2012年07月10日
南海地震に備えて
本日7月の外出日
生島町にある
香川県防災センターに行ってきました
「南海地震は30年以内に起こるらしいで」
「最近は地震、津波、台風、天災が多いからね。」
みなさん興味津々で
消化体験コーナー
スクリーンの火災映像に実際に消火活動

暴風体験コーナー
風速30メートルの暴風体験

地震体験コーナー
震度7を体験
机にしがみついていました

防災センターで
童心に返ってわーわーいいながら
しっかりお勉強した後は、、、
イオンでお買い物
そして
三名町のここもさんで
海鮮定食をおなかいっぱい
頂きました
また来月もお楽しみに~
生島町にある
香川県防災センターに行ってきました

「南海地震は30年以内に起こるらしいで」
「最近は地震、津波、台風、天災が多いからね。」
みなさん興味津々で
消化体験コーナー
スクリーンの火災映像に実際に消火活動

暴風体験コーナー
風速30メートルの暴風体験


地震体験コーナー
震度7を体験

机にしがみついていました

防災センターで
童心に返ってわーわーいいながら

しっかりお勉強した後は、、、
イオンでお買い物

そして
三名町のここもさんで
海鮮定食をおなかいっぱい
頂きました

また来月もお楽しみに~

Posted by tsubaki at 16:39│Comments(2)
│ケアハウス
この記事へのコメント
災害体験は、体験してるのとしてないのでは、慌て用が違うかな?
消化の時は先ずは家事だ~と叫ぶこと、避難や救助や消火の為にかな?
暴風体験は30mの暴風は、息がし難く下や横向くと息ができました。骨が折れた傘を放置すると凶器になるそうです.
煙体験では、壁つたいや腰を低く、口にはタオルやハンカチを濡らして当てるといいそう
地震は、机のしたに入ったら机の脚にしがみ付くことが大事、揺れで机からはみ出るそうです。とてもお勉強になりました。南海地震が向う50年以内におこる確率は60%だそうです、子供達の未来の為にも御願いだから、伊方を廃炉にして欲しいと、思いました。風雨や火事や、煙は防げても放射能は防げないから。
消化の時は先ずは家事だ~と叫ぶこと、避難や救助や消火の為にかな?
暴風体験は30mの暴風は、息がし難く下や横向くと息ができました。骨が折れた傘を放置すると凶器になるそうです.
煙体験では、壁つたいや腰を低く、口にはタオルやハンカチを濡らして当てるといいそう
地震は、机のしたに入ったら机の脚にしがみ付くことが大事、揺れで机からはみ出るそうです。とてもお勉強になりました。南海地震が向う50年以内におこる確率は60%だそうです、子供達の未来の為にも御願いだから、伊方を廃炉にして欲しいと、思いました。風雨や火事や、煙は防げても放射能は防げないから。
Posted by ポッキー at 2012年07月10日 19:58
ポッキーさん
いつも外出を盛り上げてくださってありがとうございます。
それにしてもポッキーさんが
いちばんしっかりお勉強してる!!
私なんか、童心にかえってキャーキャーいってた感じです。
反省
いつも外出を盛り上げてくださってありがとうございます。
それにしてもポッキーさんが
いちばんしっかりお勉強してる!!
私なんか、童心にかえってキャーキャーいってた感じです。
反省
Posted by tsubaki at 2012年07月11日 18:24