2014年10月28日
認知症家族会
今日は2ヶ月に1度の認知症家族会がありました。
初参加の1名を含み9名の方が集まってくださいました。
みなさん、介護経験豊富な方ばかりで貴重なお話を聞かせていただきました。
夜中の徘徊するのに、無理に止めず、後ろからずっとついて歩いた・・・そんな生活が3ヶ月続いた。
それでも、自分の主人はまだ軽い認知症でよかった思う。
亭主関白な主人が認知症になり、優しくなった。私の姿が少しでも見えなくなると不安になり近所を探すようになったりもした。夜中の徘徊で、探
しまわったこともあった。
でも今思うと、楽しいことの思い出しか残っていない・・・。
聞いていると涙の出そうになる話ばかりで・・・・
本当にいいお話を聞くことができました。
参加者も50代から90代と幅広く、普段聞くことのできない世代を超えた話が聞けてとてもよかったと参加者からの感想も聞かれました。
次回、認知症家族会は12月23日(火)です。
介護の経験のある方、今実際に介護されている方、どなたでも参加できます。興味のある方はぜひご参加ください。
岡本荘老人介護支援センター 885-3333

初参加の1名を含み9名の方が集まってくださいました。
みなさん、介護経験豊富な方ばかりで貴重なお話を聞かせていただきました。
夜中の徘徊するのに、無理に止めず、後ろからずっとついて歩いた・・・そんな生活が3ヶ月続いた。
それでも、自分の主人はまだ軽い認知症でよかった思う。
亭主関白な主人が認知症になり、優しくなった。私の姿が少しでも見えなくなると不安になり近所を探すようになったりもした。夜中の徘徊で、探
しまわったこともあった。
でも今思うと、楽しいことの思い出しか残っていない・・・。
聞いていると涙の出そうになる話ばかりで・・・・
本当にいいお話を聞くことができました。
参加者も50代から90代と幅広く、普段聞くことのできない世代を超えた話が聞けてとてもよかったと参加者からの感想も聞かれました。
次回、認知症家族会は12月23日(火)です。
介護の経験のある方、今実際に介護されている方、どなたでも参加できます。興味のある方はぜひご参加ください。
岡本荘老人介護支援センター 885-3333

Posted by tsubaki at 14:19│Comments(0)
│和みの会