2014年01月26日

防災訓練ー2

地域住民Fより、リポートします。スマイル

岡本荘職員5名、川岡小学校まで避難しました。

毛布・竹で担架づくりに挑戦。初めて作りましたが、何とか完成。
寝心地はいい感じ。メロメロ

防災訓練ー2

地震体験を行い、震度7、机の下にもぐるのがやっと。ガーン

防災訓練ー2防災訓練ー2

他には、土のうづくり、心肺蘇生法等の救急訓練、トラックの荷台がある場合の、紐の結び方、消火器の使い方、沢山のブースがありました。

防災訓練ー2
防災訓練ー2







運動場の真ん中を、災害場所にみたて、人命救助・プールの水を使っての消火活動をみました。
消火活動については、消防車をホースをつなぎ、火災現場までホースをつなぎ、消火活動。
連携プレーには感動しました。アップ

防災訓練ー2

防災訓練ー2

防災訓練ー2防災訓練ー2












最後は、自衛隊の方、地域住民の方の炊き出しがあり、
美味しいカレーを頂きました。スマイル
あれ?写真が…。食べるのに夢中で、写真撮り忘れてしまいました。

近い将来、大きな地震が来たときには、自分がどう動いたらいいのか不安です。
もしものときには、行動が出来るように、日頃から練習を行っていきます。
ねぇ、課長?メロメロ

本日の防災訓練を通じて、日頃からのなじみの関係づくりはとても大切であると改めて実感しました。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ennza)の記事画像
えんざの大福❤︎
クリスマスイルミネーション❤️
竹細工おかもん
感動の「忠臣蔵」
小規模多機能えんざ 第3位
小規模多機能えんざ TOP2
同じカテゴリー(ennza)の記事
 えんざの大福❤︎ (2022-01-05 00:36)
 クリスマスイルミネーション❤️ (2021-12-25 09:30)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 感動の「忠臣蔵」 (2021-12-14 07:00)
 小規模多機能えんざ 第3位 (2021-11-29 20:00)
 小規模多機能えんざ TOP2 (2021-11-28 20:00)

この記事へのコメント
お疲れ様〜

すごくたくさんの内容だったんですね
参加すれば良かった、残念
カレーも美味しそうやし…

日頃からの訓練、大事ですね
(昨日も参加できてなくて…反省です)

いろいろな場面での避難、救助活動をみられ、私たち施設職員は利用者さんの安全確保と、地域の要援護高齢者の救助支援をどうするかも、これから地域と一緒に考えないといけないですね。

by kuro
Posted by tsubakitsubaki at 2014年01月26日 21:52
700用意していたカイロが空っぽになったそうですね。ボランティアさん合わせたら、地域の2割ちかくの人が参加していたわけですね(⌒0⌒)/~~
グループホームあいさんも地域住民として参加されていましたね♪自衛隊の車と写真とっていたの、見ちゃいました(^o^)v
馴染みの関係つくり、Fさん共に頑張りましょう(^o^)/
naga
Posted by tsubaki at 2014年01月26日 23:30
寒い日だったので、カイロや暖かいカレーに癒されましたよねぇーヽ(≧▽≦)ノ
実際の天災は天候や気温など関係なく襲って来ますもんね。
あったかい毛布、あったかい食事、いつも当たり前の事が、改めて感謝できた日でした
それにご近所付き合い&助け合い、ホント大切ですよねぇ~♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
Posted by kito☆ at 2014年03月12日 23:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
防災訓練ー2
    コメント(3)