2013年07月21日
7月つばきの会開催♪
7月つばきの会
夏の特別企画
『生活で味わう仏教』
教円寺 田村正教住職を講師にお招きして、
心温まる法話をいただきました


通常つばきの会は土曜日開催ですが、今回は日曜日・・・
皆さん来てくださるかな
と心配でしたが、50名を超える大勢の方が、暑い中来てくださいましたよ

田村住職さんは、先日まで東北の被災地のお寺を回られていたとのこと。
被災地の方と交流された際の話をおりまぜて、仏教の話をしてくださいました。
仏教には六道①地獄②餓鬼③畜生④修羅⑤人間⑥天上界といわれる6つの道があり、この世界を超えることが仏教六道輪廻であり、生まれ変わりを繰り返している。この六道の世界を超えることが仏教の目的であり、仏の世界へつながるんだそう。
ん??難しい話??と思われるかも知れませんが、お話を聞いていると、すんなりと自分の心に落ちるんです
(上手く言葉として表わすことが出来ずスミマセン
)
参加してくださった皆さんもウンウンとうなずきながら聞いてくださってました
ぜひまたお話を聞きたい
との感想も聞かれました。
田村住職さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました
今日のつばきの会には、しっぽなさんと小泉ファームさんも販売に来てくださいました。
美味しいシフォンケーキに五平餅
とれたてトマトに甘いメロン


ありがとうございました
8月つばきの会は2回あります
8月3日(土)13:30~ 『ニコニコペースの介護予防』
8月31日(土)13:30~『やさしい東洋医学講座~お灸女子のポカポカ養生術』
皆さんのご参加お待ちしてま~す
夏の特別企画

教円寺 田村正教住職を講師にお招きして、
心温まる法話をいただきました



通常つばきの会は土曜日開催ですが、今回は日曜日・・・

皆さん来てくださるかな



田村住職さんは、先日まで東北の被災地のお寺を回られていたとのこと。
被災地の方と交流された際の話をおりまぜて、仏教の話をしてくださいました。
仏教には六道①地獄②餓鬼③畜生④修羅⑤人間⑥天上界といわれる6つの道があり、この世界を超えることが仏教六道輪廻であり、生まれ変わりを繰り返している。この六道の世界を超えることが仏教の目的であり、仏の世界へつながるんだそう。
ん??難しい話??と思われるかも知れませんが、お話を聞いていると、すんなりと自分の心に落ちるんです

(上手く言葉として表わすことが出来ずスミマセン

参加してくださった皆さんもウンウンとうなずきながら聞いてくださってました

ぜひまたお話を聞きたい

田村住職さん、参加してくださった皆さん、ありがとうございました

今日のつばきの会には、しっぽなさんと小泉ファームさんも販売に来てくださいました。
美味しいシフォンケーキに五平餅




ありがとうございました

8月つばきの会は2回あります

8月3日(土)13:30~ 『ニコニコペースの介護予防』
8月31日(土)13:30~『やさしい東洋医学講座~お灸女子のポカポカ養生術』
皆さんのご参加お待ちしてま~す

2013年07月21日
えんざmorning♪ゴーヤスムージー

朝から暑いですね~

セミの鳴き声も・・・


グリーンカーテンを見るとゴーヤができてる

そして、美味しそうに熟したバナナがあります

今はやりのスムージーに・・・

今日の和洋中のえんざmorning






100歳の利用者さん

スムージーを一口飲んで・・・苦笑い

他の利用者さんには、人気でしたね

バナナとゴーヤ、MILKだけなので、バナナの甘さであっさりしてました

さ~今日も頑張ろっ!
2013年07月20日
岡本カレッジ♡
NEWカレッジ
足浴

案内すると!長ーい列が・・・・・・・
中には1回かぎりってことはないよね?次回に・・・・と言われる利用者さんも♡
その待ち時間にネールケア♡

さすが皆さん、レディ!!うきうき♡
もう一度嫁に行く~
これからどこに行こうか~
草引きしばらくできへん~
などなど
皆さん大喜びのカレッジになりそうです。
足浴

案内すると!長ーい列が・・・・・・・
中には1回かぎりってことはないよね?次回に・・・・と言われる利用者さんも♡
その待ち時間にネールケア♡
さすが皆さん、レディ!!うきうき♡
もう一度嫁に行く~
これからどこに行こうか~
草引きしばらくできへん~
などなど
皆さん大喜びのカレッジになりそうです。
2013年07月19日
イオン綾川でランチ
17日、利用者さん2名の方と一緒にイオン綾川へ外食に行きました。

3Fのフードコートで利用者さんとメニュー選びをしました。フードコートはうどんをはじめお好み焼き、たこ焼き、ハンバーグなどたくさんの食べ物があり、利用者さんは迷ってしまい店を端から端まで見てから、長崎ちゃんぽんと徳島ラーメンを選びおいしくいただきました。

その後、一人の利用者さんからソフトクリームが食べたいと希望があり、デザートにソフトクリームを食べました。

皆さん、とてもおいしかったと言って喜ばれていました。

3Fのフードコートで利用者さんとメニュー選びをしました。フードコートはうどんをはじめお好み焼き、たこ焼き、ハンバーグなどたくさんの食べ物があり、利用者さんは迷ってしまい店を端から端まで見てから、長崎ちゃんぽんと徳島ラーメンを選びおいしくいただきました。

その後、一人の利用者さんからソフトクリームが食べたいと希望があり、デザートにソフトクリームを食べました。

皆さん、とてもおいしかったと言って喜ばれていました。


2013年07月19日
月下美人の花が
15日の夕方、花好きなベテラン職員Kameさんより「今晩、月下美人の花が咲くから写真撮って。」とお願いありました。
昨年、同様のお願いがあったにもかかわらず、夜勤者が写真を二度撮り忘れてKameさんをがっかりさせたことがありましたので、
この日の夜勤者のEriさんが月下美人の花を撮影にバッチリ成功しました。

ごらんください、これが年に数回しか咲かない月下美人の花です。本当にきれいですね。

昨年、同様のお願いがあったにもかかわらず、夜勤者が写真を二度撮り忘れてKameさんをがっかりさせたことがありましたので、



ごらんください、これが年に数回しか咲かない月下美人の花です。本当にきれいですね。

2013年07月18日
円座小5年生認知症サポーター♪

1週間前、認知症サポーター養成講座が円座小学校で開催されました

昨年に引き続き、和みの会キャラバンメイトの出番です

今回のキャラバンメイトは・・・
Tsubaki娘のmikiさんとyukiさんです


開催して何が驚いたかって・・・

質問がたくさん出たことです

認知症って、子どもたちには、ピンとこないかと思ったのですが・・・
意外や意外

「認知症ってどうやったらかからないですか?予防ってできますか?」
「認知症になったら死にますか?」
他にも、対応方法についてなど、質問がありました。
そして、受講された生徒さんには、オレンジリングと和みステッカーを配りました


で、今回特別企画
夏休み、和みのステッカーを町で5つ見つけよう~プロジェクト

5つ見つかったら、カードを持ってえんざに来てね

カードと交換に、景品を差し上げま~す
円座の町にサポーターさんが130人も増えって、本当にうれしいかぎり

そして、放課後教室からも、講座の依頼がありました。
またまた、認サポ、人気上昇中です


2013年07月18日
祭り♪

7月19日PM4:00~30分程度、お祭りがあるそうで~す

どこで??
tsubakiがお世話になってる地元もアチーブさん

なんたって、30分のお祭りって、これまた魅力的でしょ

30分のお祭りに、こんな素敵なポスターがあるのも、これまたすごい

2013年07月17日
住みよい町♪

昨日は、最近、恒例となりました
KKK(川岡地区高齢者を考える)会

(今回のお茶菓子は・・・はな苺のやわらかはなプリン)
今回も大勢の方にお集まりいただきました


そろそろ、話も深めていかなくては・・・
ということで、グループワークを行いました







4つのグループに分かれて、グループごとのお題について深めました


地域のいろんな情報を知ることができ、
すでにいろいろなことに取り組んでいて・・・
さすが~って感じです

それでも、高齢者にとって、
もっと住みよい町

住み続けられる町

を目指して頑張っているところも、
これまたすごいですよね

2か月後のこの会では、今回あがった取り組みの報告もあります。
少しずつですが、着実に進んでいます

今後の報告にも、こうご期待

2013年07月16日
2013年07月16日
RNCラジオカー登場♪

今日、ラジオカーが来ました

今日は・・・
新人maoさん登場~


(え??どっちが新人??)
そうそう、昨日お誕生日のmaoさんです

なんの紹介かと言うと・・・
お遍路フィットネス


毎月、お遍路に行くのを目標に、介護予防・健康管理を行いましょう~ということで・・・
ラジオカーの様子はこちらで



2013年07月16日
たんぽぽの企画より~♪

届きました~

竹コプターホルダー

今日、たんぽぽの風企画Oーたさんがご来荘

どんな方かとってもドキドキ

第一印象

若い

で、さっそくに竹についてのプレゼンを・・・

笑い笑いで・・・・



とっても楽しく竹の魅力を伝授していただきました

今回は、この竹コプターの魅力を世に知らせなきゃいけないので・・・

(モニターをおおせつかっております)
デイmiyaさん、大役だぜ~



2013年07月15日
happy birthday maoさん♪

焼き上がりました

(お届けは明日になりますが・・・)
今日は、新人(といっても社会人数年目?十数年目?)の
maoさんの誕生日

まあ、明るく元気があるんです

行事もてきぱきこなしてくれて…

助かり~


これからも、Tsubakiのお仕事、楽しんで下さいね

2013年07月15日
紅イモのお餅

今日のおやつは・・・
ケアハウスkuniさんからの差し入れ~

紅イモで作ったお団子

紅イモの粉で作ったそう
なんか、沖縄のなんとかという葉で包むとか

で・・・その木も栽培中だとか

葉の成長が間に合わず、そのまま団子でいただきました

2013年07月15日
もしものときの訓練です!
先日、えんざでは、徘徊者捜索訓練を行いました
利用者さんが、夕方、こっそり出ていってしまった設定
気づいたのは、最終確認より15分経過
さ~大変
施設内職員召集し、施設内確認
やっぱりいない
地図、携帯、写真を持って、職員が手分けして捜索へ出発
お休みの職員にも協力依頼
岡本荘へも協力依頼
みんなが出発して数分後、経過報告の連絡が入ります
まだ暑い中、見つからない
(探され役の職員さん、歩いてるので、大変だろうなぁ~大丈夫かしら??)
出て行った予測時間より1時間後、無事発見
見つかった場所は・・・
ここです

ちょっと遠回りしてたどり着いたようですが・・・
人の歩行速度は平均時速6km
高齢者なので、まあ、4kmくらいでしょうか
今回、1時間でどのあたりまで行けるか把握できました
もしものときの備えです
続きを読む

利用者さんが、夕方、こっそり出ていってしまった設定

気づいたのは、最終確認より15分経過

さ~大変

施設内職員召集し、施設内確認

やっぱりいない

地図、携帯、写真を持って、職員が手分けして捜索へ出発

お休みの職員にも協力依頼

岡本荘へも協力依頼

みんなが出発して数分後、経過報告の連絡が入ります

まだ暑い中、見つからない

(探され役の職員さん、歩いてるので、大変だろうなぁ~大丈夫かしら??)
出て行った予測時間より1時間後、無事発見

見つかった場所は・・・
ここです

ちょっと遠回りしてたどり着いたようですが・・・
人の歩行速度は平均時速6km
高齢者なので、まあ、4kmくらいでしょうか

今回、1時間でどのあたりまで行けるか把握できました

もしものときの備えです

2013年07月14日
トマト収穫・・・花も咲いてた(^^)
皆さん





暑くて何にもしたくない日々が続いておりますが・・・
デイサービスでは、微々たるものですが収穫が出来ました。
それは、

トマ~トです

そして、他にも数珠なりのトマトも実っていますし、緑のカーテンゴーヤーも実っていますが・・・・まだまだ小さい

※野菜などは作る楽しみがすごくあります。
利用者さんも、色々と教えてくれますし・・・なにより皆さんがほぼ経験しているからか

また、不穏状態にある方も落ち着かれたりと・・・花や植物の力って
すごいですね。すごいですね。すごいですねぇ~

と、今日はトマトの収穫のブログでしたぁぁぁぁぁぁあああ

以上 岡本荘デイサービスセンターからでした

2013年07月14日
2013年07月13日
山下あきさ~ん♪

お遍路フィットネスの取材に

ラジオカーがきま~す

レポーターは山下あきさん

2年前にかいごみらいプロジェクトの紹介で来てくださったことがあります

その時は、特養K課長の「岡本荘でバラ色の人生を~」って熱弁しておりました

介護の3K

希望 きらめき 感動

岡本荘では、かいごみらいプロジェクトを継続し、介護の魅力を伝え続けています

(この内容については、後日お知らせしますね)
で、今回のラジオカーは

7月16日13:30過ぎに放送予定です

出演は・・・体操のぶっちお兄さんと新人Tsubakiのまおちゃん

(ボスKは恥ずかしがり屋さんなので・・・しゃべれません

おたのしみに~♪ 続きを読む
2013年07月13日
えんざ 元気っ子クラブ 「ふれあいの日」!
9時半から、えんざにて元気っ子クラブの皆さんと、ふれあいの日でした。
こども達からのパワーをたくさんもらいました。
毎回、恒例の紙芝居のあと、えんざの利用者さんと交えて、似顔絵や優しい気持ちになれる絵をみんなで書きました。
えんざに来るのもみんな慣れていて、自然に利用者さんとのふれあいがあり、こころ穏やかになりました。
2時間半ぐらいですが、
こどもたちのパワーをもらい、今日はいい一日となりました。
また、元気っ子の子どもたち、遊びに来てくださいネ!


こども達からのパワーをたくさんもらいました。

毎回、恒例の紙芝居のあと、えんざの利用者さんと交えて、似顔絵や優しい気持ちになれる絵をみんなで書きました。
えんざに来るのもみんな慣れていて、自然に利用者さんとのふれあいがあり、こころ穏やかになりました。

2時間半ぐらいですが、
こどもたちのパワーをもらい、今日はいい一日となりました。
また、元気っ子の子どもたち、遊びに来てくださいネ!



2013年07月13日
★おくばきらりちゃん★
毎月開催されている一人暮らし高齢者対象のふれあい会食
そこへ、毎月相談業務として、Tsubaki娘がお邪魔してました
そんな経緯もあり、どうせ来てくれているなら、いきいきサロンで何か講座をお願いできないかと
うれしい限りのお誘いです
初回の昨日は、歯科衛生士さんのお話

おくば(億葉)きらりちゃん・・・登場~

舌の運動がわかりやすいように作られています
今回のお題は・・・
「元気はお口から~笑顔100倍~」
お口の中のケア(歯磨き、入れ歯の手入れ)
唾液腺のマッサージ
首の運動、舌の運動・・・
毎日、続けて、食べることをenjoyしてくださいね
続きを読む

そこへ、毎月相談業務として、Tsubaki娘がお邪魔してました

そんな経緯もあり、どうせ来てくれているなら、いきいきサロンで何か講座をお願いできないかと
うれしい限りのお誘いです

初回の昨日は、歯科衛生士さんのお話


おくば(億葉)きらりちゃん・・・登場~


舌の運動がわかりやすいように作られています

今回のお題は・・・
「元気はお口から~笑顔100倍~」



毎日、続けて、食べることをenjoyしてくださいね

続きを読む
2013年07月12日
おしゃべり会
本日も暑い一日
円座町の古みち さんにて
おしゃべり会定例会を開催しました
会友さんの中には、この連日の猛暑に
体調を崩される方もおられました
一方で、
川岡から15分自転車をこいでこられたFさん
元気


本日は包括一宮のIさんと実習生2名
南高校からの実習生1名と
お若い参加者がおられ、
熱心に皆さんのお話に耳を傾けておられました。
7月8日に米寿を迎えられたTさん
介護でいらいらしてしまうこともあるけれど、
怒ると、相手以上に自分が壊れてしまう
なので、おたがいのためにも、なるべく笑顔で居るように心がけている
とのお話
本日は、しばらく定例会に遠のいている
介護者の方に
みんなで暑中見舞いを書きました
日ごろの介護の話を話して
少しでも気持ちが晴れたら、、、
毎月第2金曜日にお待ちしていますよ
来月は8月9日(金)小規模多機能えんざにて
施設見学を兼ねて14:00から開催いたします
お気軽にご参加ください

円座町の古みち さんにて
おしゃべり会定例会を開催しました

会友さんの中には、この連日の猛暑に
体調を崩される方もおられました

一方で、
川岡から15分自転車をこいでこられたFさん
元気



本日は包括一宮のIさんと実習生2名
南高校からの実習生1名と
お若い参加者がおられ、
熱心に皆さんのお話に耳を傾けておられました。
7月8日に米寿を迎えられたTさん
介護でいらいらしてしまうこともあるけれど、
怒ると、相手以上に自分が壊れてしまう

なので、おたがいのためにも、なるべく笑顔で居るように心がけている

とのお話

本日は、しばらく定例会に遠のいている
介護者の方に
みんなで暑中見舞いを書きました

日ごろの介護の話を話して
少しでも気持ちが晴れたら、、、
毎月第2金曜日にお待ちしていますよ

来月は8月9日(金)小規模多機能えんざにて
施設見学を兼ねて14:00から開催いたします

お気軽にご参加ください

