2018年08月15日
きっずボランティアpart1

今日は、お盆だというのに、
大寿苑では、子供たちを集めて、「きっずボランティア養成講座」をプレ企画
来年度から、本格始動の予定で、今年度は、お試しってところでしょうか

まずは、施設探検を兼ねて、車いすがどれだけあるか、施設内を探してみました。
ある‼ある‼
いろんな種類の車いすを見つけたあとは、実際に乗って体験。
車椅子って、こんなんだ~と実感できたようです。
次は、科学の実験??
色々な飲み物にとろみをつけて、美味しさを比較
トロミの付き方も、味の変化も、飲み物によって違っている

結果、おいしいジュースは、とろみが付いても美味しい

お年寄りさんが、このようなとろみを付けなくても、美味しいまま飲めるよう、
食事前の体操を、言語聴覚士の先生といっしょにやりました。
「あ・い・う・べ~」
舌出すなんて恥ずかしい・・・なんて言いながら、ちゃんとやってくれていました。
もうすぐ、お昼ごはん

続きは、後ほど

Posted by tsubaki at 18:15│Comments(0)
│大寿