2014年07月22日
自主学習サークル
認知症自主学習サークルの2回目が行われました
梅雨が明け、暑い中5名の方が参加されました。
今日のお題は「生活の中の認知症予防」についてです。
①食生活
②運動
③生活習慣
④頭を使う
①~④について日常生活で、普段行っていることをグーループで話合いをしました。

グループで話をしていると、普段の生活の中で意識して行っていることがたくさんありました。
④の頭を使うことに対しては、「家計簿や日記をつける。毎日の献立を考える。
行事の参加の日程をメモする。おしゃれをする。カラオケをする。
友人との話。人のお世話。自分の通帳の管理」などがありました。
今日の会をきっかけに、「自分も明日からできることは取り入れてみようと思う。」との意見もいただきました。
次回の自主学習サークルは9/23(火) 10:45~です。

梅雨が明け、暑い中5名の方が参加されました。
今日のお題は「生活の中の認知症予防」についてです。
①食生活
②運動
③生活習慣
④頭を使う
①~④について日常生活で、普段行っていることをグーループで話合いをしました。

グループで話をしていると、普段の生活の中で意識して行っていることがたくさんありました。
④の頭を使うことに対しては、「家計簿や日記をつける。毎日の献立を考える。
行事の参加の日程をメモする。おしゃれをする。カラオケをする。
友人との話。人のお世話。自分の通帳の管理」などがありました。
今日の会をきっかけに、「自分も明日からできることは取り入れてみようと思う。」との意見もいただきました。
次回の自主学習サークルは9/23(火) 10:45~です。
Posted by tsubaki at 13:53│Comments(1)
│和みの会
この記事へのコメント
誰も認知症になんかなりたくないよね〜。だから、毎日を楽しく、笑いのある生活を送り、自分の為に出来ることはドンドンしましょうね。岡本の和みの会にもドンドン参加して下さいね。皆さ〜ん待ってますー
Posted by 椿1043 at 2014年07月23日 17:21