2018年09月09日

こんなんもええな・・・秋月会

こんなんもええな・・・秋月会
今年も開催しました。「秋月会!」あいにくの雨で、外で開催するのは・・・・と不安の中、今年は初めて屋内で開催することに決定。
前日からみんなでいろいろ考えて、ボランティアさんには、とても申し訳なかったのですが、プログラムを縮小しました。
そしていつもの時間から、施設長の挨拶から始まり、恒例の”ワヒネ・ラヒラヒ”さんによるフラダンス。いつもより近い距離でとっても迫力がありました。
こんなんもええな・・・秋月会
そして、夏休みに皆でがんばって練習した”きっずによるフラダンス”。練習の時には賑やかで歌もしっかりうたいながら踊ってなのに、今日は何だか静か。でもとってもかわいかった。
その後もえんざの生活の様子をプロジェクターで流したり、炭坑節を踊ったり、ゆくりとお食事タイムをとりました。
そして、、、この日までに、休みの日も、夜勤の明けの日も出てきて、何度も何度も練習を重ね、ネタも衣装も手作り、職員による、「かしまし娘」
こんなんもええな・・・秋月会
笑いあり、歌もありの、漫才でした。いつでも出張OK!だそうですよ。
こんなんもええな・・・秋月会

こちらも職員による「ひょっこりはん」私知らなかったのですが、子ども達の中では流行っているようですね。子ども達にも受けていました。もちろんアンコールもあり。楽しい時間を過ごしました。
外でもゲームコーナー、釣りや射的。狭い空間でしたが、円座婦人会の皆様によるお茶の御接待。ありがとうございました。
こんなんもええな・・・秋月会
最後にご利用者さんからの挨拶。これがとても胸が熱くなるような温かいお言葉を頂きました。最期に万歳三唱でしめてくださり、利用者さん、ご家族、近隣の方、子ども達、職員とみんなが一つに慣れたような気分でした。
お手伝いくださった地域のボランティアさん、「今日はお客さんで来ました」と言いながら、ご家族が来られなかったご利用者さんとずっとお話をして下さり、ありがとうございました。
雨で規模は小さくなりましたが、とてもほっこりした、地域と一体になれた、すばらしい秋月会でした。
ご協力してくださったボランティアさん、地域の方々、岡本荘職員の皆さん、本当にありがとうございました。


  • LINEで送る

同じカテゴリー(ennza)の記事画像
えんざの大福❤︎
クリスマスイルミネーション❤️
竹細工おかもん
感動の「忠臣蔵」
小規模多機能えんざ 第3位
小規模多機能えんざ TOP2
同じカテゴリー(ennza)の記事
 えんざの大福❤︎ (2022-01-05 00:36)
 クリスマスイルミネーション❤️ (2021-12-25 09:30)
 竹細工おかもん (2021-12-20 23:00)
 感動の「忠臣蔵」 (2021-12-14 07:00)
 小規模多機能えんざ 第3位 (2021-11-29 20:00)
 小規模多機能えんざ TOP2 (2021-11-28 20:00)

この記事へのコメント
何回目の秋月会?屋内は初めてですね。
今回もお手伝いに行ける〜って楽しみにしていましたが生憎の雨で・・・
こんなに盛り上がって楽しそうな秋月会、行けずに残念でした。
Posted by tsubakitsubaki at 2018年09月09日 22:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
こんなんもええな・・・秋月会
    コメント(1)