2012年06月16日

奥の細道

奥の細道ブック

1689年5月16日、俳人松尾芭蕉が
東北・北陸を巡って全行程2400キロメートルを半年かけて周りましたあしあし

その時に詠まれた句が、場所場所で記されています筆

その中の福島編うえ

奥の細道

30年来の友人が送ってくれメール

早速にえんざに貼ってみましたカレンダー

奥の細道

須賀川

風流の初(はじめ)やおくの田植え歌

芭蕉がこの地の俳人と久しぶりに再会し詠んだ句だそうな・・・

ちょうど今頃でしょうか雨

tsubakiの前の奈良須池のゆるぬきもそろそろです

周囲の田んぼの田植えの時期となります


  • LINEで送る

同じカテゴリー(地域発信)の記事画像
オンラインボランティア交流会
竹細工おかもん
令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第1位!
円座・川岡ウォーキング大会♪
ウォーキング大会予告!!
桜〜桜〜♪
同じカテゴリー(地域発信)の記事
 オンラインボランティア交流会 (2022-01-13 07:00)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第1位! (2021-11-14 00:10)
 円座・川岡ウォーキング大会♪ (2019-04-26 20:44)
 ウォーキング大会予告!! (2019-04-10 18:29)
 桜〜桜〜♪ (2019-04-09 09:57)

この記事へのコメント
田んぼでは、代かき をしているところをみかけます。

おっしゃるとおり、田植えの時期が近いのですが、

カエルのなき声でにぎやかになるのでしょうね。


でも、最近はカエルの数も減ってきているとか。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年06月16日 23:00
まるさん

カエルの声もまた風流~

やっぱり減ってきてるんですかねぇ~

福島、今は原発の事故で大変ですが、芭蕉さんはそんなことになるだなんて、思ってもなかったでしょうね

これもまた、時代のながれかな・・・
Posted by tsubakitsubaki at 2012年06月16日 23:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
奥の細道
    コメント(2)