2019年07月08日
支えーる隊養成講座第1回
支えーる隊養成講座の第1回を開催しました
地域の方は来てくれるだろうか?
もし1人もいなかったらどうしよう?
等色々不安を抱えての開催でした。
朝から大雨が降っていたこの日不安は増していましたが、開催2時間ほど前から雨は上がり早い方は1時間前から来ていただき総勢18名の方が集まってくださいました。
10時45分予定通り施設長の挨拶でのスタートです


いよいよ今回のメイン講座、包括支援センター一宮の宮本保健師師長による「介護予防について」スタートです


とても分かりやすく、参加の皆様頷きながら聞いておられました
特に自分でできることはこれと思うもの、そして楽しんで続けていくことができるものを見つけることが大切
支えてあげるのではなくて支えてもらう側の気持ちを先ず考えること
支えてもらう側の口から出た言葉と気持ちは一緒ではないこと
この言葉が心に残りました
宮本保健師師長、ありがとうございました
講義の後はティータイム・座談会の時間をとりました




介護予防や支えることの難しさ、自宅内の環境等色々な話題で30分という短い時間でしたが充実した時間でした
次回も楽しみにしていますと言葉も頂きました

地域の方は来てくれるだろうか?
もし1人もいなかったらどうしよう?
等色々不安を抱えての開催でした。
朝から大雨が降っていたこの日不安は増していましたが、開催2時間ほど前から雨は上がり早い方は1時間前から来ていただき総勢18名の方が集まってくださいました。
10時45分予定通り施設長の挨拶でのスタートです

いよいよ今回のメイン講座、包括支援センター一宮の宮本保健師師長による「介護予防について」スタートです

とても分かりやすく、参加の皆様頷きながら聞いておられました

特に自分でできることはこれと思うもの、そして楽しんで続けていくことができるものを見つけることが大切




宮本保健師師長、ありがとうございました

講義の後はティータイム・座談会の時間をとりました

介護予防や支えることの難しさ、自宅内の環境等色々な話題で30分という短い時間でしたが充実した時間でした

次回も楽しみにしていますと言葉も頂きました

Posted by tsubaki at 09:00│Comments(0)