2012年06月23日
円座げんきっ子power↑↑

今日はえんざにたくさんの小学生が来てくれました

何があったって??
そう・・・
円座校区放課後教室で最初からボランティア活動を行っており、
馴染みもできた今年から

月に1回、えんざに「ふれあいの日」として
げんきっ子の希望者が遊びに来てくれる企画ができました

今日は、20名の小学生

はじめに
認知症サポーター養成講座を受けていただきました


お年寄りの接し方を学んだ小学生

「これから優しく声をかけます」

「思いやりを持ってお話しします」

感激で涙がでるくらい嬉しかったです

続いて、いっしょにゲームを楽しみ・・・
おやつ作り


フルーチェを作っていっしょにたべました

普通のフルーチェだけど、ちょっと違いが・・・
子どもたちのpowerが注入されております


おやつのあとは、いっしょにオセロや将棋、あやとりにおじゃみ、折り紙と・・・

あっと言う間に時間が過ぎ
名残惜しく解散となりました。
また来てくれる日を、み~んなで楽しみにしてま~す

2012年06月23日
つばきの会!
6月の地域交流つばきの会
元気のための努力教室
~のびのび元気体操はええよ~
と題してプライマリケア訪問看護ステーションの
石濱作業療法士さんに教えていただきました。

では、出席できなかった方のためにも
元気でいるためのちょっとした秘訣(努力)を
復習してみましょう。
「やさしく、いろいろ」
や 野菜をしっかりと
さ 魚と肉のバランスを
し 塩を少なく
く 果物を毎日 いろいろ食べて健康に。
それから
男性は「怒りをためない」
女性は「ストレスを発散する」ことがポイントだそうな。
もちろん、今日教えてもらった

のびのび元気体操など、身体を動かす事はとっても大切です!

礼!
ではありません。
足の裏でバランスを感じる訓練です。
そして第2部へ。
第2部? プログラムには、なかったよ?
劇団まるさん登場!
ほんと、もはやスタメンです!
オリジナルストーリーの紙芝居と
海にちなんだ「とんちクイズ」で盛り上がりました。
次回予告までしていましたよ。
来月のつばきの会は7月21日(土)14:00~
本当に怖い歯周病の話
皆様のご参加をお待ちしております。
元気のための努力教室
~のびのび元気体操はええよ~
と題してプライマリケア訪問看護ステーションの
石濱作業療法士さんに教えていただきました。

では、出席できなかった方のためにも
元気でいるためのちょっとした秘訣(努力)を
復習してみましょう。
「やさしく、いろいろ」
や 野菜をしっかりと
さ 魚と肉のバランスを
し 塩を少なく
く 果物を毎日 いろいろ食べて健康に。
それから
男性は「怒りをためない」
女性は「ストレスを発散する」ことがポイントだそうな。
もちろん、今日教えてもらった

のびのび元気体操など、身体を動かす事はとっても大切です!

礼!
ではありません。
足の裏でバランスを感じる訓練です。
そして第2部へ。
第2部? プログラムには、なかったよ?
劇団まるさん登場!

ほんと、もはやスタメンです!
オリジナルストーリーの紙芝居と
海にちなんだ「とんちクイズ」で盛り上がりました。
次回予告までしていましたよ。
来月のつばきの会は7月21日(土)14:00~
本当に怖い歯周病の話
皆様のご参加をお待ちしております。
2012年06月23日
ひやしぶっかけ+ちくわ天2本なり

今日はあわただしい一日

朝は小学生とのふれあいの日でにぎやかに・・・

午後からはつばきの会でこれまたにぎやかにーーー

つばきの会にはまるさんも登場~

もうレギュラーですね

こんな日のランチは

ぶっかけうどん

ちくわ天が2本ものってる~

でもでも、、、ゆっくり味わう間もなくかきこみました

Posted by tsubaki at
17:18
│Comments(3)