2018年08月15日

きっずボランティアpart1

きっずボランティアpart1

今日は、お盆だというのに、

大寿苑では、子供たちを集めて、「きっずボランティア養成講座」をプレ企画

来年度から、本格始動の予定で、今年度は、お試しってところでしょうかナイショ

まずは、施設探検を兼ねて、車いすがどれだけあるか、施設内を探してみました。

きっずボランティアpart1

ある‼ある‼

いろんな種類の車いすを見つけたあとは、実際に乗って体験。

きっずボランティアpart1

車椅子って、こんなんだ~と実感できたようです。

次は、科学の実験??

色々な飲み物にとろみをつけて、美味しさを比較

トロミの付き方も、味の変化も、飲み物によって違っているオドロキ

結果、おいしいジュースは、とろみが付いても美味しい缶ジュース

お年寄りさんが、このようなとろみを付けなくても、美味しいまま飲めるよう、

食事前の体操を、言語聴覚士の先生といっしょにやりました。

きっずボランティアpart1

「あ・い・う・べ~

舌出すなんて恥ずかしい・・・なんて言いながら、ちゃんとやってくれていました。

もうすぐ、お昼ごはんおにぎり

続きは、後ほどスマイル




  • LINEで送る

同じカテゴリー(大寿)の記事画像
八十八ヶ所お遍路さんへ
お遍路フィットネス再び!
山羊が来た!名前はNOZOMU
野点を楽しむ
happy birthday♪
おすすめの一冊!
同じカテゴリー(大寿)の記事
 八十八ヶ所お遍路さんへ (2021-07-30 23:28)
 お遍路フィットネス再び! (2021-07-05 22:17)
 山羊が来た!名前はNOZOMU (2021-06-08 07:00)
 野点を楽しむ (2021-04-22 18:08)
 happy birthday♪ (2021-04-21 22:03)
 おすすめの一冊! (2021-04-19 23:07)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
きっずボランティアpart1
    コメント(0)