2016年06月28日
和みの会★家族会の巻
認知症の家族を持つ家族会を開催しました
今日のテーマは
「自宅でできるリフレッシュ!!」
参加者それぞれのリフレッシュの方法を教えていただきました
地域のイベントに積極的に参加すること
お金を使わずにできるような、サークル、ボランティアに参加すること
認知症の夫に料理の味見をしてもらうことで、夫婦のコミュニケーションがとれていること
健康のために、できるだけ外出していろんな人と話をすること
美術館に会が鑑賞に行くこと
川柳をたしなむこと
・・・などなど、人それぞれのリフレッシュ方法があるんですね
今日は体操をしてリフレッシュ!!ということで、最近話題になっている、コグニサイズ&コグニライフを学びました
コグニサイズとは、コグニッション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭を使うだけでなく普段の生活の運動に、脳を使う組み合わせをおこない、脳と体の機能を効果的に向上させるねらいがあります
今日の課題は
①足し算ウオーキング
姿勢を正し、普段の外出で、すれ違う車のナンバーの足し算をする
②一筆書きショッピング
買い物内容を暗記し、スーパーの同じ列を通らずレジまで進むというもの。歩行は胸を張り、いつもより10センチ先に足をのばしてつま先から大股気味に歩く
簡単なので、認知症予防にぜひトライしてみてくださいね
今日のテーマは
「自宅でできるリフレッシュ!!」
参加者それぞれのリフレッシュの方法を教えていただきました






・・・などなど、人それぞれのリフレッシュ方法があるんですね

今日は体操をしてリフレッシュ!!ということで、最近話題になっている、コグニサイズ&コグニライフを学びました
コグニサイズとは、コグニッション(認知)とエクササイズ(運動)を組み合わせた造語で、頭を使うだけでなく普段の生活の運動に、脳を使う組み合わせをおこない、脳と体の機能を効果的に向上させるねらいがあります
今日の課題は
①足し算ウオーキング
姿勢を正し、普段の外出で、すれ違う車のナンバーの足し算をする
②一筆書きショッピング
買い物内容を暗記し、スーパーの同じ列を通らずレジまで進むというもの。歩行は胸を張り、いつもより10センチ先に足をのばしてつま先から大股気味に歩く
簡単なので、認知症予防にぜひトライしてみてくださいね

Posted by tsubaki at 18:39│Comments(0)