2011年08月04日

認知症のあれこれ!(^^)!

認知症のあれこれ!(^^)!

デイサービスYUさんとkuroさん・・・
今週初めより、5日間の長丁場の研修ブックえんぴつもあと1日汗汗


認知症実践者研修とやらで・・・

認知症についてのあれこれ・・・

笑いあり、ゲームあり・・・

なかなか楽しい研修ですピカピカピカピカ

さ~今日のグループワークの研修よりひとつうえ

グループ討議中、グループの中の一人の方の意見を無視または賛成しないという設定タラーッ

「え~そんなことできないよ~」っていう感じですが、いざ始めると・・・きつね

その人が発言したら「う~んダウン」「そうかなぁダウン」とリアクション
他の人が発言したら「そうやねぇアップ」「うんうん!」

5分ほど、こんなグループディスカッションが続きましたレッドカード

何がわかったか!?
な~んも環境も人も変わらないのに、人の思い一つでこうも雰囲気が負になってしまうガーン
(本当の熱い思いの討論なら反対意見とかでることもあるけど・・・それは、思いのあるぶつかりならOK)

職場環境で大切なこと木

人を思いやる、褒める、賛同する・・・ハートハート

ゲームのような負の雰囲気になると、利用者さんが一番、迷惑被るってこと!!

大事ですね~~うえ

そのほかにも、理想の社会資源のある町をマップで現わしたりバインダー

認知症の方がデイサービスで「帰る!」って言いだした時の対応について、ロールプレイ(寸劇風)をしたり・・・

笑いが絶えない研修ですハローウィーン

もちろん、認知症についての知識もいっぱい身につけてますよ~~アップ

残り明日一日、頑張っちゃいますガッツ


タグ :認知症研修
  • LINEで送る

同じカテゴリー(岡本荘)の記事画像
オンラインボランティア交流会
明けましておめでとうございます
竹細工おかもん
オンライン誕生日会
令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位!
車椅子から愛を叫ぼう!
同じカテゴリー(岡本荘)の記事
 オンラインボランティア交流会 (2022-01-13 07:00)
 明けましておめでとうございます (2022-01-01 22:07)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 オンライン誕生日会 (2021-12-16 07:00)
 令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位! (2021-11-13 00:05)
 車椅子から愛を叫ぼう! (2021-03-16 23:29)

この記事へのコメント
私のために・・・な~んて!
認知症も近いかもしれない私!
健忘症かもしれませんが・・・
最近多くなり心配な毎日ですね

でもそんな研修ってすばらしい!!
私の両親ももう亡くなってますが
両親とも最後の方は認知症でしたから
大変でしたね・・・

負の雰囲気かぁ~~反応に気を付けないと
行けませんね

いい記事で勉強になりましたぁ!
いい介護士さんですねtsubakiさんたちは¥^-^¥

明日もがんばってくださ~~い!
Posted by 美里(ミリ)美里(ミリ) at 2011年08月04日 23:19
研修お疲れさまです。

認知症の利用者さんの接し方まだまだわからないことだらけです。

また、なんでも教えて下さい。
Posted by みゆりん at 2011年08月04日 23:39
美里さ~ん

はい!いい介護士さんです(^_-)-☆
な~んて、まだまだ修行です

認知症が少々心配になる今日この頃は同じですよ~
言った言わないの紛争はよくあります(>_<)
そうなると、若いもんには勝てましぇん。。。
なんなら、記憶喪失のふりした方がいいかも・・・

まあ、何はともあれ・・・
介護のことなら、な~んでもガッテン(^O^)/



みゆりんさ~ん

認知症の症状は千差万別(+o+)
で、私達も試行錯誤のところが多いです
日々、勉強~
お互い頑張りましょ(^O^)/
Posted by tsubakitsubaki at 2011年08月05日 00:13
本当にこれから、認知症の介護は増えていきますよね、利用者さんを最後まであきらめずに、サービスしていきたいと思います。
 認知症だから、問題行動は無理だからと介護者があきらめたらいけないんですね、問題行動に持っていかないための工夫、問題行動になった時に、そのスイッチを切る工夫、たくさん聞きたいです。また勉強会お願いします。
 いろんな本を読むと、重度になった方でも笑顔が戻ってきた、不穏行動も減少していくとありますが、そこまでに行くコツや、方法もあるけど、最後は、利用者さんにどこまでかかわれるか、心を通わすことができるかってことになってるって書いてました。人間が試されるんですね。
 頑張らなくっちゃ!!
Posted by ぽっきー at 2011年08月05日 09:51
ぽっきーさん

ほんとうに、認知症介護は、千差万別!
ヒントはあっても、同じようにいくとは限らない
認知症介護は、介助等と違って、「生活を支援する」ってことなんですって(+o+)

5日間勉強しても、まだまだ・・・
奥深いです
Posted by tsubakitsubaki at 2011年08月05日 22:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
認知症のあれこれ!(^^)!
    コメント(5)