2015年07月04日

認知症

認知症
昨日、和みの会より認知症サポーター養成講座で円座小学校へ行ってきましたブック

5年生と担任の先生たち125名がサポーター養成講座を受けて、新たなサポーターが誕生しましたニコニコ

小学生でも理解しやすいように今回は寸劇を間で入れて・・・

あめ玉を買いに来た認知症のお年寄りさんにはどのような対応をすればいい??

実際に子どもたちにも劇に参加してもらったり猫

①相手に見えるところから声をかけます

②急がせないで、ゆっくりと話します

③やさしい言葉で話します

寸劇は和みの会メンバーさんがこころよく引き受けてくれて、おもしろい劇ができ、小学生も大喜びスマイル
ボランティアさんの力は本当に大きいですハート

認知症サポーター養成講座をまだ受けていない方、興味のある方

ぜひお問い合わせくださいピカピカ
岡本荘老人介護支援センター 
 ℡ 885-3333   (池田)

 










  • LINEで送る

同じカテゴリー(和みの会)の記事画像
川岡・円座ウォーキング大会
円座・川岡ウォーキング大会♪
2月おれんじカフェ
川岡地区文化祭
川岡ふれあい夏祭り
和みウォキング後バザー!
同じカテゴリー(和みの会)の記事
 川岡・円座ウォーキング大会 (2019-04-29 09:00)
 円座・川岡ウォーキング大会♪ (2019-04-26 20:44)
 2月おれんじカフェ (2019-02-25 08:00)
 川岡地区文化祭 (2018-11-05 23:24)
 川岡ふれあい夏祭り (2018-08-04 22:08)
 和みウォキング後バザー! (2018-04-23 10:00)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
認知症
    コメント(0)