2018年12月02日
きっずからの・・・
こんばんは
えんざです。
とうとう師走2日目になりました。一年早いですが1日はもっと日が暮れるのが遅くなってきましたね
何だか夕暮れが寂しいなぁ~と感じる頃、えんざに『ただいま』の声。そうきっずの子ども達です。きっずが帰ってくるとガラツと雰囲気が変わります
今、きっず達は自分たちから「何かお年寄りさんにしてあげたい
」と言う気持ちがいっぱいです。

肩たたき

ハンドマッサージ

次はみんなで流行りのボッチャゲーム


を楽しみました。
最後に学校で習っている詩を子ども達が読み上げてくれた後、利用者さんが復唱しました。あっという間の夕方でした。
子どもたちの明るい声や笑顔に包まれて・・・これからの冬が楽しみです

とうとう師走2日目になりました。一年早いですが1日はもっと日が暮れるのが遅くなってきましたね

何だか夕暮れが寂しいなぁ~と感じる頃、えんざに『ただいま』の声。そうきっずの子ども達です。きっずが帰ってくるとガラツと雰囲気が変わります

今、きっず達は自分たちから「何かお年寄りさんにしてあげたい

肩たたき

ハンドマッサージ

次はみんなで流行りのボッチャゲーム

を楽しみました。
最後に学校で習っている詩を子ども達が読み上げてくれた後、利用者さんが復唱しました。あっという間の夕方でした。
子どもたちの明るい声や笑顔に包まれて・・・これからの冬が楽しみです

2018年11月25日
もうそんな季節ですか。。。
先日から来月に向けて季節の作品作りをしていました。

もう、そんな季節なんですね。お年寄りさんにはあまり馴染みがない行事ですが、楽しんで参加してくださいました。


壁画だけでなく、ツリーもみんながそれぞれ出来るとことを協力しながら、ステキな作品ができあがりました。まだまだこれからお正月に向けても作品を完成させないと。あっという間に師走がきそうです。

もう、そんな季節なんですね。お年寄りさんにはあまり馴染みがない行事ですが、楽しんで参加してくださいました。
壁画だけでなく、ツリーもみんながそれぞれ出来るとことを協力しながら、ステキな作品ができあがりました。まだまだこれからお正月に向けても作品を完成させないと。あっという間に師走がきそうです。
2018年11月18日
皆でクリスマス準備
かわいい、卓上クリスマスツリーの完成!


今度は、折り紙に挑戦中!一体、何が作れるのか…ぜひ、出来上がりを投稿したいと思います。ただいま、作成中でーす。
2018年11月11日
円座校区文化祭♪
こんにちは!えんざです。
少し前になりますが、円座コミュニティーでも11月3日文化祭があり、
えんざの作品を展示するとともに、
利用者さんと一緒に見学に出掛けてきました。

今年も利用者さん、職員一丸となって、たくさんの作品が完成しました。ほんの一部ですが、ご紹介しますね。






まだまだご紹介したい作品がたくさんあります。
えんざに展示していますので、是非見に来てくださいね!
芸術の秋、まだまだ利用者さんの創作意欲満々です

少し前になりますが、円座コミュニティーでも11月3日文化祭があり、
えんざの作品を展示するとともに、
利用者さんと一緒に見学に出掛けてきました。

今年も利用者さん、職員一丸となって、たくさんの作品が完成しました。ほんの一部ですが、ご紹介しますね。
まだまだご紹介したい作品がたくさんあります。
えんざに展示していますので、是非見に来てくださいね!
芸術の秋、まだまだ利用者さんの創作意欲満々です


2018年11月04日
いい天気♪
こんにちは、えんざです

最近は天気がいいですね♪
せっかくのいい天気ですから
えんざでは先日の栗林公園に
ひきつづきお出掛けです
場所はなんと牟礼の道の駅
ハマチ丼がおいしいと聞きつけ
皆で行って来ました
私、初めて行きましたがとっても
きれいな道の駅で、お料理も
美味しそうなのばかり。
利用者さんも、職員も何を食べようかと、
うんうん悩みながら選んで食べました。
お味もとっても美味しかったです。

食後は、皆で石清尾八幡宮に参拝。

空がきれいね、と皆で言いながら
お参りしてきました。

そしてせっかく来たからには
おみくじを…
結果はどうだったのかな?
この笑顔で想像してくださいね。


さて、次はどこへ行こうかな。
楽しい遠足でした。

最近は天気がいいですね♪
せっかくのいい天気ですから
えんざでは先日の栗林公園に
ひきつづきお出掛けです

場所はなんと牟礼の道の駅
ハマチ丼がおいしいと聞きつけ
皆で行って来ました

私、初めて行きましたがとっても
きれいな道の駅で、お料理も
美味しそうなのばかり。
利用者さんも、職員も何を食べようかと、
うんうん悩みながら選んで食べました。
お味もとっても美味しかったです。
食後は、皆で石清尾八幡宮に参拝。
空がきれいね、と皆で言いながら
お参りしてきました。
そしてせっかく来たからには
おみくじを…
結果はどうだったのかな?
この笑顔で想像してくださいね。

さて、次はどこへ行こうかな。
楽しい遠足でした。
2018年10月28日
栗林公園に遠足に行ってきました!
こんにちは。えんざです
行楽、食欲の秋到来
そんな中、えんざでは秋遠足に出かけてきました
普段は化粧っけのない利用者様がお化粧をしてよそ行きの洋服でおめかししていたり、ジュリーのようなダンディな帽子を被って来たり・・と遠足を楽しみに思う気持ちは子どもも高齢者も同じなんですね
雲ひとつない秋晴れのお天気に恵まれ、利用者様のご家族も沢山ご参加いただきました。行き先は「栗林公園」「ゆめタウン」
菊花展の前で集合写真

日本三大庭園より立派と言われる、この景色

偶然に結婚式の前写しをしている、打ち掛け姿の花嫁さんと袴姿の花婿さんに遭遇し「きれいやなぁ~」「おめでとう」と自然とあちこちから声が出ていました
ひとしきり公園の景色を楽しんだ後は、昼食を食べに「ゆめタウン」へ。
お好み焼き、うどん、たこ焼き・・など、自分の食べたい物を自分で選んでもらったせいか、普段より食欲マシマシです


栗林公園の美しい景色と、ゆめタウンでの食事やお買い物で利用者様やご一緒していただいたご家族様からも「楽しかったです」「ありがとう!」と大変好評でした。また来年、皆さんとお出掛けできますように
楽しみにしています。


行楽、食欲の秋到来



雲ひとつない秋晴れのお天気に恵まれ、利用者様のご家族も沢山ご参加いただきました。行き先は「栗林公園」「ゆめタウン」

菊花展の前で集合写真

日本三大庭園より立派と言われる、この景色

偶然に結婚式の前写しをしている、打ち掛け姿の花嫁さんと袴姿の花婿さんに遭遇し「きれいやなぁ~」「おめでとう」と自然とあちこちから声が出ていました

ひとしきり公園の景色を楽しんだ後は、昼食を食べに「ゆめタウン」へ。
お好み焼き、うどん、たこ焼き・・など、自分の食べたい物を自分で選んでもらったせいか、普段より食欲マシマシです

栗林公園の美しい景色と、ゆめタウンでの食事やお買い物で利用者様やご一緒していただいたご家族様からも「楽しかったです」「ありがとう!」と大変好評でした。また来年、皆さんとお出掛けできますように

2018年10月21日
おでんパーティー♪
こんにちは!えんざです
秋の深まりを感じるこの頃ですね
ついこの間まで、半袖を着て、まだまだ半分夏の気分でしたのに、
このところめっきり朝夕肌寒さを感じる様になりました
こんな季節になると食べたくなるのが鍋!!
あったかーい湯気がなんとも恋しくなるものです。
そこでえんざでは19日さっそくおでんパーティーを企画即実行!!


利用者の皆さんのお家のおでんの種を教えてもらい作りました
大根、こんにゃく、卵、ごぼ天、長天、焼き豆腐、じゃがいも、・・・そしてかしわ!?
「あれれ、すじ肉とかじゃなくて、かしわ入れるの?」
「ああ、そうや」
何人かの利用者さんから同様の声が・・・
初めて鶏肉を入れたおでんをいただきました
いや~美味しいものですね~
おだしがたまらん


普段食の細い利用者さんもこの日ばかりはモリモリと
♪
食がすすむ、すすむ


お腹も心もあったまって大満足な一日でした。
スーパー栄養士さん、お鍋第2弾を是非ぜひ企画して下さいね!!

秋の深まりを感じるこの頃ですね

ついこの間まで、半袖を着て、まだまだ半分夏の気分でしたのに、
このところめっきり朝夕肌寒さを感じる様になりました

こんな季節になると食べたくなるのが鍋!!
あったかーい湯気がなんとも恋しくなるものです。
そこでえんざでは19日さっそくおでんパーティーを企画即実行!!
利用者の皆さんのお家のおでんの種を教えてもらい作りました

大根、こんにゃく、卵、ごぼ天、長天、焼き豆腐、じゃがいも、・・・そしてかしわ!?
「あれれ、すじ肉とかじゃなくて、かしわ入れるの?」
「ああ、そうや」
何人かの利用者さんから同様の声が・・・
初めて鶏肉を入れたおでんをいただきました

いや~美味しいものですね~



普段食の細い利用者さんもこの日ばかりはモリモリと

食がすすむ、すすむ



お腹も心もあったまって大満足な一日でした。
スーパー栄養士さん、お鍋第2弾を是非ぜひ企画して下さいね!!
2018年10月14日
円座地区放課後子ども教室に行ってきました。

今日は円座地区の放課後子ども教室の「お茶会」に参加してきました。と言っても御手前を見学して美味しくお抹茶を頂いてきたのですが、、、かわいらしいお茶菓子に気を取られながら、かわいらしい子ども達を見ていました。

子ども好きなお年寄りさんと一緒に参加しました。静かな雰囲気の中、子ども達が一所懸命御手前しているのを見て「よう、がんばってるね」と驚いていました。気分転換にもなったかな。
また一緒に行きましようね♡
2018年10月07日
お祭りですね
世間様は3連休。
みなさんはどうお過ごしですか?

えんざでは今日お獅子や、やっこの慰問が
大勢来てくれました
皆昔を思い出して、熱心に見ていました。

普段は、静かに過ごされている利用者様も
おもわず手拍子してリズムをとって
いらっしゃいました

えんざに慰問に来ていただいた方達から
「えんざの皆が喜んでくれるから」と
お言葉を頂きうれしかったです

また来年も皆でお待ちしていますので
ぜひお願いします。
みなさんはどうお過ごしですか?
えんざでは今日お獅子や、やっこの慰問が
大勢来てくれました

皆昔を思い出して、熱心に見ていました。
普段は、静かに過ごされている利用者様も
おもわず手拍子してリズムをとって
いらっしゃいました

えんざに慰問に来ていただいた方達から
「えんざの皆が喜んでくれるから」と
お言葉を頂きうれしかったです

また来年も皆でお待ちしていますので
ぜひお願いします。

2018年10月06日
NHKのど自慢♬
こんにちは。
10月21日(日)にサンポートホール高松にNHKのど自慢が来ますよ。
昨日、予選大会の応募ハガキの結果発表がありました。

実は、岡本荘からも入所者さんwith職員有志と特養職員、デイ職員の3組が当選しました✨
本番に残れるかどうか、当日の放送をお楽しみに〜
10月21日(日)にサンポートホール高松にNHKのど自慢が来ますよ。
昨日、予選大会の応募ハガキの結果発表がありました。

実は、岡本荘からも入所者さんwith職員有志と特養職員、デイ職員の3組が当選しました✨
本番に残れるかどうか、当日の放送をお楽しみに〜
2018年09月30日
円座小学校との交流会!
こんにちは、えんざです
今年は大型の台風が頻繁に発生し、全国の至る所で被害が出ていますね
今日も、朝から台風24号の影響で警報が出ており、お休みの利用者さんが多く、本日のえんざホールは外の暴風雨とは正反対に静かでゆったりと時間が過ぎています
先日、円座小学校5年団の皆さんがクラスごとに数日に分かれて交流会として訪問してくれました。
手作りのゲームに利用者さん達も夢中で挑戦
真剣

そっと手助けもしてくれます

この方、優勝し金メダルをもらいました

こういった地域の小学生との交流会はえんざならでは、の行事で毎年の恒例となっています
この日の為に、色々なゲームを準備して来てくれた小学生のみなさん!本当にありがとうございました

今年は大型の台風が頻繁に発生し、全国の至る所で被害が出ていますね

今日も、朝から台風24号の影響で警報が出ており、お休みの利用者さんが多く、本日のえんざホールは外の暴風雨とは正反対に静かでゆったりと時間が過ぎています

先日、円座小学校5年団の皆さんがクラスごとに数日に分かれて交流会として訪問してくれました。
手作りのゲームに利用者さん達も夢中で挑戦

真剣

そっと手助けもしてくれます

この方、優勝し金メダルをもらいました

こういった地域の小学生との交流会はえんざならでは、の行事で毎年の恒例となっています


2018年09月23日
秋♪満喫♪
こんにちは、えんざです

今日は秋分の日ですね。
お彼岸ですね。
えんざでも、今日はおはぎがでました。
せっかくだから皆が食べてる写真でも…
と、カメラを取って振り返ったら
もうないっ!
さすがです皆様…
せめてにと、萩の花とおはぎで写真をとってみました。
ちなみに、とてもおいしかったとの事でした。
よかったです。皆様の感想が聞けて。

さて、先日は敬老の日、えんざでも
お膳をかこんでお祝いしましたよ。

乾杯の音頭をとって、みんなで
おいしいねとニコニコでした。
今月は秋月会もありましたし、
(その節はご参加いただいた方ありがとうございました)
来月は栗林公園へ秋のお出かけ
行事が目白押しです。
せっかく少し、すごしやすい季節になったので
皆で色んな事ができたらいいですね

今日は秋分の日ですね。
お彼岸ですね。
えんざでも、今日はおはぎがでました。
せっかくだから皆が食べてる写真でも…
と、カメラを取って振り返ったら
もうないっ!
さすがです皆様…
せめてにと、萩の花とおはぎで写真をとってみました。

ちなみに、とてもおいしかったとの事でした。
よかったです。皆様の感想が聞けて。

さて、先日は敬老の日、えんざでも
お膳をかこんでお祝いしましたよ。
乾杯の音頭をとって、みんなで
おいしいねとニコニコでした。

今月は秋月会もありましたし、
(その節はご参加いただいた方ありがとうございました)
来月は栗林公園へ秋のお出かけ

行事が目白押しです。
せっかく少し、すごしやすい季節になったので
皆で色んな事ができたらいいですね

2018年09月16日
明日は敬老の日
こんにちは!えんざです。
先週の秋月会ではボランテイア、地域の皆様、本当にお世話になりました。
あらためてお礼申し上げます。
今日は久しぶりのいいお天気
秋らしい青空が広がっていますね。
明日はいよいよ敬老の日


えんざでも、利用者の皆様が、どうかこれからも若々しく、お元気で・・・、と
願いをこめて、ささやかではありますが、
利用者さんご協力のもとブレスレット(念珠)を手作りし、
利用者の方全員にプレゼントすることにしました。

「細かすぎて、見えんわ~!!」「肩凝るわ~、無理~!!」
なんて悲鳴も利用者さんのみならず職員からも聞かれましたが

どうにか間に合い、完成~!!


皆様もどうか素敵な敬老週間をお過ごしくださいね
先週の秋月会ではボランテイア、地域の皆様、本当にお世話になりました。
あらためてお礼申し上げます。
今日は久しぶりのいいお天気

明日はいよいよ敬老の日


えんざでも、利用者の皆様が、どうかこれからも若々しく、お元気で・・・、と
願いをこめて、ささやかではありますが、
利用者さんご協力のもとブレスレット(念珠)を手作りし、
利用者の方全員にプレゼントすることにしました。
「細かすぎて、見えんわ~!!」「肩凝るわ~、無理~!!」
なんて悲鳴も利用者さんのみならず職員からも聞かれましたが


どうにか間に合い、完成~!!


皆様もどうか素敵な敬老週間をお過ごしくださいね

2018年09月09日
こんなんもええな・・・秋月会
今年も開催しました。「秋月会!」あいにくの雨で、外で開催するのは・・・・と不安の中、今年は初めて屋内で開催することに決定。
前日からみんなでいろいろ考えて、ボランティアさんには、とても申し訳なかったのですが、プログラムを縮小しました。
そしていつもの時間から、施設長の挨拶から始まり、恒例の”ワヒネ・ラヒラヒ”さんによるフラダンス。いつもより近い距離でとっても迫力がありました。
そして、夏休みに皆でがんばって練習した”きっずによるフラダンス”。練習の時には賑やかで歌もしっかりうたいながら踊ってなのに、今日は何だか静か。でもとってもかわいかった。
その後もえんざの生活の様子をプロジェクターで流したり、炭坑節を踊ったり、ゆくりとお食事タイムをとりました。
そして、、、この日までに、休みの日も、夜勤の明けの日も出てきて、何度も何度も練習を重ね、ネタも衣装も手作り、職員による、「かしまし娘」
笑いあり、歌もありの、漫才でした。いつでも出張OK!だそうですよ。
こちらも職員による「ひょっこりはん」私知らなかったのですが、子ども達の中では流行っているようですね。子ども達にも受けていました。もちろんアンコールもあり。楽しい時間を過ごしました。
外でもゲームコーナー、釣りや射的。狭い空間でしたが、円座婦人会の皆様によるお茶の御接待。ありがとうございました。
最後にご利用者さんからの挨拶。これがとても胸が熱くなるような温かいお言葉を頂きました。最期に万歳三唱でしめてくださり、利用者さん、ご家族、近隣の方、子ども達、職員とみんなが一つに慣れたような気分でした。
お手伝いくださった地域のボランティアさん、「今日はお客さんで来ました」と言いながら、ご家族が来られなかったご利用者さんとずっとお話をして下さり、ありがとうございました。
雨で規模は小さくなりましたが、とてもほっこりした、地域と一体になれた、すばらしい秋月会でした。
ご協力してくださったボランティアさん、地域の方々、岡本荘職員の皆さん、本当にありがとうございました。
2018年09月02日
地域のコミ二ティーセンターへ
まだまだ残暑が続いていますが、9月にはいりました。毎日が早く感じる今日この頃ですが、皆さんはどう過ごされていますか?
えんざです。
早く時間が過ぎている中も利用者さんとはゆっくり時間が流れます
今日は地域のコミニティーセンターで小学校での放課後教室でのお茶会に行ってきました。

小学生が菓子とお抹茶を運びおもてなしをうけました

地域でのお茶会も定着してきたのもあり、きっずの卒業生が声をかけてくれて喜ばれました。
なにより、『まんじゅうがおいしかった
』
と笑顔でした。
いよいよ今週9月8日(土)午後4時30分より、えんざにて秋月会があります
ぜひ、皆さん、お越し下さい
お待ちしております
えんざです。
早く時間が過ぎている中も利用者さんとはゆっくり時間が流れます

今日は地域のコミニティーセンターで小学校での放課後教室でのお茶会に行ってきました。
小学生が菓子とお抹茶を運びおもてなしをうけました

地域でのお茶会も定着してきたのもあり、きっずの卒業生が声をかけてくれて喜ばれました。
なにより、『まんじゅうがおいしかった




ぜひ、皆さん、お越し下さい

お待ちしております

2018年08月26日
きっずと夏休み
残暑お見舞い申し上げます。(-_-;)
暑い日がまだまだ続きますが皆様いかがお過ごしですか?
えんざは夏休みももう終わり、、、(きっずだけですが)
今年から新しいメンバーか加わって、また違った賑やかさがあります。女子が増えたからなんだか華やか。もちろん男子も元気いっぱいです。今日は、きっずの夏休みをお届けしたいと思います。

「すいかわり」

「きっずが考えたゲーム、何をつかむかわからない!びっくり箱」

「おやつ作り」

「将棋」
遊びだけではありません!
お手伝いもしっかりしてくれます。


女の子はさすが、きれいに仕事をしてくれます。

お昼前の体操でも一緒ですが、歩行練習も一緒に手をつないでくれる事もあります。もうお年寄りさんの笑顔も違います。お見せしたいところですが、、、ぜひ!えんざに来て頂けたらお伝えできると思います。
今日で夏休みも終わり、まだまだお伝えできていない「ふれあい」「行事」もありますが、本当にみんなお疲れ様でした、ありがとう。みんなの笑顔が素敵で、私達もお年寄りさんだけでなく、元気がでました。
暑い日がまだまだ続きますが皆様いかがお過ごしですか?
えんざは夏休みももう終わり、、、(きっずだけですが)
今年から新しいメンバーか加わって、また違った賑やかさがあります。女子が増えたからなんだか華やか。もちろん男子も元気いっぱいです。今日は、きっずの夏休みをお届けしたいと思います。
「すいかわり」
「きっずが考えたゲーム、何をつかむかわからない!びっくり箱」
「おやつ作り」
「将棋」
遊びだけではありません!
お手伝いもしっかりしてくれます。
女の子はさすが、きれいに仕事をしてくれます。
お昼前の体操でも一緒ですが、歩行練習も一緒に手をつないでくれる事もあります。もうお年寄りさんの笑顔も違います。お見せしたいところですが、、、ぜひ!えんざに来て頂けたらお伝えできると思います。
今日で夏休みも終わり、まだまだお伝えできていない「ふれあい」「行事」もありますが、本当にみんなお疲れ様でした、ありがとう。みんなの笑顔が素敵で、私達もお年寄りさんだけでなく、元気がでました。
2018年08月19日
サプライズ♪
暑さの厳しい夏がそろそろ終わりセミの声が遠のいてきた頃になりましたが・・・皆さんは楽しい夏を過ごせたでしょうか?
えんざでは夏を最後まで満喫しています。
今日は8月誕生者のリクエストで

肉好きなメニューで肉うどんと赤飯、煮物を作り皆さんでお祝いをしました

この笑顔満点
ところで何歳になりましたか
の質問に「35歳」
職員も負けてしまうこの気の若さ
器用で優しくダンディー・・・笑顔に自然としてくれるNさん
はじめ、皆さんと共に職員も、ますます元気で若わかしく過ごしていきたいです
えんざでは夏を最後まで満喫しています。
今日は8月誕生者のリクエストで

肉好きなメニューで肉うどんと赤飯、煮物を作り皆さんでお祝いをしました

この笑顔満点

ところで何歳になりましたか

職員も負けてしまうこの気の若さ

器用で優しくダンディー・・・笑顔に自然としてくれるNさん


2018年08月12日
なーつーやーすーみー
えんざでは毎日、
きっずの子達が朝からにぎやかに
過ごされています
9月8日はえんざの秋祭り。
それに向けて、習字の得意な利用者様に
プログラムをを書いてもらおうとお願い中。

そしたら、練習せないかん
との事で先日、習字の練習が始まりました。
すると、そこに子ども達が興味津々。
この日は香川短期大学の
実習生もこられており

皆で、字の上手い利用者様におそわりながら
あーでもない、こーでもないと練習しました。
なかなか、皆でする事もないので、
みんな楽しそうでしたよ♪
そんな夏休みの一コマでした♪♪
きっずの子達が朝からにぎやかに
過ごされています

9月8日はえんざの秋祭り。
それに向けて、習字の得意な利用者様に
プログラムをを書いてもらおうとお願い中。
そしたら、練習せないかん
との事で先日、習字の練習が始まりました。
すると、そこに子ども達が興味津々。
この日は香川短期大学の
実習生もこられており
皆で、字の上手い利用者様におそわりながら
あーでもない、こーでもないと練習しました。
なかなか、皆でする事もないので、
みんな楽しそうでしたよ♪
そんな夏休みの一コマでした♪♪
2018年08月05日
茶道教室
こんにちは。えんざのGAMです
冷房の効いた部屋から一歩も外に出たくない猛暑の日々ですね
皆さん体調崩してないでしょうか?
今日は、午後から円座コミュニティーセンターであった「茶道教室」にお呼ばれしてきました

小学生の高学年生ともなると、所作が凛としていて流石のお点前です。

☝️今年、初めて参加の一年生の中にえんざキッズの子ども発見
真剣な表情で参加していました。


今日のように地域行事に参加させていただいたり、日々変化に富んだレクリエーションを企画し、暑い夏でも一歩踏み出し「楽しかった!」と言っていただけるお手伝いを続けていきたいです。

冷房の効いた部屋から一歩も外に出たくない猛暑の日々ですね

今日は、午後から円座コミュニティーセンターであった「茶道教室」にお呼ばれしてきました

小学生の高学年生ともなると、所作が凛としていて流石のお点前です。
☝️今年、初めて参加の一年生の中にえんざキッズの子ども発見

今日のように地域行事に参加させていただいたり、日々変化に富んだレクリエーションを企画し、暑い夏でも一歩踏み出し「楽しかった!」と言っていただけるお手伝いを続けていきたいです。

2018年07月29日
きっずの夏休み!!
こんにちは、えんざです。
いよいよ子供達待望の夏休みとなりました
えんざでも朝から子供達の元気な声が響いています。

夏休みのスケジュール表もみんなで考えて作りました。
勉強にお手伝い、お年寄りさんとのふれあいなんて時間も
書いてあります。
利用者さんと一緒に体操をしたり、
お茶会に参加し、神妙にお茶の作法の勉強をしたり・・・

キッズセラピストの講習を受けて、
利用者さんに早速ハンドマッサージをしてあげたり
と、


夏休み始まったばかりですが
なんだかんだと大忙しで楽しい毎日です。
この夏休み子供達の心に素敵な思い出がいっぱい出来るといいな~

いよいよ子供達待望の夏休みとなりました

えんざでも朝から子供達の元気な声が響いています。
夏休みのスケジュール表もみんなで考えて作りました。
勉強にお手伝い、お年寄りさんとのふれあいなんて時間も
書いてあります。
利用者さんと一緒に体操をしたり、
お茶会に参加し、神妙にお茶の作法の勉強をしたり・・・

キッズセラピストの講習を受けて、
利用者さんに早速ハンドマッサージをしてあげたり

夏休み始まったばかりですが
なんだかんだと大忙しで楽しい毎日です。
この夏休み子供達の心に素敵な思い出がいっぱい出来るといいな~

