2013年01月31日
2013年01月31日
りッ!!
昨日の夜は・・・
~笑顔からはじめよう~
の研修を職員対象に行われました

とってもステキな先生

笑顔がステキで輝いてました


あ・・・明るくアイコンタクト
い・・・いつも
さ・・・先に
つ・・・続ける

表情、身だしなみ、態度ですよ

気をつけなきゃ

やっぱり、第一印象ってそのあとの関係に大事ですよね


さ~あなたはどれかしら??


仕事が好き

会社が好き

仲間が好き

1つも該当しない人には、笑顔が無いって

挨拶の時のポイント

「おはよう」とか挨拶の言葉のあとに「り」って言うと笑顔になるって
でも、「り」は心の中で言ってね

今日は、昨日の研修を受けた職員さんは、さっそくに「おはよう」「りっ!」って笑顔の努力してました
✿心から笑顔になれるように✿
2013年01月30日
2013年01月29日
これ???

温泉玄関に生けられた蝋梅
ま~、いい香りが漂っています

香りにふさわしく、花言葉は「優しい心」ですって

花自体は、蝋でできたような薄い花びら
梅と名が付くと、すこ~し、春に近づいている感じがしますね

タグ :蝋梅
2013年01月29日
kantaクン出勤!!

毎週火曜日出勤のかんたくん

とってもかわい~い

今5か月

じつは・・・
運動教室を担当してくれている職員さんが、子連れ出勤です

教室の間は、温泉受付嬢が子守り担当


結構、温泉のお客さんとかの人気者になってます

こうやって、大きくなる子は頼もしい子になるやようね

2013年01月28日
一秒の言葉♪
『一秒の言葉』(小泉吉宏)

「はじめまして」
この1秒ほどの短い言葉に、一生のときめきを感じることがある。
「ありがとう」
この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。
「がんばって」
この1秒ほどの短い言葉に、勇氣がよみがえってくることがある。
・・・・・
先日、研修で講師の先生が紹介された「一秒の言葉」
ほんと、たった1秒の言葉を出し惜しみしていることがある
朝の「おはよう」もいっしょ
たった1秒、惜しみなく言っていきたい
そして、たくさんの人を幸せな気分を分けてあげたいです

「はじめまして」
この1秒ほどの短い言葉に、一生のときめきを感じることがある。
「ありがとう」
この1秒ほどの短い言葉に、人のやさしさを知ることがある。
「がんばって」
この1秒ほどの短い言葉に、勇氣がよみがえってくることがある。
・・・・・
先日、研修で講師の先生が紹介された「一秒の言葉」

ほんと、たった1秒の言葉を出し惜しみしていることがある

朝の「おはよう」もいっしょ

たった1秒、惜しみなく言っていきたい

そして、たくさんの人を幸せな気分を分けてあげたいです
タグ :一秒の言葉
2013年01月28日
好きなことをして
何をしてると気持ちが落ち着きますか
突然ですよね

先日から、ご利用者の方にもこんな質問をしています
「字を書いていると自分の気持ちがすっとする
」
「甘ーい物を食べてると幸せ
」
「お友だちと冗談を言いながらおしゃべりしてたらすっきりする
」
いろいろな意見を頂いております
そんなご利用者の声を職員はもちろん大切にしています
今日は、お習字

チョコフォンデュ

をしました
好きなことをしていると活き活きとして心も体も元気になりますね


突然ですよね


先日から、ご利用者の方にもこんな質問をしています

「字を書いていると自分の気持ちがすっとする

「甘ーい物を食べてると幸せ

「お友だちと冗談を言いながらおしゃべりしてたらすっきりする

いろいろな意見を頂いております

そんなご利用者の声を職員はもちろん大切にしています

今日は、お習字

チョコフォンデュ

をしました

好きなことをしていると活き活きとして心も体も元気になりますね


2013年01月27日
駄菓子屋?

色々なカタログが机の上に

その中に目を引くものが

それは食べ物のカタログ
色々見ていると懐かしい駄菓子コーナー
ついつい話が弾んでしまい、デイサービスで駄菓子屋開店はどう?と言う職員
その話に反対の意見などはなく、「これ食べたい。これがいい。」と話はどんどん進む一方

昔を懐かしんでもらえたらいいなあと思いながら今から企画書作成

どうかこの企画が通りますように

Posted by tsubaki at
17:21
│Comments(3)
2013年01月27日
2013年01月26日
つばきの会
今年はじめてのつばきの会
講師は姫路獨協大学医療保健学部作業療法科保健科学博士の沖島先生。
心の健康 ~ストレスへの対処法~
という題目で行われました。

こんなストレスを感じる経験はありませんか?
・急に仕事を頼まれ断れなかった
・自分が望む対応が得られなかった
・頑張ったのに評価してもらえなかった
・「良い人」を演じようとして必要以上に相手に合わせてしまった
ストレスをためない・解消する為には?
自分の価値観に自信を持つ(=根拠を持つ)
↓
相手の立場(自分より強い・弱い)に関係なく自信を持ってやり取りすることができる
↓
お互いを正しく理解する事ができる
↓
ストレスにならない相手を見出す事ができる
心理的に不健康になればなるほど人の行動や口先だけを見て動機を見ないようになってしまうものです。動機を正しく理解する事は他人を正しく理解する事であり、関係作りの第一歩になります。相手のことを理解しようと努めた上で自分に合わない事が明らかなのであれば無理をしてまで付き合う事はありません。
互いの事を理解しあうためにはコミュニケーションが不可欠!ということです。
教えていただいた内容はとてもここだけでは書ききれませんが・・・
先生、遠い所をお越しいただきましてありがとうございました。
お決まりの第2部。

15年前の新作?もご披露いただきました。
笑ってストレス解消、できましたか~
まるさん、今年も楽しいとんちクイズ、よろしくお願いします。
次回は2月23日(土)13:30
華山デイケアの「リハビリ玉手箱」です。
2月2日(土)13:30の大地千春LIVEもお忘れなく!
講師は姫路獨協大学医療保健学部作業療法科保健科学博士の沖島先生。
心の健康 ~ストレスへの対処法~
という題目で行われました。

こんなストレスを感じる経験はありませんか?
・急に仕事を頼まれ断れなかった
・自分が望む対応が得られなかった
・頑張ったのに評価してもらえなかった
・「良い人」を演じようとして必要以上に相手に合わせてしまった
ストレスをためない・解消する為には?
自分の価値観に自信を持つ(=根拠を持つ)
↓
相手の立場(自分より強い・弱い)に関係なく自信を持ってやり取りすることができる
↓
お互いを正しく理解する事ができる
↓
ストレスにならない相手を見出す事ができる
心理的に不健康になればなるほど人の行動や口先だけを見て動機を見ないようになってしまうものです。動機を正しく理解する事は他人を正しく理解する事であり、関係作りの第一歩になります。相手のことを理解しようと努めた上で自分に合わない事が明らかなのであれば無理をしてまで付き合う事はありません。
互いの事を理解しあうためにはコミュニケーションが不可欠!ということです。
教えていただいた内容はとてもここだけでは書ききれませんが・・・
先生、遠い所をお越しいただきましてありがとうございました。
お決まりの第2部。

15年前の新作?もご披露いただきました。
笑ってストレス解消、できましたか~
まるさん、今年も楽しいとんちクイズ、よろしくお願いします。
次回は2月23日(土)13:30
華山デイケアの「リハビリ玉手箱」です。
2月2日(土)13:30の大地千春LIVEもお忘れなく!
2013年01月26日
Tsubaki歌姫 お誕生日♪

今週は、Tsubakiの歌姫1043さんのお誕生日がありました

ちょっと遅れましたが・・・ムースのcakeです

歌姫と言うだけあって、ま~すてきな声です

言葉使いもきれい

(生まれが東北のため、標準語でしゃべりま~す♪さぬき弁は使わないですよ)
そんな歌姫、いっつも歌っているばかりじゃありません

普段は、いやいや本業は、ヘルパーのボスとして、段取り、手配と大忙し


たくさんのヘルパーさんの信頼も厚く、ヘルパーさんたちの結束もかなりのもの

支援センターの下手間をしてもらったり、ケアハウスの手伝い

デイサービスの音楽クラブと、本当にいろんなところで活躍中
ぜひぜひ、Tsubakiの歌姫1043さんに会いにきてね

2013年01月25日
ヽ(・∀・)ノ手芸
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ午後の岡本カレッジで手芸をしました~

何を作ったかというと・・・?
3月に向けて「おひなさま」のストラップを作成しています。
ほ~らこんなに(*´`)可愛いお雛様が出来上がりましたよ~
財布につけたりして使い方は皆さんいろいろでした。

何を作ったかというと・・・?
3月に向けて「おひなさま」のストラップを作成しています。
ほ~らこんなに(*´`)可愛いお雛様が出来上がりましたよ~
財布につけたりして使い方は皆さんいろいろでした。

2013年01月25日
yuiさんhappy birthday♪

リハビリ担当のyuiさん

半月前にお誕生日を迎えられました

とっても元気で明るい

若さもあって、利用者さんたちにも大人気

特養の入所者の方やデイサービスの利用者さん
たくさんの方にかかわってくれてて、本当に頼もしい

これからも、たくさんの方の笑顔と元気を引き出してね~

2013年01月25日
チヂミ&粕汁のlunch♪
先日、お昼ご飯が遅くなって・・・

おなかぺこぺこのところ
どこからか、ごま油の焦げるいい香りが・・・
それにつられて行き着いた所がケアハウス
婦人部の皆さんがcookingのあとのひとときを楽しんでおられました
もちろん、いただきました~
メニューは
チヂミと粕汁


とってもおいしかった~


おなかぺこぺこのところ
どこからか、ごま油の焦げるいい香りが・・・
それにつられて行き着いた所がケアハウス

婦人部の皆さんがcookingのあとのひとときを楽しんでおられました

もちろん、いただきました~

メニューは

チヂミと粕汁



とってもおいしかった~

Posted by tsubaki at
00:29
│Comments(0)
2013年01月24日
へび年!
毎日、寒い日が続いていますが、えんざの利用者さんは元気!
利用者さんより、powerを職員はもらっています。
えんざでは、ヘビににちなんだものが沢山飾っています。
その一つ、利用者さんの御家族が作成した、素敵なものを紹介します。
見ていると、癒されます。
近くに来た際には、ぜび立ち寄って下さいませ。

利用者さんより、powerを職員はもらっています。
えんざでは、ヘビににちなんだものが沢山飾っています。
その一つ、利用者さんの御家族が作成した、素敵なものを紹介します。

見ていると、癒されます。
近くに来た際には、ぜび立ち寄って下さいませ。


2013年01月24日
これから町~♪

一昨日、川岡地区ニーズ調査の結果より、これからの町についての話合いを行いました。
旗振りは、川岡地区民生委員さん
そして、地域の主になるメンバーさん、行政の方、大学の先生、社会福祉協議会の方に参加いただきました。
どんな町だといいですか?








じゃあ、もう少し具体的には?
助け合い「向こう三軒両隣」、花がいっぱい、安心できる町・・・

ではでは、具体的にどんなことをすると、目標が達成できるかしら?
ということで、だれがどんなことに取り組めるか
次回、もっと掘り下げていく予定です。
地域のたくさんの方に、ニーズ調査の結果(高齢者の実状と思い)を知ってもらい
これからのコミュニティについて、ちょっとでも考える機会を持っていただけるとうれしいです。
ほんと、温暖でのんびりとしたこの地域
土地柄も人もいいところです。
高松市全体よりも高齢化率が高く、これからの超高齢化時代を迎えるにあたって、
地域の人が考えて、これからの高齢者問題に向かっていかないけない時です
さ~もっともっと地域を盛り上げていきましょ~


2013年01月23日
今更ですが、カメリアでも・・・。
初詣に行ってきました。
場所は、皆さんおなじみの田村神社です。

たくさんの方がお参りしていましたよ

ご利用者の皆さんも熱心に拝んでいました

さて、
どんなお願いをしたのでしょうか
場所は、皆さんおなじみの田村神社です。
たくさんの方がお参りしていましたよ

ご利用者の皆さんも熱心に拝んでいました

さて、


2013年01月23日
NICEタウンの取材~♪

昨日、取材に来ました~

誰に??なんで??
今回は、デイサービスemiさん

目的は
「介護の仕事応援事業」ということで月刊NICE TOWNに掲載されます
emiさんは「他分野から転職後5年程度で、介護の仕事に魅力を感じている方」の条件にぴったり
園長が掲げる介護の3K
希望 きらめき 感動

これを、たくさんの方にお伝えできれば・・・
2月発売の月刊NICE TOWNを見てくださ~い

2013年01月22日
あやとり
本日 ケアハウス外出日
あいにくの空模様のため
善通寺さんへの初詣は変更し
綾川イオンへショッピングへ
車中
みんなで
なつかしの あやとりやってみました
ひこうき

ダイヤモンド

ショッピングとお食事
おしゃべりを
存分に楽しんだ後は
滝宮天満宮へ
遅くなりましたが 初参り

今年一年
健康で楽しみのある毎日が送れますように

あいにくの空模様のため

善通寺さんへの初詣は変更し

綾川イオンへショッピングへ

車中
みんなで
なつかしの あやとりやってみました

ひこうき

ダイヤモンド

ショッピングとお食事
おしゃべりを
存分に楽しんだ後は

滝宮天満宮へ
遅くなりましたが 初参り


今年一年
健康で楽しみのある毎日が送れますように


2013年01月22日
✿栗入り roll cake✿

今日もロールcake作成~

明日は、色々な関係のお客様がお見えになります

(明日・・・いやいや今日のブログをお楽しみに

で・・・
っていうわけじゃあありませんが
えんざのあった物で作成

マロン入りロールcake

さ~て、どなたの元に届くでしょ~う

お楽しみに

タグ :ロールケーキ