2012年05月01日
菖蒲湯しま~す♫
5月5日は椿温泉も菖蒲湯をしております
ぜひぜひ、お立ち寄りくださいませ。
端午の節句は別名「菖蒲(しょうぶ)の節句」とも言われ


、菖蒲の葉を浮かべた「菖蒲湯」に入る風習があります。

菖蒲には強い香気があるので、
邪気を祓い、災いを遠ざけるという意味と、
「勝負」や「尚武」に通じることから、
江戸時代から男の子の出生を祝って、
端午の節句に菖蒲湯に入ることが習慣になったといわれています。
菖蒲は血行を促進させる働きがあるほか、
鎮痛作用もあり、腰痛や神経痛などもやわらげるといわれています。
菖蒲湯の菖蒲って??
風呂に入れる菖蒲はサトイモ科、
アヤメや花菖蒲はアヤメ科で、植物学的には全く別な種類です

へ~そうなんや~

Posted by tsubaki at 07:00│Comments(0)
│椿温泉