2015年02月24日
認知症家族会
今年度最後の認知症家族の会開催しました
今日のテーマは、
今年度を振り返って の感想と今後のありかた について
Aさん(過去に介護経験あり)より
ここに来て、話を聞くだけでも参考になる。
認知症の介護は気長に付き合うこと
Bさん(遠方にいるお母さんが施設入所)
友人には話出来ないことも、ここでは出来る。
自分が直接介護できていないことに申し訳なさを感じたこともあったが、
ここで、みんな立ち位置が違うということを言ってくれて、
割り切って接することが出来るようになった
Cさん(介護者)
胸に重たいものを感じていたが、ここに来て、
気持ちの負担が取れた。本当によかった。
Dさん(介護者)
ここで話したことを口外する人はいない。
ここに来て、思いっきり吐き出してここで憂さ晴らしをしてもらってほしい。
介護は楽しみ を見つけること
また、年を重ねてもおしゃれをすること
身体に危険がない限り、本人の好きなようにさせてあげることが大切
怒ったり、意地を通したりしても、
最後はこちらが辛い思いをする。
相手(認知症の方)が怒るということは、
脳がしっかり働いていると前向き にとらえたらよいのではないか

参加者の皆さんからの
今後も続けて欲しいという
うれしいお話をたくさん聞くことができました
認知症家族の会は
介護者の皆さんの駆け込み寺として、
また、拠り所として
今後もあり続けたいと思います

今日のテーマは、
今年度を振り返って の感想と今後のありかた について

Aさん(過去に介護経験あり)より
ここに来て、話を聞くだけでも参考になる。
認知症の介護は気長に付き合うこと
Bさん(遠方にいるお母さんが施設入所)
友人には話出来ないことも、ここでは出来る。
自分が直接介護できていないことに申し訳なさを感じたこともあったが、
ここで、みんな立ち位置が違うということを言ってくれて、
割り切って接することが出来るようになった
Cさん(介護者)
胸に重たいものを感じていたが、ここに来て、
気持ちの負担が取れた。本当によかった。
Dさん(介護者)
ここで話したことを口外する人はいない。
ここに来て、思いっきり吐き出してここで憂さ晴らしをしてもらってほしい。
介護は楽しみ を見つけること
また、年を重ねてもおしゃれをすること
身体に危険がない限り、本人の好きなようにさせてあげることが大切
怒ったり、意地を通したりしても、
最後はこちらが辛い思いをする。
相手(認知症の方)が怒るということは、
脳がしっかり働いていると前向き にとらえたらよいのではないか

参加者の皆さんからの
今後も続けて欲しいという
うれしいお話をたくさん聞くことができました

認知症家族の会は
介護者の皆さんの駆け込み寺として、
また、拠り所として
今後もあり続けたいと思います

Posted by tsubaki at 17:06│Comments(0)