2016年05月28日

つばきの会 今年もやります!!

ぱんぱかぱーーん!

今年度、
地域交流つばきの会が開催されました。

つばきの会 今年もやります!!


「北欧の魅力ハート」というタイトルで、北欧の介護や施設の状況など、興味深いお話しを伺うことができました。
講師の先生は鬼無町の大寿苑の施設長補佐・黒川真由美 氏。
そう、ついこないだまで、岡本荘の課長さんだったア・ノ黒川さんですよ。

つばきの会 今年もやります!!


 北欧は昔から「ゆりかごから墓場まで」って学校でも習いましたね。
福祉の先進国と聞いていますが、今でもそのようで将来に不安のない生活が送れるそうです。学費も大学まで無料だそう。
そんな夢のような国があるのか。うう・・うらやましい限りです。
え?・・でも消費税25%って・・うーんガーンガーン

沢山の写真をスライドで拝見しましたが、何でも絵になる所ですね。
北欧の家具や雑貨って、カラフルで素敵ですしね。家

幸せの国の住民は、どのように老い、死を迎えているのか。
日本との違いは多々あるけれども、子供と暮らさない自立した強い個人主義の文化が根底にあります。だから仲が悪いわけではないけれども、子や親を頼らない。
また、人間らしい逝き方が尊重されており、<胃ろうは虐待になる>
という考えが主流なのだそうです。

私も胃ろうは嫌だけど、親や旦那が胃ろうにしなければ死ぬ。と言われて、断ることができるかなー。自信がありませんね。
日本典型的・日本人じゃけんのー泣き

貴重なお話をくださり、ありがとうございました。






  • LINEで送る

同じカテゴリー(つばきの会)の記事画像
12月つばきの会
3月つばきの会はお片づけ術
つばきの会”健康で長生き~若さ保つセルフマッサージ~”
11/25日曜日 椿マルシェのお知らせ♫
ソシオエステティク
9月つばきの会
同じカテゴリー(つばきの会)の記事
 12月つばきの会 (2019-12-28 09:00)
 3月つばきの会はお片づけ術 (2019-03-25 08:30)
 つばきの会”健康で長生き~若さ保つセルフマッサージ~” (2019-02-25 09:00)
 11/25日曜日 椿マルシェのお知らせ♫ (2018-11-13 22:20)
 ソシオエステティク (2018-10-29 08:00)
 9月つばきの会 (2018-10-01 08:00)

この記事へのコメント
海外の消費税は、此方にわかりやすく出てます。http://www.777money.com/torivia/m/syouhizei_world.htm
ゆりかごから墓場迄、その上贅沢品に多めに課税、食品は抑えて、所得の多い人は、たくさん収める、循環型の社会に憧れます。今度生まれたら北欧がイイな〜(*^^*)
人を人として尊重される人権のしっかりした国に憧れます。
Posted by ポッキー at 2016年05月31日 23:55
ポッキーさん
ありがとうございます♪
Posted by tsubakitsubaki at 2016年06月05日 15:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
つばきの会 今年もやります!!
    コメント(2)