2013年02月28日
トラベルヘルパーさ~ん♪

昨日はトラベルヘルパーさんの勉強会

四国で唯一、介護旅行をあつかっているあなぶきトラベルさん企画

なんと、四国内で、トラベルヘルパーさんが一同に会しました

半年前より増えてまして・・・現在15名(?)
まあ、中には「なんちゃってトラベルヘルパー」さんもいらっしゃるかな


勉強会ということで、トラベルヘルパーの基本マニュアルのおさらいと
おもてなしについて・・・
石川県の「加賀屋」にまなぶおもてなし

松下幸之助に学ぶ「サービス業とは・・・」
なかなかためになりました

そして・・・
懇親会

ピザ



たくさん食べて、いっぱいしゃべって、楽しいひと時

最後には、さすが添乗員さんされているだけあって、クイズを用意されていました


中央の男性トラベルヘルパーさん、さ~何歳でしょう

ピッたし当ったえんざのikuさん、図書券をgetしました

2013年02月28日
いい案あります??

先日のブログの記事にさせていただいた全盲の方のアクリルたわし

なんと、娘さんより、このアクリルたわしを使って、何かできないか?と提案をいただきました

ご本人にとって、何かすることは、いい刺激であり、
それが、何か役にたつとなると、
これまたやりがい、目標になるので・・・

で・・・
これを販売して、盲導犬か何かの募金活動にどうかなぁ

何かいい案ありませんか


2013年02月27日
できました~はっさくジャム♪

できました~


第1弾

はっさくジャム

あしたさぬきブロガーさんからいただいた2箱のはっさく

これで10個分

まだまだ、ジャム作りは続きます


もちろん作っていただくのは、ケアハウスkuniさん

このジャム、ケアハウスやえんざの朝食につきますね

2013年02月26日
梅が香
本日ケアハウスの外出日
うす曇ではあるものの
先週から延期となっていたため
決行いたしました
行き先は栗林公園の梅林庭
美しい梅が満開
梅の香りもなんともいえませんでした


22日で100歳を迎えた
Yさんも
お気に入りのトレンチコートをはおって
参加されました
(お誕生日のお祝いの様子です→)

うす曇ではあるものの
先週から延期となっていたため
決行いたしました

行き先は栗林公園の梅林庭
美しい梅が満開
梅の香りもなんともいえませんでした



22日で100歳を迎えた
Yさんも
お気に入りのトレンチコートをはおって
参加されました

(お誕生日のお祝いの様子です→)
2013年02月26日
鎮魂~後世に伝える平和への祈り~

さぬき市合併10周年記念行事
3月5日~17日(9:00~17:00)
21世紀館さんがわ
で開催されます

入場無料

3月9日、10日は
「舞鶴・引揚語りの会」語り部による講話会があります

舞鶴引揚記念館前館長の宮本光彦氏をお招きし、
抑留に関する写真パネルや遺品等について詳しく説明していただけるそうです。
祖父 川田一一氏は、先日、お亡くなりになり
お孫さんの千田豊実さんは、近々ご出産予定とか・・・
なんとも記念になる二人展

ぜひ、この機会にたくさんの方に見ていただきたいと思っております。
2013年02月25日
ナイスタウンに載ってるよ~♪

今月のナイスタウンに載ってますよ~

ぜひぜひ、お買い求めくださいませ

今回、スポットライトが当たったのは・・・
デイサービスのemiさん

他職種からの介護の世界への転職者ということで選ばれました

まあ、語ってくれています

あつ~い思いを読んでくださいね

2013年02月24日
shibaちゃんBirthday♪

デイサービス理学療法士の
shibaちゃん、Birthday♪(10日前ですが・・・)
なんと、一番若い

卒業したてなんです

今は先輩PTさんにビシビシ鍛えられています


で・・・shibaちゃん、ウォーリーに似てるんですよ~

皆さんも探しに来て~

今月発売のナイスタウンに、岡本荘デイサービスが掲載されています

職員一同の写真のセンターで写ってますよ~

2013年02月24日
えんざmorning♪

おはようございます

今日もいいお天気で・・・

今朝は、お泊りの利用者さんも早起きで・・・
リビングからは、何やら楽しい会話が聞こえてきておりました

さ~朝ごはん

えんざの朝ごはんは7時です

利用者さんから「家では8時ごろ食べよるけど・・・」って

まあ、早起きしちゃうので、ちょうどいい時間かもしれません

お品書き







朝からラーメンスープって??
でも、なかなか好評でした

2013年02月23日
つばきの会
今月のつばきの会は
華山デイケアの「リハビリ玉手箱」
今日お招きしたのは川崎医療福祉大学非常勤講師、華山デイケアセンター機能訓練士の菱井修平先生。
つばきの会でも特に人気の健康シリーズ、その内容を一部ですがご紹介します。

記録に残るなかで世界最高齢、122歳まで生きたフランスのジャンヌ・カルマンさん。
彼女は85歳でフェンシングを始め、100歳まで自転車に乗っていたとか。
120歳の誕生日のインタビューでは長生きの秘訣を「健康なこと、病気にならないこと」と語っておられたそうです。これではそのまますぎるので、健康寿命を延ばし元気で100まで生きるポイントを先生に整理してもらいました。
「自分の力でしっかり立とう!」
①「た」・・・食べましょう (食事)
しっかり噛むこと 食べ過ぎないこと
②「と」・・・トキメキましょう (生きがい)
心のトキメキ
(きれい、おいしい、楽しい、と感じること)
③「う」・・・運動しましょう (運動)
気分転換 体力の維持
(運動することが目的ではない)
後半は実技、「椅子に座ってエクササイズ」。

ドアノブを回す、衣類着脱、窓拭き、自転車こぎ、など日常生活で必要な動きを取り入れた運動方法を教えていただきました。
つばきの会の締めくくりの劇団まるさん・・・は本日所用のため参加いただけず、お預かりしていた「2月と冬のとんちクイズ」を職員が代わりに(とてもなりませんが)行いました。
来月のつばきの会は
3月30日(土曜日) 13:30~
教円寺住職 田村正教氏による
「心温まる冬の法話」
を企画しております。
去年お配りした年間予定表では13時となっておりますが、13:30開始に変更になっておりますので、お気をつけください。
皆様のお越しをお待ちしております。
華山デイケアの「リハビリ玉手箱」
今日お招きしたのは川崎医療福祉大学非常勤講師、華山デイケアセンター機能訓練士の菱井修平先生。
つばきの会でも特に人気の健康シリーズ、その内容を一部ですがご紹介します。

記録に残るなかで世界最高齢、122歳まで生きたフランスのジャンヌ・カルマンさん。
彼女は85歳でフェンシングを始め、100歳まで自転車に乗っていたとか。
120歳の誕生日のインタビューでは長生きの秘訣を「健康なこと、病気にならないこと」と語っておられたそうです。これではそのまますぎるので、健康寿命を延ばし元気で100まで生きるポイントを先生に整理してもらいました。
「自分の力でしっかり立とう!」
①「た」・・・食べましょう (食事)
しっかり噛むこと 食べ過ぎないこと
②「と」・・・トキメキましょう (生きがい)
心のトキメキ
(きれい、おいしい、楽しい、と感じること)
③「う」・・・運動しましょう (運動)
気分転換 体力の維持
(運動することが目的ではない)
後半は実技、「椅子に座ってエクササイズ」。

ドアノブを回す、衣類着脱、窓拭き、自転車こぎ、など日常生活で必要な動きを取り入れた運動方法を教えていただきました。
つばきの会の締めくくりの劇団まるさん・・・は本日所用のため参加いただけず、お預かりしていた「2月と冬のとんちクイズ」を職員が代わりに(とてもなりませんが)行いました。
来月のつばきの会は
3月30日(土曜日) 13:30~
教円寺住職 田村正教氏による
「心温まる冬の法話」
を企画しております。
去年お配りした年間予定表では13時となっておりますが、13:30開始に変更になっておりますので、お気をつけください。
皆様のお越しをお待ちしております。
2013年02月23日
孫へいからのプレゼント
昨日100歳の誕生日を迎えたケアハウス入居者の方。
いつも「孫へいはおるか」と事務所を覗きにきては残念そうに帰っていく・・・
(平日はいないんです)
そこでtsubaki娘の子供たち=孫へいから「ハッピバースデイ」の歌&首飾りのプレゼント
何とも言えないうれしそうな表情
を見せてくれました。
高齢者と子供たちの交流が自然にできる・・・素敵ですよね

いつも「孫へいはおるか」と事務所を覗きにきては残念そうに帰っていく・・・

そこでtsubaki娘の子供たち=孫へいから「ハッピバースデイ」の歌&首飾りのプレゼント

何とも言えないうれしそうな表情

高齢者と子供たちの交流が自然にできる・・・素敵ですよね


2013年02月22日
舞☆舞∮舞!!
川岡地区 支え合い を開催しました



陶舞踊クラブの皆様による、舞の披露をしていただき

皆さんうっとりして鑑賞され



つばき娘KYOさんの流れるような素晴しい司会進行もあって

大変盛り上がりました







細かい作業を皆さん手先を使って上手に作りあげられました

つばき娘YASUさんの素晴しいご指導ありがとうございます

2013年02月22日
届きました~♪

昨日、届きました~

あしたさぬきのブロガーさんより、無農薬のはっさくです

Oさんのブログにて
1か月ほど前に、「たくさん八朔を収穫、もらっていただける人いませんか~??」って

早々に、遠慮もなく「欲しい~」ってコメント返したら

な・な・なんと二箱の八朔に

手作りママレード

まあ・・・感激です

たくさんのはっさく


職員と入居者さんとで食べたのと
一箱は、ケアハウスkuniさんにママレードに変身させていただきたくことづけました

楽しみ~


2013年02月22日
いよいよ(^^)v
今日はYさんの
100歳のお誕生日(^-^)/
(デイでは早々にお祝いしてくれてましたよね)
一昨日、K園長より
せっかくの記念すべきお祝い、衣装もいるのでは?
との一言で
急ピッチで
生地選びから作成までが進み、、、、、
出来ました(>_<)
金のちゃんちゃんこ

(写真じゃ分かり辛い?)
帽子付き★
製作者は
お馴染みkuniさんと
アドバイザーのKさん
間に合ってよかったー(^q^)
お祝いの様子はまた後ほど(^^)v
100歳のお誕生日(^-^)/
(デイでは早々にお祝いしてくれてましたよね)
一昨日、K園長より
せっかくの記念すべきお祝い、衣装もいるのでは?
との一言で
急ピッチで
生地選びから作成までが進み、、、、、
出来ました(>_<)
金のちゃんちゃんこ

(写真じゃ分かり辛い?)
帽子付き★
製作者は
お馴染みkuniさんと
アドバイザーのKさん
間に合ってよかったー(^q^)
お祝いの様子はまた後ほど(^^)v
2013年02月21日
放課後教室ボランティア
円座小学校の放課後教室「元気っ子クラブ」のボランティアに参加してきました
学校が終わった子どもたちが次々教室へ入ってきます

子どもたちは、まずは宿題に取り組みます
利用者のSさんは積極的に教室中を歩き、宿題をしているか点検します

丁寧な文字を書いている子、100点をとった子、一人ひとりをちゃんと褒めてあげてます
褒められると子どもたちは嬉しそうに微笑みます
子どもたちからも「今日は〇〇のおばあちゃんは来てないの?」と心配してくれます
名前を呼んでくれる関係っていいですよね~
Sさんは「学校に行くと子どもたちから元気がもらえるから嬉しい」と
これからも、支え合える関係は大切にしていきたいですね
お年寄りはできないことが増えていくというイメージがあります。でも、まだまだたよりになる方たちばかりです。必要とされると誰でも嬉しいですよね~

学校が終わった子どもたちが次々教室へ入ってきます


子どもたちは、まずは宿題に取り組みます

利用者のSさんは積極的に教室中を歩き、宿題をしているか点検します


丁寧な文字を書いている子、100点をとった子、一人ひとりをちゃんと褒めてあげてます

褒められると子どもたちは嬉しそうに微笑みます

子どもたちからも「今日は〇〇のおばあちゃんは来てないの?」と心配してくれます

名前を呼んでくれる関係っていいですよね~

Sさんは「学校に行くと子どもたちから元気がもらえるから嬉しい」と

これからも、支え合える関係は大切にしていきたいですね

お年寄りはできないことが増えていくというイメージがあります。でも、まだまだたよりになる方たちばかりです。必要とされると誰でも嬉しいですよね~

2013年02月20日
歌声カメリア♪
今日は、午後から岡本荘デイサービスより強力な助っ人Fさん登場!!
皆さんと一緒に、最近始めたという大正琴と、久々の演奏だというハーモニカを持って・・・


「うれしいひなまつり」や「ふるさと」等歌いました。

懐かしいと言われる方もおり、美しい歌声がカメリア内に響きました
皆さんと一緒に、最近始めたという大正琴と、久々の演奏だというハーモニカを持って・・・

「うれしいひなまつり」や「ふるさと」等歌いました。
懐かしいと言われる方もおり、美しい歌声がカメリア内に響きました

2013年02月19日
挿し絵
今日は朝から
雪が降り
岡本荘の周辺も
雪化粧
美しい自然美にみとれてしまいました(^-^)v
月一回の外出は延期となったものの
こんな景色をみながらの
ゆったりとした時間も
たまにはいいですね(^-^)
あら?
こんなん誰が書いてくれとったんかいの?

今ごろー(>_<)
入居者のKさんが
昨年から毎月書いてくださっているものです。
添えた一言がいいですね。
雪が降り
岡本荘の周辺も
雪化粧
美しい自然美にみとれてしまいました(^-^)v
月一回の外出は延期となったものの
こんな景色をみながらの
ゆったりとした時間も
たまにはいいですね(^-^)
あら?
こんなん誰が書いてくれとったんかいの?

今ごろー(>_<)
入居者のKさんが
昨年から毎月書いてくださっているものです。
添えた一言がいいですね。
2013年02月19日
ヘルパーmatsuさんhappy birthday♪

先週、ヘルパーのmatsuさんのお誕生日がありました

今宵、ちょうどヘルパーミーティングがありましたので・・・
happy birthday

ヘルパーだけでなく、ケアハウスの夕食のお手伝いもしてくれています

見た目coolな感じなんですが、とってもいい味しております


こんな、かわいい絵をささっと書いちゃいます

絡むととっても楽しいですよ~

気になる方は、いつでも会いに来てね

2013年02月18日
ボランティア
いろいろなボランティアさんがデイに来てくださいます。
今回はキーボード片手に一人で来てくださいました。

利用者さんの歌いたい歌をリクエストしてもらって弾いてくれました。
(打ち合わせ全くないまま)
中には知らない曲もあったみたいで、
うま~く奏で又おしゃべりで盛り上げ
すごい
利用者さんとハーモニカの打ち合わせ無しの共演も、
写真がとれなかったことが悔やまれますが・・・・・
大いに盛り上がってました。
今回はキーボード片手に一人で来てくださいました。

利用者さんの歌いたい歌をリクエストしてもらって弾いてくれました。
(打ち合わせ全くないまま)
中には知らない曲もあったみたいで、
うま~く奏で又おしゃべりで盛り上げ


利用者さんとハーモニカの打ち合わせ無しの共演も、
写真がとれなかったことが悔やまれますが・・・・・
大いに盛り上がってました。

2013年02月18日
★頑張ってる姿★

この手つきどうですか??
デイサービス利用者さんなんですが
普通にかぎ針で編んでる感じでしょ

実はこの利用者さん

中途失明で、今は全く見えません

でも、住み慣れたご自宅で、手探りながらの生活を送っております

ご主人様を見送り、今は一人での生活

不安も一杯でしょうがとても前向きに頑張っています

日中、時間があるので、アクリルたわしを編んでいます


肩がこるので、長時間はできませんが、
多い日では、3個くらい作りあげちゃうそうです

そして、お友達にpresentしたり・・・

私もお言葉に甘えて、いただきました

ご本人さんには、目が見えなくても、こんなに頑張ってる人がいることを
多くの人に知ってもらいたいから、写真撮らせてねってお願いして同意をもらいました

できる限り、ご自宅での生活を支援していく
そのためには、ご本人が目標や希望を持っていただけるよう
いろいろお話を聞き、提案もしていきながら、
支援させていただきます

それが、tsubaki娘のケアマネジャーのお仕事です

2013年02月17日
氷川きよしコンサート初体験
行ってきました
氷川きよしコンサート
昨日、あなぶきホールに来てたんです

えんざのご利用者Hさん、大ファンなんです
えんざへ泊まった時のお部屋のドアはこんな感じ

がっつりみつめられてます
「こんなに大ファンなら、絶対実物を見せてあげたい」という職員の想い
「一目会いたい」という本人の想いが叶っちゃいました
2年越しの強い想いが本当になったんです
Hさんは90歳過ぎてるんです
が、背もたれのある椅子に座っているHさんが前傾姿勢になってコンサートの間ずっと手をたたいたんです
90歳のおばあちゃんが「興奮した~
」って
とってもステキな表情でした
介護をさせていただいている私たちが嬉しい瞬間でした
これからもご利用者さんと一緒に笑顔になっていきますよ~


昨日、あなぶきホールに来てたんです


えんざのご利用者Hさん、大ファンなんです

えんざへ泊まった時のお部屋のドアはこんな感じ

がっつりみつめられてます

「こんなに大ファンなら、絶対実物を見せてあげたい」という職員の想い
「一目会いたい」という本人の想いが叶っちゃいました

2年越しの強い想いが本当になったんです

Hさんは90歳過ぎてるんです

が、背もたれのある椅子に座っているHさんが前傾姿勢になってコンサートの間ずっと手をたたいたんです

90歳のおばあちゃんが「興奮した~


とってもステキな表情でした

介護をさせていただいている私たちが嬉しい瞬間でした

これからもご利用者さんと一緒に笑顔になっていきますよ~
