2011年08月03日

楽~に、、楽~に♪♪

先週に引き続き、2回目のポジショニング、トランスファー研修ダンベル

業務終了後にも関わらず、たくさんの職員が参加してま~すアップアップ

それも、利用者さんの安楽のためにどうすればよいか?

っていう気持ちの表れですねハート


楽~に、、楽~に♪♪

重心移動を上手に使って・・・ガッツ

大きな男性を、かわいい先生が、ひょいっと椅子から椅子へ移乗させま~す汗汗

楽~に、、楽~に♪♪

介護って、体力勝負って印象がありますが、うま~くボデイメカニクスを活かせば、指1本でも動かせるんですよオドロキ
(っていうのは大げさだけど・・・指1本で、立ち上がれないようにはできなすようえ




次はなにやら、デイサービスの男子陣が、横たわる男性職員を囲んで・・・怒ってるぞ

楽~に、、楽~に♪♪

これはポジショニング!!

ピローやクッションを使って、とっても楽な姿勢を作っていますナイショ

なんか、とっても悩んでいる様子タラーッタラーッ

やさしい先生のアドバイスで、徐々に楽な姿勢にもっていくことができましたピース


明日からの介護に役立てましょう~太陽


  • LINEで送る

同じカテゴリー(岡本荘)の記事画像
オンラインボランティア交流会
明けましておめでとうございます
竹細工おかもん
オンライン誕生日会
令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位!
車椅子から愛を叫ぼう!
同じカテゴリー(岡本荘)の記事
 オンラインボランティア交流会 (2022-01-13 07:00)
 明けましておめでとうございます (2022-01-01 22:07)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 オンライン誕生日会 (2021-12-16 07:00)
 令和3年 岡本荘支援センターTOP3 第2位! (2021-11-13 00:05)
 車椅子から愛を叫ぼう! (2021-03-16 23:29)

この記事へのコメント
身体に負担の少ない介助は、利用者さんの
安楽や安心につながるんですね。

私の場合、先輩職員から「重心が高くて
しんどそう」とよく言われます。
介助のことに意識が強くなって、ついつい
抱え上げる体勢になってしまうんですね。
利用者さんの身体の動きをもっと考えて介助に
あたるように心がけたいです。

これからの介護に役立つ、有意義な研修に
参加できてよかったです。ありがとうございます。
Posted by tsubaki(kawa) at 2011年08月03日 23:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
楽~に、、楽~に♪♪
    コメント(1)