2018年01月29日
1月 つばきの会
今年最初の、つばきの会
日中でも気温5度のなか、皆さまありがとうございます
今回は、沖島先生の「姿勢と健康について」
姿勢が悪くなると・・・
神経の圧迫、意欲低下、ストレスの耐性の低下などがおきます
内臓にも負担がかかり、消化器疾患がおこる場合もあるそうです
改善方法は・・・
・歩行運動を増やす
・光を浴びる
・普段から目線をあげて、姿勢を整える
・背中を丸くならないようにする
・足指の筋力を意識して、指で床をつかむように歩く
腹筋を強くし、前のめりならないようにすることで、腰や背中の痛みや緊張が和らぎます
身体を動かしましょう♪

呼吸を止めないで、ゆっくりと時間をかけて、首、腰、体幹のストレッチをしましょう
決して無理をしないことが大切です
今回も沖島先生の鍛えぬいた肉体美をご披露していただき
ますます姿勢の大切さを感じました
来月のつばきの会は
2月24日 「鍼灸治療を知ろう」
是非、いらしてください
日中でも気温5度のなか、皆さまありがとうございます
今回は、沖島先生の「姿勢と健康について」

神経の圧迫、意欲低下、ストレスの耐性の低下などがおきます
内臓にも負担がかかり、消化器疾患がおこる場合もあるそうです

・歩行運動を増やす
・光を浴びる
・普段から目線をあげて、姿勢を整える
・背中を丸くならないようにする
・足指の筋力を意識して、指で床をつかむように歩く
腹筋を強くし、前のめりならないようにすることで、腰や背中の痛みや緊張が和らぎます

呼吸を止めないで、ゆっくりと時間をかけて、首、腰、体幹のストレッチをしましょう
決して無理をしないことが大切です
今回も沖島先生の鍛えぬいた肉体美をご披露していただき
ますます姿勢の大切さを感じました
来月のつばきの会は
2月24日 「鍼灸治療を知ろう」
是非、いらしてください

Posted by tsubaki at 08:30│Comments(0)
│つばきの会