2011年06月07日
まじめな話③

先日のお話の続き・・・
退院後の島での生活を目標に、家族さんの介護の練習が始まりました

どうしても、離島では、医療が手薄

他人はできないけど、家族なら医療資格をもたずともおこなえることがある

口の中の痰の吸引
吸引器をレンタルし、自宅で家族が行えるよう、病院での指導のもと、実施練習

が・・・・
医師より、今の状態で離島での在宅生活は許可できないと
転院を勧められました

目標に向かって、少し遠回りしそう
でも、家族さんも、離島での介護をあきらめたわけではない

準備期間としましょう
今度、島での介護を一緒に考えてくれるケアマネさんも見つかり・・・
そのケアマネさんより
「本人、家族さんも退院できると思っていたのに、残念そうでした。
島の方ができるだけ島で生活することができるような働きかけができたらと思います
行政や事業にも働きかけを・・・
頑張ってみます」
ほんと、心強いお言葉をいただき、とってもうれいしい気持ちになりました

私もケアマネジャーとして、離島での在宅介護ができるよう、微力ながら協力していきたいと思います

Posted by tsubaki at 07:56│Comments(4)
│支援センター
この記事へのコメント
うう~~ん、ファイトだ!!
離島の会後は日本全体の問題(>_<)。
いいモデルになって
全国の人を元気付けて欲しいですwww。
被災地の人もそうだけど
やっぱり自宅に戻りたい気持ちはいっしょだよん。
離島の会後は日本全体の問題(>_<)。
いいモデルになって
全国の人を元気付けて欲しいですwww。
被災地の人もそうだけど
やっぱり自宅に戻りたい気持ちはいっしょだよん。
Posted by 0-た
at 2011年06月07日 12:10

初めまして(*^_^*)
『まじめな話』遡って読ませていただきました。
誰だって最期は自宅で過ごしたい!
と思うのは自然なことでしょう。
家族さんの熱い想いが、皆さんの心を
動かそうとしているのですね!ステキです!
私も文句ばかり言わず、前を向いて行こう!
助けて下さる方が必ずいるはず!
よい結果になりますように祈ってます!!(^-^)
『まじめな話』遡って読ませていただきました。
誰だって最期は自宅で過ごしたい!
と思うのは自然なことでしょう。
家族さんの熱い想いが、皆さんの心を
動かそうとしているのですね!ステキです!
私も文句ばかり言わず、前を向いて行こう!
助けて下さる方が必ずいるはず!
よい結果になりますように祈ってます!!(^-^)
Posted by 蘭 at 2011年06月07日 14:09
ほんま、みんながチームになって支えていく。
家族のチカラ・・・すばらしいです。
ワタシの上司も資格がなくても自分でできることを
練習してお父さんの介護を懸命にされていました。
家族のチカラ・・・すばらしいです。
ワタシの上司も資格がなくても自分でできることを
練習してお父さんの介護を懸命にされていました。
Posted by あちこ
at 2011年06月07日 16:44

Оーたさん
やっぱり自宅ですよねぇ~
他人から見て、どんなに不便そうに見えても、家はいいもんなんだぁ(^.^)/~~~
離島の方に夢と希望を与えるため、頑張りま~す
蘭さん
ありがとうございます
蘭さんも、介護をしっかり考えてますよね
すばらしいと思います
一人でかかえちゃうとしんどいので、ケアマネさんをしっかり活用してください(^^)v
あちこさん
家族さんの思いもすごいでしょ(^O^)/
その応援をいろんな人が関わってしていきたいと思ってます。
離島の明るい老後を・・・
やっぱり自宅ですよねぇ~
他人から見て、どんなに不便そうに見えても、家はいいもんなんだぁ(^.^)/~~~
離島の方に夢と希望を与えるため、頑張りま~す
蘭さん
ありがとうございます
蘭さんも、介護をしっかり考えてますよね
すばらしいと思います
一人でかかえちゃうとしんどいので、ケアマネさんをしっかり活用してください(^^)v
あちこさん
家族さんの思いもすごいでしょ(^O^)/
その応援をいろんな人が関わってしていきたいと思ってます。
離島の明るい老後を・・・
Posted by tsubaki at 2011年06月07日 22:07