2017年10月30日
生前整理のお話
10/29(土)に開催された今月のつばきの会
テーマは、「お片付けから始まる生前整理」
興味津々で、たくさんの地域の方が参加されました
今回の講師は、同じ地域にお住まいの、上原千鶴氏

あちこちのマルシェでひっぱりだこで、県内だけでなく県外でもめまぐるしく活躍されている、香川県を代表する凄腕の「お片付け師」さんなんです

ざっくり概要をお話ししますと・・・
生前整理とは、家族のためにあの世に行く準備をすることではなく、自分の残された人生を快適に送るためにするもんなんですヨ
とのこと
残されたものの価値や想いは人それぞれ
自分の大切なものを家族と共有できるのは今のうちなんです→たしかに!!
もったいないのはどっち??
使うのがもったいない??
捨てるのがもったいない??
いいえ、本当にもったいないのは、ものがあふれかえって探す時間だったり、整理ができてなくて同じものを二度買いや大量買いして賞味期限キレで浪費してしまった お金だったり、ものが多すぎて空気が循環しない空間だったり
・・・てことなんです
物質摂取の割合って、飲料+食料が15%に対し、室内空気は58%だそう
だとしたら、体に取り込む空気はよどんだ部屋の空気より、すっきりした空気のほうがいいですね
お片付けの正しい順番
①出す ・・・とにかく全部出す
②分ける ・・・使っている、使っていないに分ける
③しまう ・・・使いやすいようにしまう
こちらは生前整理帳の一部です

私の宝物を生前に家族に伝えておいたり、5年後の人生の計画を考えてみたり、家族や大切な人に対して感謝の気持ちを伝えるお手紙をこっそり書いてみるのもいいですね


興味津々で、たくさんの地域の方が参加されました
今回の講師は、同じ地域にお住まいの、上原千鶴氏


あちこちのマルシェでひっぱりだこで、県内だけでなく県外でもめまぐるしく活躍されている、香川県を代表する凄腕の「お片付け師」さんなんです


ざっくり概要をお話ししますと・・・
生前整理とは、家族のためにあの世に行く準備をすることではなく、自分の残された人生を快適に送るためにするもんなんですヨ

残されたものの価値や想いは人それぞれ
自分の大切なものを家族と共有できるのは今のうちなんです→たしかに!!
もったいないのはどっち??
使うのがもったいない??
捨てるのがもったいない??
いいえ、本当にもったいないのは、ものがあふれかえって探す時間だったり、整理ができてなくて同じものを二度買いや大量買いして賞味期限キレで浪費してしまった お金だったり、ものが多すぎて空気が循環しない空間だったり
・・・てことなんです
物質摂取の割合って、飲料+食料が15%に対し、室内空気は58%だそう
だとしたら、体に取り込む空気はよどんだ部屋の空気より、すっきりした空気のほうがいいですね

お片付けの正しい順番
①出す ・・・とにかく全部出す
②分ける ・・・使っている、使っていないに分ける
③しまう ・・・使いやすいようにしまう
こちらは生前整理帳の一部です

私の宝物を生前に家族に伝えておいたり、5年後の人生の計画を考えてみたり、家族や大切な人に対して感謝の気持ちを伝えるお手紙をこっそり書いてみるのもいいですね

Posted by tsubaki at 08:00│Comments(0)
│つばきの会