2019年02月23日
般若心経~♪
毎月、特養では、観音講があります。
住職様が来てくださり
般若心経をあげ
お説教をしてくださいます。
皆さん、いつになく真剣なまなざしで、熱心に、聞かれていました。
お焼香も、さすが、身についているんですね
認知症になっても、忘れている人はほとんどいません

今の高齢者にとって、お経など、とても身近なもの
私たちが高齢になっても、このような行事があるのかしら??
と、ちょっと将来が心配になりつつあります

数年前、お遍路フィットネスに同行し、般若心経もかなり覚えました。
お経がとても心地よく感じます

Posted by tsubaki at 19:28│Comments(2)
│大寿
この記事へのコメント
般若心経を唱え 焼香もしたり・・いいですね
空海が作ってお経です・・日本で一番先に
作って仏教の宗派は真言宗です・・
そして 後継者の修行の場所のために 高野山をつく
りました ご自身はこのお山で生きたまま 穴に入り
亡くなったのです 西暦835年4月22日にお亡くなって
います
高野山ではお堂を作り 今でも毎日お食事を運んで
います 1184年の間ズーッとです
我が家でも般若心経を唱え
毎日 お仏壇にご飯などをお供えしています
末の弟 のお嫁さんが 毎月般若心経を写経する会を
しています さぬき市神前の小西歯科病院の南側です
JR高徳線の 造田~神前駅の中間です
空海が作ってお経です・・日本で一番先に
作って仏教の宗派は真言宗です・・
そして 後継者の修行の場所のために 高野山をつく
りました ご自身はこのお山で生きたまま 穴に入り
亡くなったのです 西暦835年4月22日にお亡くなって
います
高野山ではお堂を作り 今でも毎日お食事を運んで
います 1184年の間ズーッとです
我が家でも般若心経を唱え
毎日 お仏壇にご飯などをお供えしています
末の弟 のお嫁さんが 毎月般若心経を写経する会を
しています さぬき市神前の小西歯科病院の南側です
JR高徳線の 造田~神前駅の中間です
Posted by カピパラ
at 2019年02月23日 23:17

カピバラさん
ありがとうございます♪
般若心経は、心が落ち着きますね
ありがとうございます♪
般若心経は、心が落ち着きますね
Posted by tsubaki
at 2019年02月28日 22:02
