2013年02月13日
無事に・・・東京駅へ♪
二日間の研修も無事終了~
帰りの飛行機の時間まで、間がありましたので、二人で東京駅見物

なかなかの田舎者でしょ
無事、東京駅に着いたものの、駅から出れない

出ないと外観が見れないのに・・・
で、歩き回って無事なんとか外へ・・・
東京も青空でした

で・・・何を学んで来たかが大事ですよね
自立支援のプランを作りなさいよって
しっかり、ご利用者のできること、やってることを知り、
また、家族や周囲の方の力を知り
、
それを、どう発揮していけるかケアプランに位置付ける
介護保険のサービスがすべてじゃあないですよね
そして、個人のニーズから、地域のニーズへとつなげて
地域にこんなサービスがあったらいいよね
な~んて、インフォーマルサービスを作ることへつなげていく
これが、コミュニティソーシャルワークなんですよね
住み慣れた地域で、できる限り、住み続けられるよう
施設や介護保険サービスに頼るだけでなく
地域の力もお借りしながら、地域で支援していく
そんなすてきなこれからの高齢化社会
目指していこうじゃあありませんか

帰りの飛行機の時間まで、間がありましたので、二人で東京駅見物


なかなかの田舎者でしょ

無事、東京駅に着いたものの、駅から出れない


出ないと外観が見れないのに・・・

で、歩き回って無事なんとか外へ・・・
東京も青空でした


で・・・何を学んで来たかが大事ですよね

自立支援のプランを作りなさいよって

しっかり、ご利用者のできること、やってることを知り、
また、家族や周囲の方の力を知り

それを、どう発揮していけるかケアプランに位置付ける

介護保険のサービスがすべてじゃあないですよね

そして、個人のニーズから、地域のニーズへとつなげて
地域にこんなサービスがあったらいいよね
な~んて、インフォーマルサービスを作ることへつなげていく

これが、コミュニティソーシャルワークなんですよね

住み慣れた地域で、できる限り、住み続けられるよう
施設や介護保険サービスに頼るだけでなく
地域の力もお借りしながら、地域で支援していく

そんなすてきなこれからの高齢化社会

目指していこうじゃあありませんか

Posted by tsubaki at 22:00│Comments(5)
│支援センター
この記事へのコメント
東京研修お疲れれ様でした。
これからのケアに活かして下さいね。(*^_^*)
新しくなった東京駅、私も見てみたいです。
出口を間違うととんでもない方向になるのよね。
これからのケアに活かして下さいね。(*^_^*)
新しくなった東京駅、私も見てみたいです。
出口を間違うととんでもない方向になるのよね。
Posted by おれんじ at 2013年02月14日 10:39
おれんじさん
ありがとうございます♪
楽しんできました、東京研修
東京まで行かせてもらえるなんて、それだけでもモチベーションUPです。
これからも、増々、powerUPしていきますね(^^)/
ありがとうございます♪
楽しんできました、東京研修
東京まで行かせてもらえるなんて、それだけでもモチベーションUPです。
これからも、増々、powerUPしていきますね(^^)/
Posted by tsubaki at 2013年02月14日 20:22
リハビリを受けたくても受けられない・・・
[介護保険でのリハビリは一回20分だけで、他のリハビリ機関(介護保険)や、医療保険でのリハビリは受けられない。]
その対処方法が、tsubakiさんの言う「施設や介護保険サービスに頼るだけでなく地域の力もお借りしながら、地域で支援していく」って事でしょうか?
今、訪問リハビリを受けていますが、3月からできなくなると言われています。どうしたもんだろうかと悩んでます。地域の力って・・・・ ;;
[介護保険でのリハビリは一回20分だけで、他のリハビリ機関(介護保険)や、医療保険でのリハビリは受けられない。]
その対処方法が、tsubakiさんの言う「施設や介護保険サービスに頼るだけでなく地域の力もお借りしながら、地域で支援していく」って事でしょうか?
今、訪問リハビリを受けていますが、3月からできなくなると言われています。どうしたもんだろうかと悩んでます。地域の力って・・・・ ;;
Posted by かんちゃん at 2013年02月14日 21:36
かんちゃんさん
ありがとうございます♪
リハビリを地域のチカラで・・・
ちょっと、どう考えたらいいのか??考えちゃいます
地域の力を借りるのは、見守りや閉じこもり予防
ちょっとした支援なんかが多いかと思います
医療的な訪問リハビリに代わるものが地域にというとちょっとむつかしいですね
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
ありがとうございます♪
リハビリを地域のチカラで・・・
ちょっと、どう考えたらいいのか??考えちゃいます
地域の力を借りるのは、見守りや閉じこもり予防
ちょっとした支援なんかが多いかと思います
医療的な訪問リハビリに代わるものが地域にというとちょっとむつかしいですね
(´Д`;)ヾ ドウモスミマセン
Posted by tsubaki
at 2013年02月16日 00:04

かんちゃんさん
思い付いた!
リハビリが切られて困っている人が多いという、地域からの声を集約して、地域ができるシステムを作るっていうのも、コミュニティソーシャルワークですね
思い付いた!
リハビリが切られて困っている人が多いという、地域からの声を集約して、地域ができるシステムを作るっていうのも、コミュニティソーシャルワークですね
Posted by Tsubaki at 2013年02月16日 20:47