2012年02月22日

支えあい川岡

いよいよ今年度も残すところ一月あまり。
岡本荘でも雛壇の準備を終え、3月を迎える準備が整ってきております。
そこで本日の支えあいの手芸は雛飾りといたしました。
支えあい川岡
大勢の方に参加いただき、ありがとうございました。

午後からは正音寺の住職さんより法話をいただきました。
と、その前に地元・川岡地区の福祉ママさんにもご協力をいただき
『川岡地区高齢者調査』を行わせていただきました。
これは、地域のニーズを把握し
歳をとっても住みやすい地域づくりをすすめていきましょう、
という取り組みのための基礎調査です。
趣旨をご理解いただき、アンケートにご協力いただきました
川岡地区の皆様、ありがとうございました。
このプロジェクトがこれからどう展開していくのか?
スタッフも楽しみな計画です。

そして法話です。
支えあい川岡
ご住職より『絆』をテーマに法話をいただきました。
無縁社会、モンスターペアレント、冠婚葬祭に対する意識の変化など
私たちを取り巻く日常から『絆』の大切さについて気づかされる内容でした。

一昨年の東日本大震災より、人と人との絆に対しての人々の意識が
大きく変わってきております。
ここ香川県もいつ南海地震に見舞われるかも知れませんが、
災害の有無に関わらず、地域とのつながりを今一度
見つめなおしてみる必要があるのかもしれません。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(支えあい事業)の記事画像
2月 湯ったりデー
12月川岡支えあい
支えあい円座地区
川岡湯ったりデイ
30.9.12 湯ったりデー川岡
川岡地区 支えあい
同じカテゴリー(支えあい事業)の記事
 2月 湯ったりデー (2019-02-18 08:00)
 12月川岡支えあい (2018-12-10 10:00)
 支えあい円座地区 (2018-10-29 08:00)
 川岡湯ったりデイ (2018-10-15 08:30)
 30.9.12 湯ったりデー川岡 (2018-09-17 08:00)
 川岡地区 支えあい (2018-08-13 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
支えあい川岡
    コメント(0)