2011年09月20日
美しい立ち姿
本日、ケアハウスお茶会日

ボランティアのTさん
本日もお綺麗な着物姿で
美味しいお茶をたてて頂きました
カラオケも大変盛り上がり
マイクがなかなか離せず、、、、、、
時間オーバーしちゃいました

ボランティアの奈良須団地カラオケ同好会の皆様 いつもすみません

Posted by tsubaki at 15:52│Comments(5)
│ケアハウス
この記事へのコメント
着物姿でお茶をたててくれると
雰囲気が出ますよね(^_^)v
たま~に渋いお抹茶に和菓子を食べて
お品良くお茶を召し上がるってなかなかオツな
ものですね~(*^_^*)
むか~し茶道を習ったことはありましたが、
お菓子を食べることだけが目的でしたね(笑)
作法をもっと習っておけば良かったと。。。
雰囲気が出ますよね(^_^)v
たま~に渋いお抹茶に和菓子を食べて
お品良くお茶を召し上がるってなかなかオツな
ものですね~(*^_^*)
むか~し茶道を習ったことはありましたが、
お菓子を食べることだけが目的でしたね(笑)
作法をもっと習っておけば良かったと。。。
Posted by HITOMI at 2011年09月20日 18:05
私も茶道習ったけど・・・
お茶会でなければ、略式なんで気軽にでいいようです(^_-)-☆
そんなお言葉に甘えて、お抹茶とお菓子を味わうこと多々です(*^_^*)
お茶会でなければ、略式なんで気軽にでいいようです(^_-)-☆
そんなお言葉に甘えて、お抹茶とお菓子を味わうこと多々です(*^_^*)
Posted by kuro at 2011年09月20日 22:23
お茶ええですねー
ニッポンジンのココロってかんじ・・・
久々にお茶をたててみたくなりましたわー
(一応お茶お花かじかじの記憶アリ)
カラオケ大会もしとるんですねー
歌うんって非常に心身ともにええと思います。
なつかしの曲を聴くのも♪
同じくらいの年代やから・・・
(気の若い人がおってAKB48とか歌ったらそれはそれでスゴイけど)
ニッポンジンのココロってかんじ・・・
久々にお茶をたててみたくなりましたわー
(一応お茶お花かじかじの記憶アリ)
カラオケ大会もしとるんですねー
歌うんって非常に心身ともにええと思います。
なつかしの曲を聴くのも♪
同じくらいの年代やから・・・
(気の若い人がおってAKB48とか歌ったらそれはそれでスゴイけど)
Posted by あちこ
at 2011年09月20日 22:32

いいですね~
着物を着た女性にお茶を点ててもらえるなんて♪
お茶会の凛とした空気と着物姿の女性が好きです^^;
着物を着た女性にお茶を点ててもらえるなんて♪
お茶会の凛とした空気と着物姿の女性が好きです^^;
Posted by コッシー
at 2011年09月21日 06:56

HITOMIさん
私も昔、お稽古に行ってましたが、、、
同じく、美味しいお菓子が目当てでした。
茶道では一つ一つの所作におもてなしの心配りがあると最近になって知り、もっと勉強しておけばよかった、、、
と後悔です。
kuroさん
ケアのお茶会はカラオケと一緒という
略式というよりは
斬新すぎるものでして、、、
成り立ちが、カラオケをしているときにお茶を差し上げようということで始まっているのでいいのかな。
なんせ、お年寄りさんは、カラオケも、お茶も、お菓子も、着物もみーんな楽しみにされてますので、どれも外せません(^^)
あちこさん
そうなんです。お茶も、カラオケもココロと体にいい!!と思って、少し奇抜な取合せではありますが、続けさせていただいております。
それにしても、ブロガーのみなさんに、お茶を習った経験がある方が多いのは、なぜ?
皆さんお嬢様育ち?それとも時代?
コッシーさん
お茶会の空気感、私も大好きです。
私も、時々華道協会さんや地域の文化祭でのお茶会にいかせていただいています。
日常と全く違う時間の流れ、癒されますよね。
もしかしたら、どちらかでお会いしていたかも、、、。
私も昔、お稽古に行ってましたが、、、
同じく、美味しいお菓子が目当てでした。
茶道では一つ一つの所作におもてなしの心配りがあると最近になって知り、もっと勉強しておけばよかった、、、
と後悔です。
kuroさん
ケアのお茶会はカラオケと一緒という
略式というよりは
斬新すぎるものでして、、、
成り立ちが、カラオケをしているときにお茶を差し上げようということで始まっているのでいいのかな。
なんせ、お年寄りさんは、カラオケも、お茶も、お菓子も、着物もみーんな楽しみにされてますので、どれも外せません(^^)
あちこさん
そうなんです。お茶も、カラオケもココロと体にいい!!と思って、少し奇抜な取合せではありますが、続けさせていただいております。
それにしても、ブロガーのみなさんに、お茶を習った経験がある方が多いのは、なぜ?
皆さんお嬢様育ち?それとも時代?
コッシーさん
お茶会の空気感、私も大好きです。
私も、時々華道協会さんや地域の文化祭でのお茶会にいかせていただいています。
日常と全く違う時間の流れ、癒されますよね。
もしかしたら、どちらかでお会いしていたかも、、、。
Posted by tsubaki at 2011年09月22日 08:06