2015年09月13日
川岡校区防災訓練
今月は防災月間
川岡校区防災訓練へ行ってきました
川岡住民の方々
約650名の皆さんが参加
小学生の生徒さんから高齢の方まで
年齢層も幅広く参加
初期消火訓練

避難所開設訓練
三角巾を使っての応急手当体験

豪雨体験

その他
校舎救出訓練ではしご車も出動
もちろん、AED訓練や応急担架づくり等々

訓練の一つの炊き出し訓練
これには一番参加したかったのですが、残念~
とってもおいしそうな手作りカレーが出来上がっていました
いつ起きるかわからない自然災害。
できることは、日頃からの備えと訓練。
地域のみんなで意識と知識を高めたいですね
川岡校区防災訓練へ行ってきました

川岡住民の方々
約650名の皆さんが参加

小学生の生徒さんから高齢の方まで
年齢層も幅広く参加
初期消火訓練

避難所開設訓練
三角巾を使っての応急手当体験

豪雨体験

その他
校舎救出訓練ではしご車も出動
もちろん、AED訓練や応急担架づくり等々

訓練の一つの炊き出し訓練
これには一番参加したかったのですが、残念~

とってもおいしそうな手作りカレーが出来上がっていました

いつ起きるかわからない自然災害。
できることは、日頃からの備えと訓練。
地域のみんなで意識と知識を高めたいですね
Posted by tsubaki at 23:00│Comments(1)
│地域発信
この記事へのコメント
お疲れ様です
毎日毎日、tsubakiもいろんな行事目白押しで‥
それも、地域の皆さんと交流が持てるものばかりで、ありがたいですね。
防災、本当に日頃からの備え、意識が大切です。
そして、知識も深めなきゃですね。
毎日毎日、tsubakiもいろんな行事目白押しで‥
それも、地域の皆さんと交流が持てるものばかりで、ありがたいですね。
防災、本当に日頃からの備え、意識が大切です。
そして、知識も深めなきゃですね。
Posted by kuro at 2015年09月13日 23:24