2016年05月04日
最期の時間
長年、えんざを利用されていた0さん
5月2日2時56分、子どもさんに囲まれ、天国に旅立たれました。
5月1日14時頃より、血圧も低下し、呼吸状態もあまり思わしくなく、
1時間前に帰られた、ご家族に連絡を行い、その後、ずっと子どもさんに
寄り添われながら…0さんにとって本当にいい時間であったと思います。
生前、0さんは延命処置はしたくないと子どもさんに伝えられ、
子どもさんらも悩みながら、先生にそのことを相談しつつ、
自然な形での最期となりました。
最期のエンゼルケアは、娘さんと一緒に行い、娘さんに化粧をしてもらい、
0さんはとっても嬉しかったのではと思います。
自然な形で最期を迎える事は、家族も悩み、しんどそうな様子を見守りながら、
手をさすったり、体をさすったりしながら・・・。
えんざきっずの子ども達にも、部屋に行ってもらい、声かけをしてもらったりしました。
これからも、えんざでは、
かかりつけ医の先生に助けてもらいながら、介護・看護の力を最大限に使い、
最期を自然な形で迎えられるように、家族と共に歩んでいきたいと思います。

5月2日2時56分、子どもさんに囲まれ、天国に旅立たれました。
5月1日14時頃より、血圧も低下し、呼吸状態もあまり思わしくなく、
1時間前に帰られた、ご家族に連絡を行い、その後、ずっと子どもさんに
寄り添われながら…0さんにとって本当にいい時間であったと思います。
生前、0さんは延命処置はしたくないと子どもさんに伝えられ、
子どもさんらも悩みながら、先生にそのことを相談しつつ、
自然な形での最期となりました。
最期のエンゼルケアは、娘さんと一緒に行い、娘さんに化粧をしてもらい、
0さんはとっても嬉しかったのではと思います。
自然な形で最期を迎える事は、家族も悩み、しんどそうな様子を見守りながら、
手をさすったり、体をさすったりしながら・・・。
えんざきっずの子ども達にも、部屋に行ってもらい、声かけをしてもらったりしました。
これからも、えんざでは、
かかりつけ医の先生に助けてもらいながら、介護・看護の力を最大限に使い、
最期を自然な形で迎えられるように、家族と共に歩んでいきたいと思います。
Posted by tsubaki at 19:33│Comments(1)
│ennza
この記事へのコメント
ご冥福をお祈りいたします。
本当によい最期を迎えられ、よかったです。
ありがとうございました。
本当によい最期を迎えられ、よかったです。
ありがとうございました。
Posted by tsubaki
at 2016年05月04日 20:07
