2012年03月11日

あれから1年・・・

あれから1年・・・


今日は震災から1年

地元の方の思いはどうなんでしょうか・・・

現実をみると頑張らなきゃいけないんだろうけど・・・

自分が・・・と思うと・・・

こちらにも近い将来、大きな地震がくると言われています

仕事がら、地域の防災には関心を持ってます

でも、本当に大きな地震がきたら・・・

何ができるか

もっともっと、訓練を重ねて、

とっさの判断、行動がとれるようにしとかなきゃいけないですね


タグ :震災訓練
  • LINEで送る

同じカテゴリー(地域発信)の記事画像
オンラインボランティア交流会
竹細工おかもん
令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第1位!
円座・川岡ウォーキング大会♪
ウォーキング大会予告!!
桜〜桜〜♪
同じカテゴリー(地域発信)の記事
 オンラインボランティア交流会 (2022-01-13 07:00)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第1位! (2021-11-14 00:10)
 円座・川岡ウォーキング大会♪ (2019-04-26 20:44)
 ウォーキング大会予告!! (2019-04-10 18:29)
 桜〜桜〜♪ (2019-04-09 09:57)

この記事へのコメント
ほんとですね。
今日、こちらの市では、大規模な防災訓練が行われました。

日頃から、関心を持ち続けなければいけないと思いました。
Posted by SAKURA at 2012年03月11日 09:20
世界最大級の地震と津波が日本を襲い、あれから1年!!復興の歩みはまだ遅く、原子力発電所事故の影響も気になります。
今こそ日本の底力を見せて早期に復興を願うばかりです。
Posted by 笑夢旅 at 2012年03月11日 09:42
あの日、日本中が絶対忘れられない日になったのは間違いない…。
四国ではおきない…などとは言えない。
いろんな人達の考え方も変わったはず。
僕達の考えも変わった。
頑張りましょう!!
Posted by コダック at 2012年03月11日 11:42
震災から1年、私は今後どう生きるべきか悩んでいました。巷では「がんばろう」といった言葉が溢れていましたが、私の心には響いてきませんでした。そんな中、最近テレビで作家の石牟礼道子さんがインタヴューに答えていました。石牟礼さんは震災後、私達がやるべきことを穏やかな口調で言っていたので紹介します。

絆とか愛情と言ってもいいですね。愛情が本物かどうか試されている。それは誰に対する愛情でもいいんですけれども、誰かを他の人生を生きている人との絆が、今ある絆は本物かどうか試されていると思うんですよね。たくさんの人を愛せるかということじゃなくて、たった一人の人でもいいんですけれど、自分で点検しなきゃいけない。そして、できることがあれば実行しないといけない。
黙って。

私は石牟礼さんの言葉に心を揺さぶられました。3月11日を迎え心に誓います。
私はまっすぐに真剣に生きたい。
Posted by KATE at 2012年03月11日 14:43
私達は学ばなければならないと思います。原発メルトダウンして今現在、日本がどんな状態なのか、これから未来ある子供達に何を託すのか?何が間違ってて今があるのか、他人事ではありません、伊方が同じことにならない保証は何処にも有りません、今汚染瓦礫も寒川に受入の動きがあるそうです、気化したセシウムは、何百kmも拡散されるそうです。子供を守るのは大人の役目です。暗い話恐ろしい話は聞きたく無いそうやって今があることを反省しています。命を守りたいと思ってます。もし良ければ。みえないバクダンをクリックしてみて下さい。
Posted by ラブ&ピース at 2012年03月11日 18:03
SAKURA さん

ありがとうございます♪
この日に合わせて防災訓練・・・
これから毎年続けていかれるんでしょうね

防災の意識、とっさの行動は、やっぱり訓練が必要ですよね

小規模多機能えんざの施設では、17日(1.17)にちなんで避難訓練を毎月行なっています。




笑夢旅さま

ありがとうございます♪

日本の底力・・・本当にみんなで力を合わせ、一日も早い復興を願っています



KATEさま

ありがとうございます♪

石牟礼さんの言葉、きれいごとじゃなく、じ~んときました。また、本当の絆・・・多くの人を思うとなかなか実感もなく、うわべになりそうですが、一人でもいい、自分にできること・・・なんか、気持ちが楽になりました。

まっすぐ真剣に・・・


ラブ&ピースさま

ありがとうございます♪

原子力問題・・・確かにむつかしいことはわからず、どのくらい大変なことなのかもわかっていないのが、離れているこちらの現状かもしれません。

子供たちの明るい未来のために・・・
どうしたらいいんでしょうね・・・
Posted by tsubakitsubaki at 2012年03月11日 23:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
あれから1年・・・
    コメント(6)