2012年02月05日
kuniさんcooking♪

今日のケアハウスkuniさんcooking

ほんわかした日和の中、おいもを炊いてました

ちょっと一服

う~ん、おいしい~

休日のこの雰囲気といい、この素朴なお味

なんとも、くつろげるひと時でした

2012年02月05日
おしゃべり会 in 旬菜♫

今月のおしゃべり会は・・・
旬彩にて2月10日15時~16時で開催しま~す

介護の話やそれ以外のお話・・・

いろんな話題で、気分Refreshして~
今回は、楽しいブロガーさんのお申し込みもいただいております

ご予約は・・・
岡本荘老人介護支援センター
☎ 087-885-3333
当日は現地へ・・・

飲み物代は実費となります

介護をされている方だけでなく、感心のある方でもOKです

2012年02月04日
手話で歌いましょう♪


手話は手の形や動きで視覚的に会話をする方法であり、主に聴覚障がい者のコミュニケーション手段です。手話も立派な「言語」なんです。例えば、指を3本立てて上から下に流すと「川」、両手の3本指を縦横に重ねると「田」という字になります

担当のyokoさんの優しい指導


声に出して合唱するのもいいですが、手話による歌は身振り手振りで伝えるので、とても温かみがあっていいなぁと感じました

2012年02月04日
つばきlaunch♡
今日の\(^o^)/お品書き

●山菜おこわ
●かき揚げそば
●ほうれん草のり和え
●牛乳かん
うどんでは・・・と思いきや、そばのときもございます。
寒い時にはあったか~い麺類が食欲をそそります。
ごちそうさまでした。


●山菜おこわ
●かき揚げそば
●ほうれん草のり和え
●牛乳かん
うどんでは・・・と思いきや、そばのときもございます。
寒い時にはあったか~い麺類が食欲をそそります。

Posted by tsubaki at
18:07
│Comments(0)
2012年02月04日
2012年02月03日
赤鬼さん
今日も寒かったですね
朝、外に目をやると雪が
雪景色に思わずカメラのシャッターを押しちゃいました
えんざのお庭です
ステキでしょ
お昼からは…
「鬼は~外
福は~内
」元気なご利用者様の声が聞こえてきました
赤鬼さん
「痛い、痛い
」
今日は節分の日
豆まき、巻きずし、イワシ
…
えんざでは可愛らしい一口サイズの巻きずし
手巻き寿司
をみんなで作りました
しっかりお昼ご飯に太巻きを食べたんですが
みんな別腹
「自分たちが作った方が美味しい」
と満足してました

みんなで北北西に向かて黙って
完食
今年もえんざに福が来ますように
どんな福なのか た・の・し・み
続きを読む

朝、外に目をやると雪が

雪景色に思わずカメラのシャッターを押しちゃいました

えんざのお庭です


お昼からは…



赤鬼さん
「痛い、痛い

今日は節分の日

豆まき、巻きずし、イワシ


えんざでは可愛らしい一口サイズの巻きずし




しっかりお昼ご飯に太巻きを食べたんですが

みんな別腹

「自分たちが作った方が美味しい」



みんなで北北西に向かて黙って


今年もえんざに福が来ますように

どんな福なのか た・の・し・み

2012年02月03日
2012年02月02日
KARA・・・・・・・・・・・・・・OKEσ(≧口≦мё)
ついにっ
やって来ました~~

待って
待って
待って
やっと
私のもとに

なんて大袈裟ですけど..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

本格的
通信カラオケがきました
今まではテレビに接続するタイプで300曲ほどしかなかったんです
利用者さんにお話すると眼の色が変わり「そりゃいいわ」
と「水を得た魚」のようでした
イキイキ
しちゃって
利用者さん&職員ともども
若返り そうな予感
次回は、是非カラオケを使って若返ったレポをしま~す





待って



やっと

私のもとに


なんて大袈裟ですけど..・ヾ(。 ̄□ ̄)ツ

本格的


今まではテレビに接続するタイプで300曲ほどしかなかったんです

利用者さんにお話すると眼の色が変わり「そりゃいいわ」
と「水を得た魚」のようでした
イキイキ



利用者さん&職員ともども





2012年02月01日
岡本デイ将棋倶楽部♪





参加者は男性の方が中心ですが、女性の方も大歓迎


「デイサービスで将棋トーナメントができればいいね!」

2012年02月01日
最期・・・

お年寄りの方々を対象に仕事をしているから・・・
どうしても避けられない死

その方がどのような最期を迎えるか・・・
永遠の眠りについた方に「どうだった?」なんて聞くこともできず
周囲の人の思いや憶測で、その方の最期を想像しがちです

御身内の方にとっては、最期も大事だけど、
それまでの思い出、これもとっても大切

その方の在りし日の姿を、多くの方が、
懐かしく喜んで語っていただけるのが一番でしょうか

2012年02月01日
♪楽しくがキーワード♫
昨日は円座コミュニティで
認知症サポーター養成講座

地域包括支援センターと一緒にというか・・・

地域包括支援センターの方にしていただきました

赤ちゃんを連れてのわか~いお母さんから、ご年配の方まで・・・
年齢層も幅広く参加されていました。

認知症になっても地域で暮らし続けるために・・・
地域の方が認知症について理解していただけてると、
本当に安心で心強い

コミュニティって大切


















♪♫「楽しく」がキーワード♫