この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

2012年02月25日

surpriseのまるさん♪

今日のつばきの会

紙芝居のまるさん、登場~アップアップ
で・・・

こっそりお土産を・・・

手作り凧のキットダッシュ

これを利用者さんと作って、凧揚げを楽しんでみては・・・と

で、見本に持ってきてくれたのは
    下


アダルトな絵筆

年配の方だと、和凧でないと・・・って言わないかしら?

まあ、challengeあるのみうえ

で、今日、ボランティアに来ていたデイサービスYUさん宅のお坊ちゃまこいのぼり2

まるさんにそ~と興味を示しながら近寄ってきて・・・

一緒に凧作りガッツ

出来上がった凧晴れ
      下


暗くなった外で上げてきたって汗汗

ちょうどそこに、YUさん旦那様より差し入れ~ピカピカ
             下


ごちそうさま~食パン

いろいろ楽しんだ一日でしたニコニコ  
タグ :
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 22:00Comments(3)岡本荘

2012年02月25日

2月地域交流つばきの会

今月のリストマーク3地域交流つばきの会リストマーク1心温まる冬の法話~合掌~
「生活の中で味わう仏教」
講師:教円寺住職 田村正教 先生






とってもふか~いくて、いいお話でした。無我とは自分の物を他人と共有する。自分のことよりも他人のことを心配し大切に思う気持ち、昔は頂き物をするとよくお仏壇にお供えをして、ご先祖が先に食べてからとよく祖母に言われた気がします。
・・・絆、絆と言葉にするよりも、心から相手を気遣いことばをかけること、それが本当の絆
・・・諸行無常とはすべてもものは変化していく、明日も同じ日常が続くと思っていても、印象に残らないでも何らかの変化は起きている
・・・人の命はこの世に生きているだけが命ではなく、命が尽きても、それぞれの心の中で生き続けていること、人が亡くなった後でも、そういえば…あの時と・・思いだすことで生きている、生かされている
・・・頭を下げるのではなく下がるようになりたい・・・
なかなかふか~くて、tsubaki娘も一人一人何かしら心に残り、考えさせられたお話でした。

そして今回もsurprise!!






劇団まるさん登場>>>>>>>>>紙芝居はじまりはじまり・・・
今日のお話はさるとおじそうさんのお話・・・なんだか今日はいつもより笑いが大きかったような。参加者の方も「おもしろかった」の声がたくさん聞かれました。
どうもありがとうごさいました。  
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 16:21Comments(3)つばきの会

2012年02月25日

~合掌~



朝からサトウキビの肥し様より・・・

越中富山からの差し入れ~お歳暮

テンション上ゲ上ゲで・・・アップアップ

ごちそうさまですメロメロ

今日は毎月恒例「地域交流つばきの会

お題は筆

心温まる冬の法話~合掌~

地元、教円寺 住職さんによるお話ですマイク

ぜひぜひ・・・

椿温泉にお越しくださ~いうえ  続きを読む
  • LINEで送る


Posted by tsubaki at 08:38Comments(2)椿温泉