2012年02月25日

2月地域交流つばきの会

今月のリストマーク3地域交流つばきの会リストマーク1心温まる冬の法話~合掌~
「生活の中で味わう仏教」
講師:教円寺住職 田村正教 先生
2月地域交流つばきの会





とってもふか~いくて、いいお話でした。無我とは自分の物を他人と共有する。自分のことよりも他人のことを心配し大切に思う気持ち、昔は頂き物をするとよくお仏壇にお供えをして、ご先祖が先に食べてからとよく祖母に言われた気がします。
・・・絆、絆と言葉にするよりも、心から相手を気遣いことばをかけること、それが本当の絆
・・・諸行無常とはすべてもものは変化していく、明日も同じ日常が続くと思っていても、印象に残らないでも何らかの変化は起きている
・・・人の命はこの世に生きているだけが命ではなく、命が尽きても、それぞれの心の中で生き続けていること、人が亡くなった後でも、そういえば…あの時と・・思いだすことで生きている、生かされている
・・・頭を下げるのではなく下がるようになりたい・・・
なかなかふか~くて、tsubaki娘も一人一人何かしら心に残り、考えさせられたお話でした。

そして今回もsurprise!!
2月地域交流つばきの会





劇団まるさん登場>>>>>>>>>紙芝居はじまりはじまり・・・
今日のお話はさるとおじそうさんのお話・・・なんだか今日はいつもより笑いが大きかったような。参加者の方も「おもしろかった」の声がたくさん聞かれました。
どうもありがとうごさいました。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(つばきの会)の記事画像
12月つばきの会
3月つばきの会はお片づけ術
つばきの会”健康で長生き~若さ保つセルフマッサージ~”
11/25日曜日 椿マルシェのお知らせ♫
ソシオエステティク
9月つばきの会
同じカテゴリー(つばきの会)の記事
 12月つばきの会 (2019-12-28 09:00)
 3月つばきの会はお片づけ術 (2019-03-25 08:30)
 つばきの会”健康で長生き~若さ保つセルフマッサージ~” (2019-02-25 09:00)
 11/25日曜日 椿マルシェのお知らせ♫ (2018-11-13 22:20)
 ソシオエステティク (2018-10-29 08:00)
 9月つばきの会 (2018-10-01 08:00)

この記事へのコメント
>>>こちらこそ、どうもありがとうごさいました。

反応がよくて、楽しく演じられました。(#^.^#)

でも今日のは来月、演じる予定だったのですが、、、(-_-;)

まあ、「次回は次回」ということで。(*´∀`*)
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年02月25日 20:31
to 劇団まるさん
今日はoff と言われていたのにもかかわらず、無理を聞いてくださりありがとうございました。
まるさんの、柔な声がまたいいんですよね。また、お願いしちゃっていいですか?またの日を楽しみにしています。
Posted by tsubakitsubaki at 2012年02月26日 00:06
『いつでも どこでも だれにでも』

がモットーですからね。(#^.^#)

またの日を楽しみにしておきましょう。(*´∀`*)
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年02月26日 08:30
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2月地域交流つばきの会
    コメント(3)