2012年03月08日

やんわか紙芝居

クルマやんわか紙芝居やんわか紙芝居









今日のカメリアでは、テレビ芝居をしましたぁぁぁぁぁぁあああああああハート今では恒例となりました『拍子木』から始まりますニコニコ物語は、『前髪太郎(前編 後編)』『食いしん坊和尚さん』の2本をお送りいたしました。


やんわか紙芝居やんわか紙芝居









注意点としては、『職員2名で声色を変えて』『面白く』『恥ずかしがらない』『役になりきる』事を意識してます陸上


最後に『面白かった』といわれる事が病みつきになってまぁーすプレゼント


  • LINEで送る

同じカテゴリー(カメリア)の記事画像
マフィン
彦星様と織姫様は出会えるかな・・・
抹茶の焼き餅
今月は
クッキング
節分
同じカテゴリー(カメリア)の記事
 マフィン (2019-07-11 15:12)
 彦星様と織姫様は出会えるかな・・・ (2019-07-03 15:14)
 抹茶の焼き餅 (2019-05-13 15:00)
 今月は (2019-04-23 14:04)
 クッキング (2019-03-06 14:51)
 節分 (2019-02-19 16:44)

この記事へのコメント
 私も見てみたいです~。カメリアだけではもったいない、そのうち、あちこっちに出没してほしいです。テレビ紙芝居とはまたデジタルな、小さなころの紙芝居水あめを舐めながら拍子木につられて、目を輝かせていたころが懐かしいです。
Posted by ぽっきー at 2012年03月08日 22:09
ぽっきーさん、紙芝居に水飴・・・え~そんな幼少期だったんですか~(^^)
私はもう少し新しい世代なんで、幼稚園で先生にしてもらった紙芝居しか知らない・・・

カメさん、拍子木まで準備されて・・・
やりますなぁ~
Posted by tsubaki(kuro) at 2012年03月08日 23:40
そうなんですねェ。

紙芝居だけではないですが、
楽しみながら、演じることが一番だと思います。

あとは、工夫を加えていくと 面白くなりますねェ。
Posted by 劇団まる劇団まる at 2012年03月09日 00:11
>ぽっきーさん
そうですね!みなさん、紙芝居が懐かしいようでぽっきーさんと同じような事を言われていますよ!
カメリアでの紙芝居は時代の流れにのかってますよ♪
みなさんの前に出るなら、まだまだ練習が必要です
(・Θ・;)


>tsubaki(kuro)さん
あれ?!幼稚園の先生にしてもらった・・・とは、私と一緒じゃないですか(笑)私も、kuroさんよりは新しい世代だと思っていたのですが・・・ビックリ!≡≡≡ヘ(*--)ノ

>劇団まるさん
演じることが上手な職員もいるんですが・・・
私はまだまだ、役にはいきれず"(/へ\*)"))
紙芝居もおくが深いですよね・・・
「工夫」ってやつを考えてみます!更なる進化をしていきます。
Posted by kameria at 2012年03月09日 13:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
やんわか紙芝居
    コメント(4)