2014年03月12日

みかん県に行って来たどー(//^.^\\)

今日は、香川県から隣のみかんの美味しい県に行ってきました。かなりテンションが上がりました。片道150キロガーンもあっという間でしたニコニコ
愛媛に着くと、柑橘系のかほりがピカピカと、同時に・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小腹が「ぐーウゥーたぬき」慣れない街中に緊張しながら、映画場を確認してから、歩くこと3分ハート
みかん県に行って来たどー(//^.^\\)みかん県に行って来たどー(//^.^\\)









みかん県に行って来たどー(//^.^\\)みかん県に行って来たどー(//^.^\\)








なんと、専門のおにぎり屋さんハート発見!!すかさずお店に入ると雰囲気も良く最高、しかも・・・リーズナブルでいてすべて出来立てを提供。親切丁寧なソフト面。また陶器も素晴らしくお茶すごーいすごーいニコニコ連発でした。おなかを満たした後は・・・もひとつ注文もして。


みかん県に行って来たどー(//^.^\\)


さて、本題のくもんの上映会「僕がジョンと呼ばれた日」を見に行きました。
内容は、とてもよくドキュメンタリーである事を忘れるような場面も多く驚き感動の連続でした。認知症への家族の想い・・・認知症と向き合う本人の想い。とてもつらくさみしい想い。けれど・・変われた泣きいや、もとの自分らしい姿にもどれた。また、みんなで関わり合う大切さなどなど、熱いものがこみあげてくるドキュメンタリーでした。心から・・・ありがとうと伝えたい。
明日からのケアに生かしたいと思います。

さーて、頑張るよーーー


  • LINEで送る

同じカテゴリー(岡本荘)の記事画像
オンラインボランティア交流会
明けましておめでとうございます
竹細工おかもん
オンライン誕生日会
令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位!
車椅子から愛を叫ぼう!
同じカテゴリー(岡本荘)の記事
 オンラインボランティア交流会 (2022-01-13 07:00)
 明けましておめでとうございます (2022-01-01 22:07)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 オンライン誕生日会 (2021-12-16 07:00)
 令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位! (2021-11-13 00:05)
 車椅子から愛を叫ぼう! (2021-03-16 23:29)

この記事へのコメント
認知症って本当に千差万別
一人一人違ってるから、対応も違う
でも、認知症の疾患のことも知らないといけない
ほんと奥深いですよね~

家族目線から言うと、やっぱり、本人がどれだけ穏やかに過ごせるかですよね
できなくなったことを回復することより、今できていることをでき続けてほしい、気持ちよく過ごしてほしい・・・
それが、家族の思っていることじゃなあないかしら??

「ありがとう」・・・
利用者さんからも、家族さんからも、また介護している職員からも、この言葉が聞けると嬉しいですね

by kuro
Posted by tsubakitsubaki at 2014年03月12日 22:10
実に、感動しました。変われるんだって。いや、この変わるの意味は、本人だけやなく、周りの関わりこそ変わる必要があるんだなと、深く感じました。求めるのではなく・・・1人の人を通じ学べるもの。それは、人との出会いであったり、つながりであったり(^^)感動を側で見させてもらえたり、ケアを通じ色々と。ケアとゆー言葉ではなく、本人さんだけでなく、家族も幸せにするよーな。そして、自分達も幸せになるよーなケアをやって行きたいと思いました。幸せになる、幸せに感じてもらえるような、ひた向きさ(^^)ただただ頑張る気持ちが強くなりました。
Posted by tsubakitsubaki at 2014年03月13日 07:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
みかん県に行って来たどー(//^.^\\)
    コメント(2)