2013年09月22日
地域元気度UP↑↑↑

先日、「四国医療介護周辺産業を考える会」の講演会に行ってきました

いつもの介護福祉の研修と違って、スーツ姿のoffice mens、womens

おお~医療福祉業界以外の方が、介護のことも考えている様子

介護予防がメインのようで・・・
要支援の人が、介護保険から切り離されるという噂

今、デイサービスに通っている人、本当にそうなるとどうなるでしょう??
tsubakiは、すでにフィットネスTSUBAKIを展開しておりますが・・・
こんなに、福祉業界以外の方が、参入を考えているとなると・・・
福祉の現場の職員、負けておれません

もっともっと考えなきゃ

愛媛大学医学部付属病院
総合診療サポートセンター
櫃本真聿先生
のお話・・・
とってもおもしろく、わかりやすく・・・
在宅生活⇒入院生活
生活が切れてしまうから、退院時に医療連携なんていうことを重視してしまいます
入院時から、普段の生活を切らない
退院後を見越した(予想した)上で、入院治療を行う
すると、連携(つなぐ)でなく、もともと切れてないので継続なんですって
これからの高齢化時代

高齢化を問題視することは、高齢化が世の中にとって悪いことと捉えられているってこと

寝たきり、病気をなくするでなく、元気な高齢者を作ることで、高齢化なんて怖くない

元気で、地域に貢献してくれる高齢者をつくること

すると、地域が元気になる





すべてが好循環を生むんですよね
う~ん・・・

コミュニティソーシャルワークにつなげて、楽しいことができそうです

Posted by tsubaki at 09:00│Comments(1)
│地域発信
この記事へのコメント
この本、すごくわかりやすい(^^)v
そして、またまた何かやろうという気がふつふつと…
(支援の人たちは、はらはらですね)
やっぱり、在宅での最期を考えていかなきゃ
これからの高齢化時代、死ぬ場所なくなりそう
それはまさしく、私の老後のことかも…
今から30年後想像したら…ヤバイ!
By kuro
そして、またまた何かやろうという気がふつふつと…
(支援の人たちは、はらはらですね)
やっぱり、在宅での最期を考えていかなきゃ
これからの高齢化時代、死ぬ場所なくなりそう
それはまさしく、私の老後のことかも…
今から30年後想像したら…ヤバイ!
By kuro
Posted by tsubaki
at 2013年09月23日 23:20
