2017年01月23日
防災タウンウォッチング
寒い毎日が続いてます
岡本荘訪問介護では、昨年度より、緊急連絡先の情報を整理し、医療へのスムーズな情報提供に繋げながら、各利用者様の災害時避難場所について、確認を行ってまいりました。
昨年度は、「地震やきたって、家と一緒に潰れるだけやわ~
」「逃げれんわ
」と消極的なご利用者様がほとんどでしたが、避難場所って、地震が起きた時にそこに逃げるだけの意味でなく、電気やガスが止まった時にそこで過ごす場所でもあり、何かあった時にそこに行けば会えるという意味もあることなど説明し
、「ヘルパーと利用者様で、どこをどう通ってどこに避難するか認識しておきましょう
」と、皆様の協力のもと、防災タウンウォッチングを企画
利用者様の防災マップ作りを行ってきました。
利用者様から、災害時には自治会ではどういう動きになっているのか、自宅周辺の土地の様子、南海地震の時にはどうだったか、地震の防災対策、避難グッズなど、それぞれの利用者さんの備えも見せていただきながら、利用者様と自宅から避難場所まで危険予測しながら歩いたり


私たちの方が、逆に利用者様から教えられることばかりでした。
大きな地震が来た時を想定しながら利用者様の住む町を知ることで、日頃の備えや意識が、いざという時に自分の身を守ることに繋がるんだなと実感することができました。
もうすぐ各利用者様の防災マップが完成します


岡本荘訪問介護では、昨年度より、緊急連絡先の情報を整理し、医療へのスムーズな情報提供に繋げながら、各利用者様の災害時避難場所について、確認を行ってまいりました。

昨年度は、「地震やきたって、家と一緒に潰れるだけやわ~





利用者様の防災マップ作りを行ってきました。
利用者様から、災害時には自治会ではどういう動きになっているのか、自宅周辺の土地の様子、南海地震の時にはどうだったか、地震の防災対策、避難グッズなど、それぞれの利用者さんの備えも見せていただきながら、利用者様と自宅から避難場所まで危険予測しながら歩いたり


私たちの方が、逆に利用者様から教えられることばかりでした。

大きな地震が来た時を想定しながら利用者様の住む町を知ることで、日頃の備えや意識が、いざという時に自分の身を守ることに繋がるんだなと実感することができました。

もうすぐ各利用者様の防災マップが完成します


Posted by tsubaki at 14:29│Comments(2)
│ヘルパー
この記事へのコメント
防災マップ 確実に進んでますね!
その方に合わせた災害時の備えや心構え。
利用者さんが自宅で暮らし続けるために何より安心できますね〜^ - ^。
その方に合わせた災害時の備えや心構え。
利用者さんが自宅で暮らし続けるために何より安心できますね〜^ - ^。
Posted by tsubaki
at 2017年01月23日 21:53

すごいなあ〜
利用者さんの意識も変え、職員に知恵をわけてもらい、防災マップ、楽しみですね
利用者さんの意識も変え、職員に知恵をわけてもらい、防災マップ、楽しみですね
Posted by kuro at 2017年01月24日 09:13