2015年03月23日

カルタとり、キッズと一緒に

今日は、夕方4人のえんざキッズと一緒にメロメロ

かるた取り!

利用者さんも負けてられない、真剣勝負アップ

カルタとり、キッズと一緒に

どっちが勝ったかな?

いい勝負だったみたいです。

明日からは、えんざキッズ朝から来ます。

賑やかな1日になりそうです。ダッシュ

お昼前の体操、テーブル拭きと、えんざキッズは手伝いに大忙しメロメロ


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ennza)の記事画像
えんざの大福❤︎
クリスマスイルミネーション❤️
竹細工おかもん
感動の「忠臣蔵」
小規模多機能えんざ 第3位
小規模多機能えんざ TOP2
同じカテゴリー(ennza)の記事
 えんざの大福❤︎ (2022-01-05 00:36)
 クリスマスイルミネーション❤️ (2021-12-25 09:30)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 感動の「忠臣蔵」 (2021-12-14 07:00)
 小規模多機能えんざ 第3位 (2021-11-29 20:00)
 小規模多機能えんざ TOP2 (2021-11-28 20:00)

この記事へのコメント
こんばんは。

今日は心暖まる

さすが えんざさん!
という、あの アットホームな第一期のキッズの卒業式を
してくださり、本当にありがとうございました。


お休みの職員さんまで参加してくださり、
そして、もえ系の絶品金太郎さんまで!

殺伐とした仕事で働いてる私も
いつも えんざさんの門をくぐると 心底ほっこりなり、
癒されて、心が洗われてました。

子供だけでなく、私も自由人なんで
えんざさんの皆様に 勝手に振る舞ってましたが、
親子のよりどころの大きな親で包み込んで下さり、
最後の最後まで甘えてましたね。

2年前、応募資料をわざわざ家まで届けてくださり、
そんな心配りにまずは驚き、
学校の学童と両方の思いもよらない決定を貰ったときに、
悩んだ日々で

姉からの 悩むくらいなら、決まらなかった親御さんを
思うなら、早く決断するのが、本当の気配り

と、諭され、

子供が見学に訪れたえんざさんを、一目見て

りさこ、ここがいいっ!

と、無邪気に幸せそうに話したこと。

そして、何より、お願いしますとえんざさんに
Oさんに話したときに、心から感謝されたこと。

こちらが感謝なのに、それが親子でお世話になる
始まりでした。

色々とご苦労もありで大変だったと思います。

子供の利用も習い事との兼ね合いで減っていき、
親子で、そろそろ後の小さい子に場所を譲る時が来たのではないかと話したこともあります。

それでも、忘れず声をかけていただき、ただただ
ありがとうございましたの一言です。

また、ひょっこり顔を出したら
こきつかってくださいね。
5年生なら、、、しっかり少しはして
働くはずなんで。

居心地のいいお家、
ありがとうございました。
Posted by りさこまま at 2015年03月29日 23:02
りさママさん

2年間ありがとうございました。
きっずデイ、どうなるかと心配でしたが、素敵な親子さんばかりで・・・感謝感謝です。
子どもたちには、いろんなこと学んでもらえたようでよかったです。将来が楽しみ〜
いつでも、お立ち寄り下さい。
また、どこかで会った時は声かけて下さいね。
Posted by tsubakitsubaki at 2015年04月05日 23:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
カルタとり、キッズと一緒に
    コメント(2)