2012年12月15日
「笑う門には福来る」
今年最後のつばきの会は…
「笑いヨガ ~笑って元気に!~」
笑いヨガリーダーの矢野久代先生
のご指導で
終始、笑いの渦
へ巻き込まれちゃいました~


生活の中のいろいろなバージョンを設定して…
「年末なので、大掃除をしましょう!」
ハタキをかけながら、「わはは~
」
拭き拭きと掃除をしながら、「わはは~
」
「餅つきをしましょう!」
お餅をつきながら、「わはは~
」
お餅をたべながら、「わはは~
」
笑いながら生活をしていると、何をしてても楽しく過ごせそう

「笑う門には福来る」
来年のつばきの会も笑顔の皆さんをお待ちしております~
「笑いヨガ ~笑って元気に!~」

笑いヨガリーダーの矢野久代先生

終始、笑いの渦




生活の中のいろいろなバージョンを設定して…
「年末なので、大掃除をしましょう!」
ハタキをかけながら、「わはは~

拭き拭きと掃除をしながら、「わはは~

「餅つきをしましょう!」
お餅をつきながら、「わはは~

お餅をたべながら、「わはは~

笑いながら生活をしていると、何をしてても楽しく過ごせそう


「笑う門には福来る」
来年のつばきの会も笑顔の皆さんをお待ちしております~

2012年12月15日
望みある年に
今日はえんざで望年会を開きました。

望年会といえば多くの方が忘年会という字を思い浮かぶと思います。忘年会は年内の苦労を忘れて盛り上がろうという意味で行われていますが、えんざでは来年も望みある年にしましょうという思いから望年会という字を使用して行っています。


望年会には、ご利用者とそのご家族様に来て頂き、皆で鍋を美味しくいただきました。
2012年も残りわずかになりました。「今年はいい年だった」
という人も「まだまだやり残したことが…」
という人も来年に希望を託して迎えましょう。
希望を持つことはなによりも大事ですから。
望年会といえば多くの方が忘年会という字を思い浮かぶと思います。忘年会は年内の苦労を忘れて盛り上がろうという意味で行われていますが、えんざでは来年も望みある年にしましょうという思いから望年会という字を使用して行っています。

望年会には、ご利用者とそのご家族様に来て頂き、皆で鍋を美味しくいただきました。

2012年も残りわずかになりました。「今年はいい年だった」



希望を持つことはなによりも大事ですから。

2012年12月15日
最期の別れ・・・

昨日、ご利用者の告別式に参列してきました
半月あまりの入院で旅立ちました
とてもきれいなお顔でした
眠っているような・・・
直接介護をされた介護士も最期のお別れに・・・
いろいろな思い出話をしてました
夜、眠れずベッドから降りていざって移動
ベッドでは眠れない様子で、職員と床に布団を並べて眠ったこともありました
物静かだけど、しっかりしてました
見習わなくちゃと思うところもたくさんありました
本当にいろんなことを教えてくれてありがとう
告別式で、えんざでの写真が流れたときは
私たち、この仕事していてよかったって胸が熱くなりました
たくさんの思い出ありがとうございました
タグ :告別式