに

南消防署の所長さんより講話を聴きましたスマイル
実際の災害が起こった時、自助、共助、公助の割合は7:2:1だそうですオドロキ
いかに自分の身は自分で守らなければならない事を実感しましたうえ
そして、ご近所付き合いが気薄になっている現代泣き
住民同士が挨拶を交わす中で日頃のコミュニケーションをとっておくことが大切だと思いましたハート








子供たちは防災ヘルメットを着帽ダッシュ地域住民と一緒に危ない所がないか確認しながら一緒に下校となりましたスマイル
自分たちの地域は自分たちで守りたいですねピース  
タグ :防災地震
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 19:45Comments(1)ennza

2012年02月27日

少しずつ春が・・・♪



2月ももう少し・・・

椿温泉の玄関のお花も晴れ

より一層、春らしくなってきましたピカピカ

菜の花に、スイトピーハート

少しずつ暖かくなっていくのが楽しみですメロメロ  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 08:00Comments(2)椿温泉

2012年02月26日

ふれあいカラオケ♥

地域に開かれた岡本荘では、毎週日曜日は地域の方々がカラオケをされていますマイク歌好きのデイサービスの皆さんは、音楽がきこえてくると居ても経っても居られなくなり…メロメロ飛び入り参加をさせていただきましたぁハート
聞いているだけでは、物足らず一緒に歌ってとっても盛り上がりましたピカピカ













ふれあいカラオケのあとは、こんなの可愛い(#^.^#)の絵がついたおやつでホッと一息つきましたスマイル

  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 15:28Comments(3)デイサービス

2012年02月26日

まったり~♪



今日のケアハウス家

休日の午前中は・・・

kuniさんがcookingナイフ&フォーク

今日はれんこんと人参のきんぴらピカピカ



お味見ナイショ

もちろん・・・おいしかった~ピース

休日のこのまったりの時間がいいんですよね~太陽  
タグ :きんぴら
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 14:00Comments(0)ケアハウス

2012年02月26日

今日も頑張るで~(^_^)/~



おはようございます晴れ

今日は・・・

2つの研修があって・・・ブック

tsubaki娘も7人研修にでま~すうえ


こんなに勉強する機会をいただけるなんて・・・えんぴつ

とってもありがたいですハート

で・・・

今日の朝ごはん

雑炊にお味噌汁、ひじきの煮物にバナナみかん

さ~頑張りますよ~ダッシュ  
タグ :朝食研修
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 10:00Comments(0)ennza

2012年02月25日

surpriseのまるさん♪

今日のつばきの会

紙芝居のまるさん、登場~アップアップ
で・・・

こっそりお土産を・・・

手作り凧のキットダッシュ

これを利用者さんと作って、凧揚げを楽しんでみては・・・と

で、見本に持ってきてくれたのは
    下


アダルトな絵筆

年配の方だと、和凧でないと・・・って言わないかしら?

まあ、challengeあるのみうえ

で、今日、ボランティアに来ていたデイサービスYUさん宅のお坊ちゃまこいのぼり2

まるさんにそ~と興味を示しながら近寄ってきて・・・

一緒に凧作りガッツ

出来上がった凧晴れ
      下


暗くなった外で上げてきたって汗汗

ちょうどそこに、YUさん旦那様より差し入れ~ピカピカ
             下


ごちそうさま~食パン

いろいろ楽しんだ一日でしたニコニコ  
タグ :
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 22:00Comments(3)岡本荘

2012年02月25日

2月地域交流つばきの会

今月のリストマーク3地域交流つばきの会リストマーク1心温まる冬の法話~合掌~
「生活の中で味わう仏教」
講師:教円寺住職 田村正教 先生






とってもふか~いくて、いいお話でした。無我とは自分の物を他人と共有する。自分のことよりも他人のことを心配し大切に思う気持ち、昔は頂き物をするとよくお仏壇にお供えをして、ご先祖が先に食べてからとよく祖母に言われた気がします。
・・・絆、絆と言葉にするよりも、心から相手を気遣いことばをかけること、それが本当の絆
・・・諸行無常とはすべてもものは変化していく、明日も同じ日常が続くと思っていても、印象に残らないでも何らかの変化は起きている
・・・人の命はこの世に生きているだけが命ではなく、命が尽きても、それぞれの心の中で生き続けていること、人が亡くなった後でも、そういえば…あの時と・・思いだすことで生きている、生かされている
・・・頭を下げるのではなく下がるようになりたい・・・
なかなかふか~くて、tsubaki娘も一人一人何かしら心に残り、考えさせられたお話でした。

そして今回もsurprise!!






劇団まるさん登場>>>>>>>>>紙芝居はじまりはじまり・・・
今日のお話はさるとおじそうさんのお話・・・なんだか今日はいつもより笑いが大きかったような。参加者の方も「おもしろかった」の声がたくさん聞かれました。
どうもありがとうごさいました。  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 16:21Comments(3)つばきの会

2012年02月25日

~合掌~



朝からサトウキビの肥し様より・・・

越中富山からの差し入れ~お歳暮

テンション上ゲ上ゲで・・・アップアップ

ごちそうさまですメロメロ

今日は毎月恒例「地域交流つばきの会

お題は筆

心温まる冬の法話~合掌~

地元、教円寺 住職さんによるお話ですマイク

ぜひぜひ・・・

椿温泉にお越しくださ~いうえ  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 08:38Comments(2)椿温泉

2012年02月24日

二人っきり❤



ケアハウスお雛様は・・・お内裏様二人っきりハート

でも・・・こちらにはたくさんのお雛様お内裏様が・・・
       下


三人官女もおりますよ~ピカピカ

実はこの折り紙雛うえ

数年前にいらした入居者の方が作ってくれました太陽

大切に保管してて、毎年、飾らせていただいております家  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 23:00Comments(0)ケアハウス

2012年02月24日

ラジオカーが来るよ~♫



RNCラジオラジオカーがきま~すクルマ

ラジオカーリポートは・・・マイク

山下 アキさんピカピカ

番組は・・・

こちら

パーソナリティは

上村 良介 さんと熊谷富由美さんヘッドホン

むっちゃ緊張~ガーン



で・・・・

なんでTsubakiに来るかって??

3月のイベントの紹介をお願いしたら、来てくれるってオドロキ

とりあえず、28日は・・・

明るさを伝えたいので、、、応援エール

明るく笑顔で・・・ハート

楽しみにしててね~太陽


  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 09:00Comments(3)岡本荘

2012年02月23日

うれしい差し入れ♪














17時さて夕食の準備開始♪♪
と思っていると
包みを持ったkuroさん登場
な、なんと
うれしい差し入れプレゼント
金柑の大福
頂きましたメロメロ

甘く炊いた金柑が真ん中に入って
あっさりしてそれでいて金柑の酸味があり
大変おいしゅうございましたレストラン
おかげで仕事もいつも以上に張り切っちゃいました


またのサプライズ差し入れお待ちしておりま~すニコニコ
おご馳走様でした
  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 18:46Comments(8)ケアハウス

2012年02月23日

孫へいお誕生日会

昨日100歳を迎えた入居者の方。いつも「孫へいはおるか?」と事務所にやってきてはいない…(平日はいませんよね泣き                          そこで大好きな「孫へい」たちよりお誕生日の歌&首飾りのプレゼントをしましたハート
tsubaki娘の子供たちに参加してもらいピアノ伴奏ピアノに合わせ「ハッピバースデーツーユー♪」
何とも言えない表情を見せてくれました。
これからも元気で長生きしてくださいねニコニコ  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 17:00Comments(0)ケアハウス

2012年02月23日

Let's cooking★幕末のお菓子★

江戸の川柳に、こんなんがありますえんぴつ
「さすが武士の子、金鍔(きんつば)を喰ひたがり。」    鍔は武士が腰を差す刀の、刀と柄の間についている金具のこと。
この鍔に似せて作った焼き菓子が「きんつば」です。

と、格好いい出だしで始まりまして~ワーイ
今回は、もうお分かりかと思いますが・・・ダッシュ

 「きんつば」作り をしました。






ホットプレートで一面×2丁寧に皮を焼いていくレストラン

これが簡単で見ているほうも、何か見とれちゃうんですよねハート












花のお江戸で幕末の頃に生まれた・・・
歴史ある、お菓子作りをご紹介しましたアップ  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 16:32Comments(3)カメリア

2012年02月23日

❤話し方美人❤



今日、話し方の講座に行ってきました~ダッシュ

ハート感じのよい話し方ハート

リストマーク2腹式呼吸(息を吐くのはリラックスリラックス~)アップ

リストマーク1よ~く観察(聞き上手)うさぎ

リストマーク4大きな口で(なめらかな喋り~)ニコニコ

リストマーク3提案(断る時、代替の提案も・・・)木

リストマーク5褒める(好意的に・・・)メロメロ

あなたの発する言葉はあなた自身ガーン

そう・・・プラスの言葉positiveな言葉
たくさん言わなきゃ・・・汗

そして、きれいな言葉を使うことうえ

明るく、きれいなイメージでピカピカ  
タグ :話し方
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 00:10Comments(5)支援センター

2012年02月22日

支えあい川岡

いよいよ今年度も残すところ一月あまり。
岡本荘でも雛壇の準備を終え、3月を迎える準備が整ってきております。
そこで本日の支えあいの手芸は雛飾りといたしました。

大勢の方に参加いただき、ありがとうございました。

午後からは正音寺の住職さんより法話をいただきました。
と、その前に地元・川岡地区の福祉ママさんにもご協力をいただき
『川岡地区高齢者調査』を行わせていただきました。
これは、地域のニーズを把握し
歳をとっても住みやすい地域づくりをすすめていきましょう、
という取り組みのための基礎調査です。
趣旨をご理解いただき、アンケートにご協力いただきました
川岡地区の皆様、ありがとうございました。
このプロジェクトがこれからどう展開していくのか?
スタッフも楽しみな計画です。

そして法話です。

ご住職より『絆』をテーマに法話をいただきました。
無縁社会、モンスターペアレント、冠婚葬祭に対する意識の変化など
私たちを取り巻く日常から『絆』の大切さについて気づかされる内容でした。

一昨年の東日本大震災より、人と人との絆に対しての人々の意識が
大きく変わってきております。
ここ香川県もいつ南海地震に見舞われるかも知れませんが、
災害の有無に関わらず、地域とのつながりを今一度
見つめなおしてみる必要があるのかもしれません。  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 21:11Comments(0)支えあい事業

2012年02月22日

❤えんざ雛段かざり❤



小規模多機能えんざの和室に飾られている雛段家

これも、職員さんが、娘さんも大きくなり飾らないから・・・と

持ってきてくれているそうですナイショ

りっぱな段飾り・・・

紅い毛繊に、人形が映えるピカピカ

利用者さんも、見ては微笑んでますメロメロ  
タグ :雛人形
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 09:00Comments(3)ennza