2021年01月08日
夫と幸せな時間を作りたい!
ちょっと前のことになりますが・・・
今年で8回目のケアプラン発表会
が開催されました。
今年は、コロナ禍で、一同に会しての開催は難しいため、
今時のオンライン
にて、行いないました。
各支援センターの選抜メンバーが、腕を振るってのプランを発表します
今年のお題は、
「アセスメントの強化」
~リ・アセスメント様式を活用し、より深いニーズの抽出と課題分析を行う~
まあ~みなさん、素晴らしいプランと変身
アセスメントでこんなにも変わるものなのかと驚かされると同時に、アセスメントの大切さを実感しました。
ここで、私が一番気に入った発表をご紹介

発表者が、岡本荘支援センター副主任さん
「夫を殺して、自分も死んでしまいたい。面倒な人だから、残しては逝けないし、もうどうしたらいいのか分からない。」と訴えられていたA様
これだけ聞くと、「夫と離れる時間を作りたい」となりますよね
それがそれが・・・
しっかりとアセスメントを行うと、こうなるんです
夫と幸せな時間を作りたい
楽しかったことを思い出して過ごしたい
元気に過ごしたい(夫の面倒は私しかみれない)
こんなプランになったら、毎日笑顔になれそう
将来、どちらが先に逝っても、お互い笑顔で見送れそうですよね
今年で8回目のケアプラン発表会

今年は、コロナ禍で、一同に会しての開催は難しいため、
今時のオンライン

各支援センターの選抜メンバーが、腕を振るってのプランを発表します

今年のお題は、
「アセスメントの強化」
~リ・アセスメント様式を活用し、より深いニーズの抽出と課題分析を行う~
まあ~みなさん、素晴らしいプランと変身

アセスメントでこんなにも変わるものなのかと驚かされると同時に、アセスメントの大切さを実感しました。
ここで、私が一番気に入った発表をご紹介

発表者が、岡本荘支援センター副主任さん

「夫を殺して、自分も死んでしまいたい。面倒な人だから、残しては逝けないし、もうどうしたらいいのか分からない。」と訴えられていたA様
これだけ聞くと、「夫と離れる時間を作りたい」となりますよね

それがそれが・・・
しっかりとアセスメントを行うと、こうなるんです




こんなプランになったら、毎日笑顔になれそう

将来、どちらが先に逝っても、お互い笑顔で見送れそうですよね

Posted by tsubaki at 10:00│Comments(0)
│支援センター